fc2ブログ

大原公民館前公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第470弾は、静岡県浜松市北区にある
「大原公民館前公園」です
大原公園1
(上画像は「大原公民館前」電話ボックス内所在地情報です)
浜松市の街角に隠れた※①ダイヤの原石
発見されたソレは、※②研磨作業を経て
ダイヤとしての輝きを放ちます!!
(※①珍しい遊具があるor遊具設置数の多い公園)
(※②当ブログで紹介すること)


のりゅは、ダイヤの原石を見いだすため
浜松市の地図を広げ、行っていない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」を利用したり
自分1人、下見に行ってみたりと
おでかけブログ運営の傍ら
地道な努力を続けています
100、200の※スカを積み上げる中
(※遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

のりゅが見いだした厳選されし7つの公園

回顧録7回に渡ってお送りしてきた企画も
今回が最終回
です
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「泉町児童遊園」を退園した後
今回の回顧録の舞台「※大原公民館前公園」へ来園しました
(※公園名称の看板が見当たらなかったので
のりゅが名付けた仮名です)


大原公民館前公園には
とある国民的人気を誇る漫画&アニメ
その漫画&アニメに登場する
主要キャラクター達の
遊び場に設置されているモノ

ソレが、大原公民館前公園には
遊具として設置されているのです

大原公民館前公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 9キロ(片道)

到着目安 20分

駐車場 電話ボックス横に、2台くらい止められます

所在地 〒433-8102 静岡県浜松市北区大原町191

電話 管理団体がわかりません


大原公民館前公園に設置されている遊具は
大原公園2
チェーンネットクライム
大原公園3
ブランコ
大原公園4
滑り台
多少写りが変になっていますけれど原因は
次女がカメラのレンズを触ったせいです(手垢)
心霊写真とかではないので、特に気にしないでください
大原公園5
鉄棒
大原公園6
変則タイプの登り棒

以前来園した「染地川緑地(紹介記事へ)」にて
のりゅの登り棒の実力を見せつけるべく
変則登り棒を登った後
1周雲低移動したこと
を書きました
しかし、実際に雲低移動している最中の
※自分の雄姿を撮影できませんでした

(※撮影者が幼稚園年中の次女
登り棒上部につかまっている場面を撮影できただけでも
上出来だと退園しちゃったのです)

これでは、染地川緑地の回顧録を読んだ皆様が
変則タイプの登り棒にて
のりゅが1周雲低移動したことを
信じてくれなかったんじゃないかと…
または「本当はできないんじゃな~い」と
疑われたんじゃないかと…
(染地川緑地の)回顧録を作成した時から
頭の片隅のしこりとして
ずっとずぅ~と残っていました

大原公園7
(上画像は、拡大表示可能です)
今こそ解消の時!
雲低移動、やりました♪

成し遂げた自分への拍手代わりに
回顧録最後の拍手ボタンを押してくださいませ☆

さて、のりゅが本日から
気持ちよ~く眠れるようになったところで
回顧録序文で思わせぶりに予告した遊具を発表いたしましょう

とある国民的人気を誇る漫画&アニメとは
「ドラえもん」です
その漫画&アニメに登場する主要キャラクター
「のび太」達の遊び場といえば「空き地」です
空き地に置かれているモノといえば…
大原公園9
土管ですね♪
大原公園8
しかも、ドラえもんの空き地と同じ本数の3本
あとは、※積み上がっていれば完璧でしたね~
(※安全上仕方ないことなのでしょう)

公園の築山のトンネルとして
土管が遊具として使われていることは
たまに見かけますけれど
土管そのものを遊具として置いてあるのは
※のりゅの知る限り、大原公民館前公園と
ドラえもんの空き地を再現したエリアを内包する
富山県高岡市の
「高岡おとぎの森公園(クリックで、参照ページへ)」だけです
(※気合いを入れて探せば日本全国ちらほらあると思います
でも、めんどくさいのでやりません)

大原公園10
大原公民館前公園なら上画像のように
「ジャイアンリサイタル」ごっこ
興じることも可能です

パパが任命した「ジャイアン」役
「姉のモノはわたしのモノ
わたしのモノはわたしのモノ」
が信条の次女ちゃま
ちなみに、この時次女が得意げに歌っていた曲名は
「西野カナ」「トリセツ」でした
次女は、ドラえもんへの興味が薄く
ジャイアンリサイタルが何なのか?を理解していませんでした
ソレとは、対照的に
迫真の演技をしていた聴衆役は長女
こちらは、ドラえもんを毎週欠かさず見ているので
ジャイアンリサイタルをよく理解していましたね

といったところで、今回の回顧録終了です

大原公民館前公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示