南知多ビーチランド(2016年9月末訪問) ふれあいカーニバル編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第473弾は、愛知県知多郡美浜市にある
「南知多ビーチランド(2016年9月末訪問)」
「ふれあいカーニバル編」です

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設観覧編」の次は「ふれあいカーニバル編」です
2016年9月末、家族4人
愛知県知多郡美浜町にある「南知多ビーチランド」へ
おでかけしました
のりゅは、※嫁の弱点である娘達を利用
巧みな計略を立案・展開することで
嫁とのおでかけ費用交渉に勝利
入園料、高速料金、お昼代…等を
嫁に押し付けることに成功しました
(※詳しく知りたい方は、クリック先の記事を参照)
ただし無傷の勝利とはいかず
嫁から3つの条件を突きつけられてしまったのです
3つの条件の内2つが
南知多ビーチランドで開催されている
最大のイベント「ふれあいカーニバル」にて
①嫁や娘達が各動物とふれあう様子を
撮影するカメラマン役を担うこと
②撮影を済ませたら速やかに
各動物のふれあい待ちの行列へ移動
代理順番待ちの役目を担うことでした
その結果、のりゅは
「ふれあい日本一」を自称する
南知多ビーチランドに訪問しながら
イルカやアシカ、アザラシやペンギンと
全くふれあわないまま帰宅
することになってしまったのでした…(泣)
南知多ビーチランド(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 132.5キロ(片道)
高速料金 3330円(2016年10月時点)
到着目安 1時間55分
駐車場 200台 乗用車 500円
※ 近隣に民間駐車場あり200円でした
所在地 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
電話 0569-87-2000
営業時間
3~10月 9:30~17:00
11月 9:30~16:30
12月~2月 10:00~16:00 土・日・祝日 10:00~16:30
定休日 12月~2月の毎週水曜日(冬休み期間を除く)
入園料 おとな(高校生以上) 1700円
こども(3歳以上) 800円
※南知多おもちゃ王国も入園料共通です
セット訪問候補
南知多おもちゃ王国(紹介記事へ) すぐ隣

(上画像は、拡大表示可能です)
2016年10月現在のふれあいカーニバルスケジュールです
この記事を作成した時点では、1日2回開催されていますが
2016年11月からは、※平日は1日1回開催みたいです
(※休日は、1日2回開催
暖かくなればまた平日でも1日2回開催になると思われます)
ふれあいカーニバルは
南知多ビーチランドにおける最大のイベントと
書いても過言ではないでしょう
イルカやアシカ、アザラシに無料でお触り
ペンギンにエサやり体験できちゃう
サービス満点、お得な内容のイベントであり
各動物のふれあいカーニバル
開催時間は15分です
これほどの非日常体験ができる機会を逃すのは
痛恨の極みでした
しかし、嫁にお金を出させた状況で
「俺も参加したい!」などと主張すると
「箱根園水族館(参照記事へ)」の時のように
逆襲されかねませんでした
午後に開催のふれあいカーニバルへ
参加することも可能だったのですが
午後からは、隣接施設「南知多おもちゃ王国」で
遊ぶことを予定していました
もし、午後、南知多ビーチランドへ戻り
ふれあいカーニバルへ参加すれば南知多おもちゃ王国で
遊べる時間が少なくなってしまいます
「2014年12月に訪問した時、全てのカーニバルを
体験したのだ!今回はいいだろう…」と
自分で自分に言い聞かせて
のりゅは、ふれあいカーニバル参加を諦めました

ふれあいカーニバル アシカにタッチ
開催場所 アシカプール
上画像は、南知多ビーチランドにてアシカに触るという
念願が叶い満面の笑みを浮かべる
いい年こいた(36歳)マイハニーです

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達のアシカお触りの様子&
アシカにお触りしたい衝動が抑えきれず
娘達より先に体験を済ませ
退場しているマイハニーです
2016年9月末日、平日に訪問したにもかかわらず
ふれあいカーニバルの順番待ちは、長蛇の行列でした
そのため、アシカにタッチ開催前のアナウンスにて
カメラマンはあらかじめ
撮影スポットで待機していること
アシカにタッチ体験を済ませた人は
上画像の嫁の進行方向で
速やかに退場することをお願いされました
先述のとおり
各動物のふれあいカーニバル
開催時間は15分
カメラマンの役割なのりゅが撮影を済ませた後
行列へ並び順番待ちをしたところで
アシカにタッチの開催時間終了と
なってしまう状況だったわけであります
※2014年12月の日曜日に訪問した際は
娘達の参加している様子を撮影した後
のりゅが順番待ちの行列に並んでも
余裕で参加できたのにね~
(※クリックにて、参照記事へ)
短い待ち時間で、全てのカーニバルを確実に体験したい場合
真冬に訪問することをオススメします

