fc2ブログ

南知多ビーチランド(2016年9月末訪問) 施設観覧後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第472弾は、愛知県知多郡美浜市にある
「南知多ビーチランド(2016年9月末訪問) 施設観覧後編」です
ビーチ再後編1
(上画像は、拡大表示可能です)
南知多ビーチランドマップです
南知多ビーチ再1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
各番号施設の名称です

2016年9月末、家族4人
愛知県知多郡美浜町にある「南知多ビーチランド」
おでかけしてきました
嫁のおごりでネ♪
のりゅは※嫁の弱点である娘達を利用
巧みな計略を立案・展開することで
嫁とのおでかけ費用交渉に勝利

入園料、高速料金、お昼代…等を
嫁に押し付けることに成功しました
(※詳しく知りたい方は、クリック先の前回記事を参照)

前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて
南知多ビーチランドの
2015年3月オープンの新施設「ふれあいおさかな館」
一般的な水槽展示のメインエリア「海洋館」までを紹介
そこでの思い出を振り返りました
今回は、海洋館を抜けた先にある
南知多ビーチランドの展示の全てです
見て回った順路は、トップ画像地図の赤矢印ルート
紹介・思い出を振り返っていく施設の順番も赤矢印通りです

南知多ビーチランド(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 132.5キロ(片道)

高速料金 3330円(2016年10月時点)

到着目安 1時間55分

駐車場 200台 乗用車 500円
※ 近隣に民間駐車場あり200円でした

所在地 愛知県知多郡美浜町奥田428-1

電話 0569-87-2000

営業時間
3~10月 9:30~17:00
11月   9:30~16:30
12月~2月 10:00~16:00 土・日・祝日 10:00~16:30

定休日 12月~2月の毎週水曜日(冬休み期間を除く)
     
入園料 おとな(高校生以上) 1700円
      こども(3歳以上)  800円
※南知多おもちゃ王国も入園料共通です

セット訪問候補
南知多おもちゃ王国(紹介記事へ) すぐ隣


ビーチ再後編2
最初に観覧したのは、カリフォルニアアシカの飼育されている
「アシカプール」
南知多ビーチランドのショーでは、大活躍するアシカですが
上から見る分には、あんまし面白くありませんでした
ちなみのお話、のりゅが撮影している箇所の
少し後ろあたりが南知多ビーチランドの最大のイベント
「ふれあいカーニバル アシカにタッチ(紹介記事へ)」
開催場所となります
ビーチ再後編3
(上画像は、拡大表示可能です)
アシカプール→「イルカオープンデッキ」へ移動
イルカオープンデッキ到着してすぐ
飼育員さんがバケツを持ってきてエサやりを始めました
3頭のイルカがエサをねだって集まる中
上画像下右の赤枠部分で
潜ったり顔を出したりを繰り返していた1頭

その1頭の謎行動が気になりました
ビーチ再後編4
イルカオープンデッキが開催場所か?はわかりませんが
南知多ビーチランドでは、イルカにエサをあげよう
というイベントが開催されています

イルカにエサをあげよう
開催日 10月1日~11月6日
開始時間 10月 
平日  ①15:40 土休日 ①10:05 ②12:55
11月 
平日 ①15:00土休日 ①10:05 ②13:40              
参加料  500円          
定員 各回30名
※小学校未就学の方には、中学生以上の付添(有料)が必要
※3歳未満の方の参加不可
受付 当日正面ゲート奥の特設チケット販売所にて先着順
※1回のご購入で、お1人様5枚までのチケットが購入可


