fc2ブログ

南知多ビーチランド(2016年9月末訪問) 施設観覧前編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第471弾は、愛知県知多郡美浜市にある
「南知多ビーチランド(2016年9月末訪問) 施設観覧前編」です
南知多ビーチ再1
2016年9月末、自分と嫁、娘達の家族4人
愛知県知多郡美浜町にある「南知多ビーチランド」
行ってまいりました
嫁のおごりでネ♪
ふはははは!やりました!皆様!
2016年7月末、箱根旅行の際
※嫁にやり込められた屈辱
のりゅは、きっちり仕返ししてやりました!
(※クリックにて、嫁にやり込められた屈辱の参照記事へ)

では、のりゅ勝利までの軌跡を発表いたします

南知多ビーチランドへおでかけを
発起したのは、のりゅではなく嫁でした
2014年12月、のりゅ&娘達は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君&マー君と一緒に
南知多ビーチランド(クリックにて、前回訪問時の記事へ)
おでかけしました
その時、南知多ビーチランドのイベントで
おでかけメンバーが
※イルカやアシカ、アザラシやペンギンと
ふれあい&エサやりを興じる写真を見た嫁

「わたしが行けばよかったかな~」なんて
後悔の発言を漏らしたほど
でした
(※クリックにて、参照記事へ)
その時からマイハニーは「機会があれば行ってみたい」と
考えていたようですね

そんでもって、今秋、マイハニー的な機会が到来
嫁の持つクレジットカードの特典で
南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国が
大人1700円→1000円、子供800円→500円の
大幅割引価格で入場できる
とのことで

嫁「アンタと私、折半で行かない?」

嫁から上記の提案がありました
のりゅは「その条件では呑めない」と却下
「全面キミ持ちなら※連れて行ってやろう」と逆に提案したところ
(※我が家の嫁は、高速道路の運転が苦手です)
「じゃあ、このお話は無しね」と嫁に返され
最初の交渉は決裂となりました

嫁の提示した折半という条件は
一見妥当な提案に思えるかもしれませんが
我が家には、おでかけ希望者が
アレコレ全面的に負担する
という
おでかけルールがあるのです
アホなルールを制定したせいで
いつもいつも夫婦もめるわけですね
それはさておき
ケチくさい嫁が折半というレベルで
行きたくなっている訪問地、そのまま流すには惜しいし
何より箱根旅行の時の屈辱がありましたゆえ
のりゅは、勝利への計略を巡らせました
兵法の基本は弱点を突くこと
嫁の弱点娘達に激甘なことです

のりゅは、2014年12月の南知多両施設のおでかけ時に
撮影した写真の中で
娘達が楽しんでいた内容、イベントのモノだけを集約
ソレを一緒に見ながら当時の思い出を語り合ったり
公式HPにおける
娘達が惹かれるであろう新情報のみを
一緒に閲覧、楽しさを語り合ったりで
娘達のテンションをアゲアゲさせました
全ては…
「ママ!ココへ行きたい!」
「お願い連れてって!」と
娘達おねだりさせる作戦
を展開するためでした

突然の娘達からの要求に嫁は
「パパに頼みなさい!」と応戦したものの
その程度のりゅの作戦の予測範囲内でした
「パパ、※お金ないって!」
(※夏休み期間散財したのでマジ話)
「ダメなら浜松の公園巡りだって!」
事前の仕込みを言わせたところで…

「どうなさいますぅ~?」

最高の笑顔なのりゅ登場♪

このあとマイハニーの悪あがきは、多少あったものの
基本的には嫁持ちにて
南知多ビーチランド行きが決定しました☆

南知多ビーチランド(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 132.5キロ(片道)

高速料金 3330円(2016年10月時点)

到着目安 1時間55分

駐車場 200台 乗用車 500円
※ 近隣に民間駐車場あり200円でした

所在地 愛知県知多郡美浜町奥田428-1

電話 0569-87-2000

営業時間
3~10月 9:30~17:00
11月   9:30~16:30
12月~2月 10:00~16:00 土・日・祝日 10:00~16:30

定休日 12月~2月の毎週水曜日(冬休み期間を除く)
     
入園料 おとな(高校生以上) 1700円
      こども(3歳以上)  800円
※南知多おもちゃ王国も入園料共通です

セット訪問候補
南知多おもちゃ王国(紹介記事へ) すぐ隣


南知多ビーチ再1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
南知多ビーチランドマップです
南知多ビーチ再1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
各番号施設の名称です