ふれあいカーニバル
ペンギンにエサをあげよう
開催場所 ペンギンプール
上画像は、ペンギンにエサをあげようの
参加を我が家族が諦めたあと
のりゅが撮影したイベント開催の様子です
ペンギンにエサをあげようの参加を諦めた理由を説明します
嫁&娘達のアシカにタッチの撮影を済ませた後
のりゅは順番待ちの行列に並びました
しかし、上画像の通り「ペンギンプール」に沿って
「海洋館」出口辺りまで長蛇の列が形成されてました
15分の開催時間内で
自分達の順番が来るか?
確信がもてなかった上
ペンギンにエサをあげようの次に開催される
イルカにタッチにて
並んだものの開催時間しゅ~りょ~
なんて不安を抱きました
ゆえに、ペンギンにエサをあげようの参加を諦めました
諦めることを提案した際、嫁は
嫁「アンタのせいで
諦めるしかないわけね」
のりゅを責める言葉を吐き
「もっと前の方で並んでくれてればよかったのに…」と
ぶつぶつ文句をつぶやいていたばかりか
「ペンギンにエサやりしたい!」と喚いていた娘達には
「パパのせいで、ペンギンさんに
エサをあげられないね~」と説得
イルカにタッチ開催場所である「イルカふれあいプール」へ
移動しました

ふれあいカーニバル イルカにタッチ
開催場所 イルカふれあいプール
撮影スポットは、イベント開催場所(赤枠部分)の反対側
各動物で最も人気なイルカなだけあって
順番待ちは長蛇中の長蛇の列でした
カメラマンの役目を終えた後
イベントへ参加を試みたところで、15分の開催時間内に
のりゅの順番が来るとは思えませんでした
ようするに、ココでも自分は諦める他なかったわけですね

ペンギンにエサをあげようの参加を諦め
早めに順番待ちしただけあって
3番目くらいに、嫁&娘達の順番となりました
のりゅは、マイハニーから
皮肉な発言で責められ
理不尽な責任をなすりつけられましたね
その仕返しとしてイルカにタッチ順番待ちの間
「イルカにタッチも
子供より先に体験しちゃうんですかぁ~?」
上記の質問をしてやったんです
嫁は、ムッとした表情をしただけで返答しませんでしたけれど
自分より先に、娘達を体験させていました
(画像端の赤枠部分に嫁がいます)
ちょっとした皮肉でも
カッチ~ンとなっちゃうのが
我が家の嫁のクオリティ(人間の程度)です

でも、イルカにタッチをして
念願が叶いテンションがあがれば
途端に満面の笑みを浮かべちゃうのも
我が家の嫁のクオリティ(人間の程度)です

ふれあいカーニバル アザラシにタッチ
開催場所 トド・アザラシプール
嫁&娘達のイルカにタッチの撮影を終え速やかに動いた
のりゅの努力により、アザラシにタッチは
順番待ち1番乗りを果たしました
しかし、その努力も…

自分のためにはならないのが
悲しかったです
しかも、嫁と娘達は、イルカにタッチを終え
休憩をしてから、アザラシにタッチの
開催時間ギリギリにやってきて
のりゅと交代しました
交代の際、嫁の反応も「撮影よろしくね~」程度で
特に感謝もされませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達のアザラシにタッチ

嫁のアザラシにタッチ
この時点で、のりゅは撮影をしながら
失敗を犯したことに気がつきました

この時、のりゅが犯した失敗とは
自分が1番最初にアザラシに触って退場
そのあとカメラマンすることも
十分可能だったことでした
アザラシにタッチの撮影スポットは
退場ルート(赤矢印)からすぐ側なんですね~
といったところで、今回の回顧録終了です
南知多ビーチランドふれあいカーニバル
訪問したなら絶対参加するべきイベントです
そして、南知多ビーチランドを舞台とする回顧録
次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第473弾は、愛知県知多郡美浜市にある
「南知多ビーチランド(2016年9月末訪問)」
「ふれあいカーニバル編」です

