fc2ブログ

加茂荘花鳥園 鳥類ふれあい・観覧編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第460弾は、静岡県掛川市にある
「加茂荘花鳥園 鳥類ふれあい・観覧編」です
加茂荘1
日頃からお世話になっている「はなみづき」さんの運営する
ブログ「ちょこっと日帰り旅行~伊豆の田舎より~」
「庄屋屋敷の門前に咲き誇る花菖蒲!
花と鳥で楽しめる『加茂荘花鳥園』」
の記事を
読んで興味を惹かれた自分は
2016年8月末「加茂荘花鳥園」へおでかけしました
(クリックにて、はなみづきさんのサイトの記事へ飛びます
加茂荘花鳥園の花の情報を知りたい場合はもちろん
加茂荘花鳥園の施設情報を知りたい場合においても
当ブログの記事なんぞ読む必要ありません)


おでかけメンバーは、自分、娘達
加茂荘2
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君、鋼鉄君、マー君
子供2名に対して
大人4名のアンバランスパーティでした

当ブログを愛読する皆様は
のりゅが、※深謀遠慮を
巡らすことが得意だと認識
しているでしょうから
「アンバランスなことに、何か深い意味が…?」と
アレコレ勘ぐってしまうかもしれませんね
(※深謀遠慮→深く考えを巡らし、のちのちの
遠い先のことまで見通した周到綿密な計画を立てること)

しかし、この時、手のあいているメンバーに
娘の面倒を見てもらう程度の目論みはあれど
子供と大人の人数のアンバランスに
深い意味はありません
声を掛けたら集まっちゃっただけです

まぁ~この時、深謀遠慮な意味は無かったにしても
多忙にして各方面の実力派の3名
彼らを召集のできる背景には
おでかけ仲間の盟主たる存在のりゅ
その人柄・人徳が素晴らしいからだということは
皆様、お忘れなく♪

加茂荘花鳥園
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜IC付近からの距離 18キロ(片道)

到着目安 20分

高速料金 480円(森掛川IC降車の場合)

駐車場 200台

所在地 〒436-0105 静岡県掛川市原里110

電話 0537-26-1211

休園日 木曜日
※花菖蒲開花シーズン 無休

営業時間
7月1日(金)~8月31日(水) 9:00-17:00 
9月1日(木)~4月21日(金)10:00-16:00

入場料
7月1日(金)~4月21日 大人1000円 小学生以下無料
※花が見頃の季節は変動します


加茂荘3
(上画像は、拡大表示可能です)
加茂荘花鳥園は、、静岡県掛川市原里にある花鳥園です
園内にある江戸時代中期建築の庄屋屋敷「加茂荘」
4月下旬から6月末頃見頃となる
花菖蒲やアジサイが有名
なわけですが
加茂荘4
のりゅ達の来園したのは、20016年8月末
花菖蒲・アジサイともに
見頃でもなんでもない時期
でした

のりゅ達(少なくとも自分と娘達)の目的は
花を見るためではなくでした
はなみづきさんのブログ記事を見て
旧名「加茂荘花菖蒲園」より加茂荘花鳥園へ
施設名称が変更されたこと
鳥とのふれあい・エサやり体験が
もんげーできること
を知り興味を惹かれました
加茂荘5
加茂荘花鳥園へ入園
加茂荘なだけなのかカモの大群と遭遇しました

カモは、加茂荘花鳥園で飼育されている生物の中で
エサやり体験可能な鳥類
です
加茂荘6
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達の来園時
カモのエサはセルフサービスでした

東伊豆町にある「伊豆アニマルキングダム(紹介記事へ)」
同じ掛川市内にある「掛川花鳥園(紹介記事へ)」だと
ワンカップ100円なり200円、お金がかかるところですが
加茂荘花鳥園は、なんと※無料なのです
(※入園料金はかかります、エサやりは無料)
「ご自由にお取りください」と書かれた文書
貼られていました
加茂荘7
(上画像は、拡大表示可能です)
よって、マジで、フリーダムに
エサやりしまくっていた長女…あ~んど

加茂荘8
(上画像は、拡大表示可能です)
TAKA君☆
加茂荘8-2
上画像は、この加茂荘花鳥園へ入園直後に興じた
カモのエサやり風景ではありません
園内にある江戸時代の庄屋屋敷、加茂荘へ行き
娘達&TAKA君が
庭の池のカモへエサやりしている風景です
娘達&TAKA君は
加茂荘を管理しているスタッフの方のご厚意から
カップではなく
エサの入った大きな升を借りて
カモのエサやりに夢中
になっていました