南知多ビーチランドは、株式会社「名鉄インプレス」という
「名古屋鉄道」の子会社の運営する施設で
「ふれあい日本一」を自称する水族館です
南知多ビーチ再1-3
(上画像は、拡大表示可能です)
遊園地と思い出なおもちゃで、大人も子供も遊べる
「南知多おもちゃ王国(紹介記事へ)」という隣接施設があり
お得なことに、入園料は共通なので
南知多ビーチランドの入園料を支払った時点で
南知多おもちゃ王国にも入れちゃうわけですね
(両施設の移動を遮るモノはありません)

そんな南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国へ
辿り着いた自分達は
南知多ビーチ再2
公式駐車場(1日1台500円)ではなく
民間駐車場(1日1台200円)へ車を止めました
公式と民間、入場ゲートまでの距離は大差がありません
なのに、公式駐車場ばかりに車が入っていき
民間駐車場へ止めている人が少なくてびっくりしました
「みんなお金持ちだな~」なんて思いながら
南知多ビーチランドへ入場
南知多ビーチ再3
さっそく次女ちゃまが泣きました♪
南知多ビーチ再4
次女が泣いた原因は「ふれあいおさかな館」
(ふれあいおさかな館へ入る前に「サメやカニをタッチするぞー」と
宣言したことが原因でもあります)
2015年3月オープンの施設なので
2014年12月に訪問した時には無かった施設です
ちなみのお話、回顧録序文において
「娘達が惹かれるであろう新情報のみを
一緒に閲覧、楽しさを語り合った…」
と書きましたよね
ふれあいおさかな館は
娘達が惹かれないことが分かっていたので
あえて教えませんでした!
南知多ビーチ再5
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあいおさかな館は、その名のとおり
小型のサメ、ウチワサメ(エイの仲間)
タカアシガニ
を常時お触りできちゃう新施設です
南知多ビーチ再6
(上画像は、拡大表示可能です)
お触りはできませんけれど、ピラルクーといった
アマゾン川に棲むお魚展示(上画像上段、期間限定かも)
期間・時間限定イベントとして
ピラニアのエサやりも楽しめちゃうそうです

ピラニアのエサやり
開催日 9月1日(木)~11月27日(日)
場所  ふれあいおさかな館内 
時間  9月
平日   ①11:05 土日祝 ①12:00 ②15:00
10月
平日   ①11:05 土日祝 ①12:00 ②14:30
11月
平日   ①12:30 土日祝 ①11:40 ②15:40 
参加料 500円       
定員 各回10名
受付 当日正面ゲート奥の特設チケット販売所にて先着順
※1回のご購入で、お1人様5枚までのチケットの購入可

オウムガイ 鳥羽
もうひとつ「生きた化石」と呼ばれるオウムガイ
ふれあいおさかな館では飼育されており
オウムガイ相手のエサやり体験
土日祝日限定で開催されています

オウムガイのエサやり体験
開催日 9月17日(土)~11月27日(日)の土休日
開始時間 
9月 ①12:20 ②15:20 
10月 ①12:20 ②14:50
11月 ①12:00 ②16:00
参加料 500円
定員 各回10名
受付 当日正面ゲート奥の特設チケット販売所にて先着順
※1回のご購入で、お1人様5枚までのチケットの購入可


ピラニア、オウムガイは
期間・開催日・時間指定等がありますが
南知多ビーチ再7
(上画像は、拡大表示可能です)
メバルの相手のエサやり(100円)なら常時可能でした

これまで、様々な生物飼育スポットで
エサやり体験をしてきた我が家の長女
最近、生きがいと言ってもよいレベル
到達してるんじゃないかな~?としみじみ思います
どこへ行っても「エサやりしたい!」と主張してきますね
ふれあいおさかな館でもそうでした
南知多ビーチ再8
のりゅは、エサやりさせてあげる条件として
タカアシガニをタッチを課しました
長女は「絶対できない!!」と言うので
条件のハードルを下げてあげました
南知多ビーチ再9
(上画像は、拡大表示可能です)
カニタッチの代わりとして
長女に提示した条件は、サメタッチでした
ちょっと前まで
海の生物のお触り完全NGだった長女ですが
今年の夏「あわしまマリンパーク(紹介記事へ)」にて
サメタッチをやってのけました
しかし、南知多ビーチランドのタッチプールのサメは
長女が初サメタッチをやってのけたサメに比べて
かなり活発に動いていました
長女には、高いハードルだったのでしょう
躊躇する表情がたまりませんでした♪
南知多ビーチ再10
(上画像は、拡大表示可能です)
長女には、一瞬だけ触る
サメタッチでごまかされました…

正直納得できませんでしたけれど
タッチしたことは事実なので仕方ありません
南知多ビーチ再11
メバルのエサやりをやらせてあげました
次回は、お触りの規定(秒数)を
設定しなければなりませんね!