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設観覧編」の次は「ふれあいカーニバル編」です
2016年9月末、家族4人
愛知県知多郡美浜町にある「南知多ビーチランド」へ
おでかけしました
のりゅは、※嫁の弱点である娘達を利用
巧みな計略を立案・展開することで
嫁とのおでかけ費用交渉に勝利
入園料、高速料金、お昼代…等を
嫁に押し付けることに成功しました
(※詳しく知りたい方は、クリック先の記事を参照)
ただし無傷の勝利とはいかず
嫁から3つの条件を突きつけられてしまったのです
3つの条件の内2つが
南知多ビーチランドで開催されている
最大のイベント「ふれあいカーニバル」にて
①嫁や娘達が各動物とふれあう様子を
撮影するカメラマン役を担うこと
②撮影を済ませたら速やかに
各動物のふれあい待ちの行列へ移動
代理順番待ちの役目を担うことでした
その結果、のりゅは
「ふれあい日本一」を自称する
南知多ビーチランドに訪問しながら
イルカやアシカ、アザラシやペンギンと
全くふれあわないまま帰宅
することになってしまったのでした…(泣)
南知多ビーチランド(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 132.5キロ(片道)
高速料金 3330円(2016年10月時点)
到着目安 1時間55分
駐車場 200台 乗用車 500円
※ 近隣に民間駐車場あり200円でした
所在地 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
電話 0569-87-2000
営業時間
3~10月 9:30~17:00
11月 9:30~16:30
12月~2月 10:00~16:00 土・日・祝日 10:00~16:30
定休日 12月~2月の毎週水曜日(冬休み期間を除く)
入園料 おとな(高校生以上) 1700円
こども(3歳以上) 800円
※南知多おもちゃ王国も入園料共通です
セット訪問候補
南知多おもちゃ王国(紹介記事へ) すぐ隣

(上画像は、拡大表示可能です)
2016年10月現在のふれあいカーニバルスケジュールです
この記事を作成した時点では、1日2回開催されていますが
2016年11月からは、※平日は1日1回開催みたいです
(※休日は、1日2回開催
暖かくなればまた平日でも1日2回開催になると思われます)
ふれあいカーニバルは
南知多ビーチランドにおける最大のイベントと
書いても過言ではないでしょう
イルカやアシカ、アザラシに無料でお触り
ペンギンにエサやり体験できちゃう
サービス満点、お得な内容のイベントであり
各動物のふれあいカーニバル
開催時間は15分です
これほどの非日常体験ができる機会を逃すのは
痛恨の極みでした
しかし、嫁にお金を出させた状況で
「俺も参加したい!」などと主張すると
「箱根園水族館(参照記事へ)」の時のように
逆襲されかねませんでした
午後に開催のふれあいカーニバルへ
参加することも可能だったのですが
午後からは、隣接施設「南知多おもちゃ王国」で
遊ぶことを予定していました
もし、午後、南知多ビーチランドへ戻り
ふれあいカーニバルへ参加すれば南知多おもちゃ王国で
遊べる時間が少なくなってしまいます
「2014年12月に訪問した時、全てのカーニバルを
体験したのだ!今回はいいだろう…」と
自分で自分に言い聞かせて
のりゅは、ふれあいカーニバル参加を諦めました

ふれあいカーニバル アシカにタッチ
開催場所 アシカプール
上画像は、南知多ビーチランドにてアシカに触るという
念願が叶い満面の笑みを浮かべる
いい年こいた(36歳)マイハニーです

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達のアシカお触りの様子&
アシカにお触りしたい衝動が抑えきれず
娘達より先に体験を済ませ
退場しているマイハニーです
2016年9月末日、平日に訪問したにもかかわらず
ふれあいカーニバルの順番待ちは、長蛇の行列でした
そのため、アシカにタッチ開催前のアナウンスにて
カメラマンはあらかじめ
撮影スポットで待機していること
アシカにタッチ体験を済ませた人は
上画像の嫁の進行方向で
速やかに退場することをお願いされました
先述のとおり
各動物のふれあいカーニバル
開催時間は15分
カメラマンの役割なのりゅが撮影を済ませた後
行列へ並び順番待ちをしたところで
アシカにタッチの開催時間終了と
なってしまう状況だったわけであります
※2014年12月の日曜日に訪問した際は
娘達の参加している様子を撮影した後
のりゅが順番待ちの行列に並んでも
余裕で参加できたのにね~
(※クリックにて、参照記事へ)
短い待ち時間で、全てのカーニバルを確実に体験したい場合
真冬に訪問することをオススメします