この2名のエサやりのハマりっぷりを見て
のちのち発言したマー君の名台詞がこちら

マー君「あの2人、掛川花鳥園なら
1万円分くらいやってんじゃない…?」

加茂荘9
この2人とは対照的に
カモの大群を怖がっていたのは我が家の次女…
娘を強者に育てたい自分からすれば
許しがたい反応でしたので…
加茂荘9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
次女を捕まえ抱っこ移動…
加茂荘10
(上画像は、拡大表示可能です)
カモの大群の真ん中で座り込んでみたり
赤枠部分のように
次女を抱えていた手を離してみました
怖がる反応がたまらん♪
次女は、必死にしがみついていただけで
強者への成長が見られなかったのが残念でした…
加茂荘11
ちなみのお話、カモのエサは
少し離れた場所で飼育されている
コールダック(ナキアヒル)にもあげることができます
加茂荘12
(上画像は、拡大表示可能です)
カモの大群と遭遇した場所より少し進んで
「団子屋」と同じ建屋にあるウサギのふれあいコーナー
カモは怖がっていたのに、ウサギは何故か平気な次女…
加茂荘13
(上画像は、拡大表示可能です)
ウズラふれあいエリア建屋へ移動
建屋内は、ウズラだけでなく赤枠部分クジャク
一緒に飼育されています
ウズラふれあいエリアもエサやりは自由な
セルフサービス制
でした
加茂荘14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
クジャクは、警戒心が強いのか?地面にエサをまいても
食べてくれませんでしたので
のりゅは、長女にカップを地面に置くようにアドバイス
するとクジャクは、エサを食べてくれました
加茂荘15
(上画像は、拡大表示可能です)
加茂荘花鳥園入場管理建屋内にある
猛禽類の展示コーナー
ガラス越しの展示だけでなく赤枠部分のように
紐で足を縛られたフクロウを間近で
観覧することもできました
加茂荘16
猛禽類の展示コーナー反対は、水鳥ふれあいエリアです
加茂荘17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
水鳥ふれあいエリアも
エサやりは自由なセルフサービス制
でした
フラミンゴ、絶滅危惧種クロツラヘラサギが飼育されています
加茂荘18
加茂荘花鳥園の季節を問わない花の見所「展示温室」
ここでも鳥類が飼育されています
加茂荘19
その代表なのは、ハリスホーク「コハク」
上画像くらい間近で観覧できちゃえました
加茂荘20
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリスホークは、毎日13時より
フライトトレーニングが開催されているそうです
のりゅ達は、9時の開園時間きっかりに
加茂荘花鳥園へ入園
フライトトレーニングの開催時間まで
4時間ほど滞在しなければならなかったので
スルーしちゃいましたけれど興味のある方は
ぜひ観覧してみてください

ハリスホークのフライトトレーニングはスルーしましたが
加茂荘21
(上画像は、拡大表示可能です)
11時前後・14時半前後に開催されている
フラミンゴのお散歩イベントには参加しました
飼育員さんと一緒に、フラミンゴを追いかけ
最後には、お触りタイムがあります
フラミンゴに触れるなんて、そこらの動物飼育スポットでは
できない貴重体験だと思いました



…思いましたが、それ以上に
カモの大群は、怖がるけれど
ハリスホークは間近まで近づける
ウサギ、フラミンゴを
怖がらずお触りできる…

次女の恐怖の基準が
さっぱり理解できない…

との思いを抱いていました

といったところで、今回の回顧録終了です

加茂荘花鳥園「加茂荘編」へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

のりゅさん、こんにちは(#^.^#)

加茂荘花鳥園、いつ掲載されるかな~と楽しみにしていました。
とても楽しんでいただいたようで、良かったです🌸🌸🌸
(1万円分くらいエサやりができたそうで♪)
自分の拙いブログをも紹介していただき、ありがとうございます<(_ _)>

出入り口からカモの大群で、すごいですね!
自分の行った時よりさらに増えている気がします。
大きな升で豪快にエサやり、いいですね。
自分もやりたいです~(^^)
(カップで5杯はやったけど)
フラミンゴも触りたい!
自分が行った時、お散歩はまだ無かったんですよ~。
なんだかまた行きたくなりました!
無料のエサやりが永遠に続いてくれるといいですね。

次回の「加茂荘編」も楽しみにしています(^^)

なに? これ(゚д゚)
掛川花鳥園とは違うの?

実にそっくりな造りだし、
同じ市になんでもうひとつこんな施設があるんでしょうねぇ???

はなみづきさんへ

コメントと楽しいスポットの
ご紹介ありがとうございました

はなみづきさんのブログを
読まなかったら加茂荘花鳥園は
まず行かないスポットでしたから…

フラミンゴの散歩→はなみづきさんの
来園時は開催されていませんでしたか
これからどんどん新イベントが
増えていくのかもしれませんね
「加茂荘編」もおバカな一行の
大活躍(?)をご期待くださいませ

親父さんへ

コメントありがとうございます
「加茂荘花鳥園」は「掛川花鳥園」
「富士花鳥園」と同じ系列会社が
運営しているので
似ているのは当然なのです

以前の施設名称は
「加茂荘花菖蒲園」
鳥類はおまけ程度
花菖蒲・アジサイ等、花メインの
施設だったのですが
最近、鳥とのふれあいを重視したのか
アレコレ強化されているみたいです
花の見ごろの季節じゃなければ
めっさ空いている超穴場でした
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示