さて、まがりなりにも長女は
パパの課した試練をクリアしたわけですが…
南知多ビーチ再12
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあいおさかな館に入館している間
ずっと隠れていたヘタレがいましたね~
南知多ビーチ再13
ふれあいおさかな館を十分に堪能した後
南知多ビーチランドの一般的な水槽展示の
メインエリアである「海洋館」へ入館しました
南知多ビーチ再14
(上画像は、拡大表示可能です)
海洋館に入館してすぐのフロア
カクレクマノミ、チンアナゴなどを飼育している円柱水槽
イソギンチャク、珊瑚などが見られる「おさかなラボ」
海底に沈んだ船の中を探検するような気分で
観覧できるフロア「レックダイブ(上画像下段)」
南知多ビーチ再15
(上画像は、拡大表示可能です)
レックダイブのフロア奥には観覧窓があって
水中のイルカの様子を観察できます
南知多ビーチ再16
(上画像は、拡大表示可能です)
海洋館の順路を進み
上画像上左の水量1000トン
南知多ビーチランドの大水槽
にたどり着きました
この水槽での必見生物は、スナメリ(上画像上右)です
最も小さいイルカの一種で、伊勢湾や三河湾で
周年を通じて見られる唯一のイルカの仲間とのこと
わりと人懐っこいのか?ガラスギリギリまで
泳いできてくれて、のりゅや娘達を興奮させてくれました
(カメさんもね♪)

あと大水槽では、大水槽の餌付けガイドという
イベントが開催されています
ダイバーが水中に入り魚たちに餌をあげる様子を
鑑賞しながら
伊勢湾・三河湾に生息するスナメリと近海に棲む魚たちを
中心のお話を飼育係が解説してくれる
そうです
興味のある方は、開催時間を調べて
参加されてみてはいかがでしょうか?
南知多ビーチ再17-1
大水槽を過ぎるとコツメカワウソの展示
ココは、海洋館のラストであり
コツメカワウソと握手という
イベントの開催場所でもあります
赤枠部分の筒越しにカワウソと握手をするのです

コツメカワウソと握手
開催日 9月3日(土)~11月27日(日)の土休日             
開始時間 10:00~
参加料 500円
定員  各日20名
受付 当日正面ゲート奥の特設チケット販売所にて先着順
※1回のご購入で、お1人様5枚までのチケットの購入可


南知多ビーチランドの訪問日が平日だったので
この時の訪問時、コツメカワウソの握手は
開催されていませんでしたが
2014年12月に訪問した時は、開催されており
娘達はこのイベントへ参加しました
その経験から皆様へアドバイスがあります
南知多ビーチ再18
(上画像は、拡大表示可能です)
コツメカワウソさんに注意しておかないと
握手する前足に
ウ○チを塗りたくっているかもしれません

その結果
イベントを終えて楽しい気分でいる時
その事実を突き付けられて
瞬時に気分が反転、我が家の長女のように
取り乱す
ことになるかもしれません
十分注意しておいて必要なら近くにいる飼育員さんに
前足を洗っていただくようにお願いするとよいでしょう



さて、突然ですがクイズです
絶妙なタイミングで
事実を突き付けた人物は誰でしょう~?

解答したい方は、コメント欄に答えを書いてください
見事正解の場合、のりゅは
その方を褒めちぎる返答コメントを
書かせていただこうかと思っています

といったところで、今回の回顧録終了です

南知多ビーチランド、次回へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

東海地区で最近有名な南知多ですね。
オールラウンドにまとまっていて
うらやましい(^^♪

民間駐車場だけどね、
事前によく調べておかないとわからないよね。
たとえば東武動物公園がそうだけど、
西側の公式が700円で、東側の民間が500円。
知らない人はみんな公式にいっちゃいますよ。

でもね、ココ南知多の場合・・・
こんな隣り合わせなら気づくよなぁ。
オジさんならもちろん 民間だわな。

南知多

コメントありがとうございます
南知多が最近有名なことは
全く知りませんでした
常滑のイオンモール?
そこに出来たサーキット場やら
「ワンダーきゅりお」でしょうか?

駐車場→この状況なら
普通民間へ行きますよね
でも、この日ビーチランドへ
来た方達はリッチな方ばかりなのか
公式駐車場ばかり入っていきました
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示