「どうしてもイルカにエサやり体験をしたい!」と考える方は
この有料イベントに参加する他ありませんが
イルカに触れるだけで満足という方なら
南知多ビーチランド最大のイベント
「ふれあいカーニバル イルカにタッチ(紹介記事へ)」
参加するとよいでしょう
無料でイルカのヒレに触らせてもらえます
ビーチ再後編5
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカオープンデッキ→「イルカふれあいプール」へ移動
イルカふれあいプールでもイルカが飼育されており
ココが「ふれあいカーニバル イルカにタッチ(紹介記事へ)」
開催場所となります
ビーチ再後編6
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカふれあいプール→「イルカホール」へ移動
イルカホールに観客席がもうけられているのは、以前ココで
「イルカの水中ショー」開催されていたからです
過去形で書いたということは
2016年10月現在は開催されていないということです
南知多ビーチランド訪問時、近くにいたスタッフの方に
イルカの水中ショーの開催予定について聞いてみたところ
現在は休止中
再開の予定は決まっていない
そうです
ビーチ再後編7
(上画像は、拡大表示可能です)
それでも、イルカホールの観覧窓からは
水中を優雅に泳ぐイルカの姿を見ることができました
ビーチ再後編8
イルカホール→「セイウチ館」へ移動
ビーチ再後編9
(上画像は、拡大表示可能です)
セイウチ館で飼育されている2頭のセイウチ
「サクラ」ちゃんと「キック」君です
サクラちゃんは、赤線部分の記述「水中で逆立ち」
していることが多いとのことです
2014年12月に訪問した
前回訪問時(クリックにて、前回訪問時の記事へ)
見た記憶が無かったので
ぜひとも見てみたいと思いました
ビーチ再後編10
(上画像は、拡大表示可能です)
やってくれてました♪(上画像上右)
しかも、サクラちゃんはサービス精神が素晴らしかったです
娘達が、キック君(上画像上右)
「キック君、こっち来て~!」と呼びかけてもキック君は
水面に顔を出した状態で一向に動かなかったことに対して
サクラちゃんは、サービス精神が素晴らしく
娘達が「サクラちゃーん!」と呼びかけると
逆立ち状態をやめた後
ガラスギリギリの位置まで来てくれました
「名前を呼ぶと近くへやってくるかも!」なんて
書かれていたのは
※キック君の解説文だったのにね
(※2つ前の画像を確認してみてくださいませ)
ビーチ再後編11-1
(上画像上左は「鴨川シーワールド」のイベント開催時間
待ち疲れて寝てしまった我が家のセイウチです)

(上画像は、拡大表示可能です)
セイウチ館で、のりゅがやりたかったこと
我が家のセイウチ(次女)と
モノホンのセイウチの2ショット記念撮影

上画像上右、下段は、その記念撮影における
うまく撮影できた3枚です
そして、次女がやたらノリノリでポージングしているのは
撮影の際、のりゅが

可愛い子野獣の記念撮影するよ~
次女ちゃん、ポーズ!ポーズ!」


と呼びかけたからですね
撮影の真実な主旨は…くくく☆
ビーチ再後編12-1
セイウチ館→「ウミガメプール」へ移動
ウミガメプールでは、ウミガメ相手に常時エサやりが可能です
esayarihureai1.jpg
(上画像は、2014年12月訪問時のモノです)
2014年12月の南知多ビーチランド訪問時
のりゅや娘達と同行していた
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君は
自分がやろうとしてウミガメのエサを購入しました
しかし、即座に娘達に見つかってしまい
「ちょーだい♡」とお願いされたTAKA君は
エサを渡し、全部ばらまかれて
結局見守っていただけという一幕
がありました
ウミガメプールは、そんな過去の出来事を思い出し
ニヤついてしまった場所でもあり…
ビーチ再後編13
(上画像は、拡大表示可能です)
ニヤつきながら長女に
選択を迫った場所
でもあります

どういうことなのか?を説明しますとウミガメプールにて
「エサやりをしたい」と長女は主張してきました
のりゅは、お金を出す条件として
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて紹介した
ふれあいおさかな館で
長女が成し遂げられなかった
タカアシガニタッチの試練を課しました

「さぁ、エサやりをしたいのなら
このお金を受け取るがよい!
しかし、帰宅前までに
タカアシガニタッチをするのだぞ!
さぁ、どうする?どうする?

どぉ~するのぉ~?