ふれあいカーニバル
ペンギンにエサをあげよう
開催場所 ペンギンプール
上画像は、ペンギンにエサをあげようの
参加を我が家族が諦めたあと
のりゅが撮影したイベント開催の様子です
ペンギンにエサをあげようの参加を諦めた理由を説明します
嫁&娘達のアシカにタッチの撮影を済ませた後
のりゅは順番待ちの行列に並びました
しかし、上画像の通り「ペンギンプール」に沿って
「海洋館」出口辺りまで長蛇の列が形成されてました
15分の開催時間内で
自分達の順番が来るか?
確信がもてなかった上
ペンギンにエサをあげようの次に開催される
イルカにタッチにて
並んだものの開催時間しゅ~りょ~
なんて不安を抱きました
ゆえに、ペンギンにエサをあげようの参加を諦めました
諦めることを提案した際、嫁は
嫁「アンタのせいで
諦めるしかないわけね」
のりゅを責める言葉を吐き
「もっと前の方で並んでくれてればよかったのに…」と
ぶつぶつ文句をつぶやいていたばかりか
「ペンギンにエサやりしたい!」と喚いていた娘達には
「パパのせいで、ペンギンさんに
エサをあげられないね~」と説得
イルカにタッチ開催場所である「イルカふれあいプール」へ
移動しました

ふれあいカーニバル イルカにタッチ
開催場所 イルカふれあいプール
撮影スポットは、イベント開催場所(赤枠部分)の反対側
各動物で最も人気なイルカなだけあって
順番待ちは長蛇中の長蛇の列でした
カメラマンの役目を終えた後
イベントへ参加を試みたところで、15分の開催時間内に
のりゅの順番が来るとは思えませんでした
ようするに、ココでも自分は諦める他なかったわけですね

ペンギンにエサをあげようの参加を諦め
早めに順番待ちしただけあって
3番目くらいに、嫁&娘達の順番となりました
のりゅは、マイハニーから
皮肉な発言で責められ
理不尽な責任をなすりつけられましたね
その仕返しとしてイルカにタッチ順番待ちの間
「イルカにタッチも
子供より先に体験しちゃうんですかぁ~?」
上記の質問をしてやったんです
嫁は、ムッとした表情をしただけで返答しませんでしたけれど
自分より先に、娘達を体験させていました
(画像端の赤枠部分に嫁がいます)
ちょっとした皮肉でも
カッチ~ンとなっちゃうのが
我が家の嫁のクオリティ(人間の程度)です

でも、イルカにタッチをして
念願が叶いテンションがあがれば
途端に満面の笑みを浮かべちゃうのも
我が家の嫁のクオリティ(人間の程度)です

ふれあいカーニバル アザラシにタッチ
開催場所 トド・アザラシプール
嫁&娘達のイルカにタッチの撮影を終え速やかに動いた
のりゅの努力により、アザラシにタッチは
順番待ち1番乗りを果たしました
しかし、その努力も…

自分のためにはならないのが
悲しかったです
しかも、嫁と娘達は、イルカにタッチを終え
休憩をしてから、アザラシにタッチの
開催時間ギリギリにやってきて
のりゅと交代しました
交代の際、嫁の反応も「撮影よろしくね~」程度で
特に感謝もされませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達のアザラシにタッチ

嫁のアザラシにタッチ
この時点で、のりゅは撮影をしながら
失敗を犯したことに気がつきました

この時、のりゅが犯した失敗とは
自分が1番最初にアザラシに触って退場
そのあとカメラマンすることも
十分可能だったことでした
アザラシにタッチの撮影スポットは
退場ルート(赤矢印)からすぐ側なんですね~
といったところで、今回の回顧録終了です
南知多ビーチランドふれあいカーニバル
訪問したなら絶対参加するべきイベントです
そして、南知多ビーチランドを舞台とする回顧録
次回へ続きます☆
スポンサーサイト