お金を差出しながらじりじり迫る自分
迷いながら後ずさりしていた長女
上記行動だけで、ウミガメプールから
「ペンギンプール」の辺りまで移動してしまいました
最終的には、長女は「やらない!」と言って
お金を受け取りませんでしたけれど
最高に楽しんだ一時でした♪
ビーチ再後編14
(上画像は、拡大表示可能です)
図らずも移動したペンギンプールは
たくさんのフンボルトペンギンが飼育されています
フンボルトペンギンは、上画像右の次女のように
何かをふりふりすると反応してくれますよ
ビーチ再後編15
(上画像は、拡大表示可能です)
またペンギンプールは、南知多ビーチランド最大のイベント
「ふれあいカーニバル ペンギンにエサをあげよう(紹介記事へ)」
開催場所でもあります
ふれあいカーニバル ペンギンにエサをあげよう以外でも

ペンギンにタッチ 
~フン「ボ・ル・ト」にさわろう~

開催日 9月3日(土)~11月27日(日)の土休日
開催時間
9月 11時10分
10月 10時15分
11月 10時30分
参加料 500円/人(3歳以上有料)
※未就学は中学生以上の保護者の参加が必要(有料)
(保護者1名に対し、未就学児2名まで同伴可)
定員 各日30名
受付 当日正面ゲート奥の特設チケット販売所にて先着順


フン「ボ・ル・ト」ペンギンの100m走
開催期間 10月1日(土)~11月27日(日)毎日開催
開催時間
平日 13時10分
10月の土休日 12時55分
11月の土休日 12時40分
開催場所ふれあいゾーン
※開始時間前に特設コースを設置
内容 40羽以上のペンギンによる100m走


2つのフンボルトペンギン関連イベントが開催されています
興味のある方は、南知多ビーチランド訪問時、参加されたり
観覧してみてはいかがでしょうか?
ビーチ再後編16
ペンギンプール→「ペンギン館」へ移動
ビーチ再後編17
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギン館で飼育されているのは
キングペンギン、ジェンツーペンギンでした
ビーチ再後編18
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギン館→「トド・アザラシプール」へ移動
外に居た1匹のゴマフアザラシ以外は
ガラスが曇って観覧しにくかったです
ちなみに、上画像上左辺りが
南知多ビーチランド最大のイベント
「ふれあいカーニバル アザラシにタッチ(紹介記事へ)」
開催場所になります

ゴマフアザラシ→トドと順に観覧していくと
ビーチ再後編19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のアザラシに遭遇しました
ビーチ再後編20
(上画像は、拡大表示可能です)
バイカルアザラシです
世界で唯一淡水に棲むアザラシで、のりゅは
バイカルアザラシ及び
バイカルアザラシショー(紹介記事へ)を見るため
神奈川県柄下郡箱根町にある
「箱根園水族館(紹介記事へ)」へおでかけしました
てっきり箱根園水族館で観覧したのが
バイカルアザラシの初見だと思いこんでいたのですけれど
南知多ビーチランドでも飼育されていたとは…
2014年12月の訪問の際に
バイカルアザラシを観覧した記憶がありませんでしたので
「最近、飼育されはじめた…?」なんて疑問を抱きましたが
ビーチ再後編21
(上画像は、拡大表示可能です)
解説文書の赤線部分「1999年12月18日来園」
ご丁寧に記載されており
普通に見落としていただけでした

しかし、のりゅが知らなかったし、見落としていたといっても
バイカルアザラシの飼育スポット
全国の水族館を地域ごとや、飼育生物別に検索できる
「みずものコム(参照HPの参照ページへ)」
wikipediaのバイカルアザラシページ(参照ページへ)にも
南知多ビーチランドは、記載されていないんですよ
のりゅとバイカルアザラシ
南知多ビーチランドでの※邂逅のエピソードでした
(※邂逅→思いがけなく出あうこと、偶然の出あい)

といったところで、今回の回顧録終了です

南知多ビーチランド、次回へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示