はままつフルーツパーク時之栖 イルミネーションを鑑賞
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第50弾は、はままつフルーツパーク時之栖で
開催中のウインターイルミネーションです

訪問したのは2014年の12月18日
こどもの幼稚園も半日で終わり
のりゅもお休みだったので
この日「なばなの里」に行く予定でした
しかし、高速道路の交通事情をチェックしていたら
訪問ルートである東名高速、伊勢湾岸道は
規制がかかっていなかったのですが
他の高速道路が、降雪によって通行止め、速度規制が
かかり、訪問ルートにて渋滞が発生しているようでした
この情報を嫁に、教えたところ
「そんな日に行きたくない」と言われました
この瞬間から、嫁に対する
のりゅの高度な駆け引きが
はじまっていたわけなのですが、当然顔には出しません
(クールなハンサム顔のまんまですぅ☆)
「それじゃ、どうしたい?」と聞いたわけなのですが…
嫁「フルーツパークにしようよ
イルミネーションやってるでしょ」
嫁は愚かなる返答をしてしまい
のりゅは勝ったと思いました
はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 800台 無料
所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1
電話 053-428-5211
営業時間 9:00~21:00 無休
入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料
その他
2014年11月21日(金)~2015年3月1日(日)
天竜浜名湖鉄道とのイルミネーションコラボあり
フルーツパーク駅からフルーツパークまでの歩道が
ライトアップされてました
天竜浜名湖鉄道を利用してフルーツパークに行くと
園内で使える500円分クーポン券をプレゼントとのこと(小人は200円)
電球数は静岡県西部最大級の300万球
わりとびっくりな数字ですね
つま恋のサウンドイルミネーションでも200万球らしいので…
しかも、フルーツパークのイルミネーションは通年開催されている…と
公式HPの「よくある質問」には書かれていますが
イベント情報での開催期間は2015年3月1日までとなっています
ウインターイルミネーションが終わるってことで
3月2日以降は違ったイルミネーションになるのかな?
気が向いたら電話して聞いてみます

さて、回顧録の続きといたしましょう
入場ゲート手前まで来て
のりゅは、入園料金を出すつもりがないことを
しれっと嫁に伝えてやりました
当然、のりゅが負担するものだと思っていた嫁は
抗議してきましたが
「チミが行こうと言ったと記憶しているがね」
偉そうに(後に偉人になる予定)
論破してやりました!
入場ゲートまで来て、行く気満々の娘どもがいるのに
「だったら帰る」という選択肢を嫁が、とれるはずがありません
「自分の分だけ出せ」と言われることも想定しれましたが
嫁から出た言葉は
「覚えてろ!」というびっくりするくらい
小者なセリフでしたね

入場ゲート付近

こっちも入場ゲート付近
家康君は、園内のいろいろなところにいました

そんなわけで、嫁の負担でイルミネーションを
鑑賞したわけですが、勝者としての美酒に
酔いしれながらのためか
いつもより輝いて見えました

フルーツパークのイルミネーションの大半は
トンネルタイプで、その中を鑑賞者が歩くもので
「栄光へのトンネル」と名づけられています
まさしく今回の勝利を称えられているかのようでしたね
まぁ、嫁とは、駆け引き以外にも
卓球・ボーリング・バスケフリースロー対決など
幾度となく対決していますが一度も敗北したことはありません
(※のりゅが、すごいのではなく嫁がへたっぴすぎるのです
例として、ボーリングの平均スコアはたぶん100以下です)


「栄光のトンネル」内部には、クリスマスを意識した
トナカイとソリのオブジェが置かれていました
下のタイプのトナカイには
小学生以下なら乗っていいって書いてあったかな~?
(もしかしたら幼児のみだったかも)
クリスマスが過ぎ去った今も設置されているんでしょうか?

「光の水族館」の船のオブジェ
乗船可能です
フルーツパークのイルミネーションは、周囲が明るいから
フラッシュを炊く必要がありません
よって、人をはっきり、イルミネーションを綺麗に撮影したい人には
うってつけのイルミネーション開催場所ですね
気にしない人には関係ありませんが
のりゅは、イルミネーションだけを写しても現像しないだろうから
無駄だよね~って考えの持ち主なので
フルーツパークのイルミネーションは好印象です
というわけで今回の回顧録終了です
はままつフルーツパークの時之栖 ウインターイルミネーション
イルミネーション好きはもちろん
人とイルミネーションをはっきり綺麗に写したいという方には
特にオススメです☆
次回、回顧録はままつフルーツパーク時之栖
噴水ショー「はままつの栄光」と周辺に設置されている恐竜を
見たときの娘たちの反応についてとなります
お楽しみに☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第50弾は、はままつフルーツパーク時之栖で
開催中のウインターイルミネーションです

訪問したのは2014年の12月18日
こどもの幼稚園も半日で終わり
のりゅもお休みだったので
この日「なばなの里」に行く予定でした
しかし、高速道路の交通事情をチェックしていたら
訪問ルートである東名高速、伊勢湾岸道は
規制がかかっていなかったのですが
他の高速道路が、降雪によって通行止め、速度規制が
かかり、訪問ルートにて渋滞が発生しているようでした
この情報を嫁に、教えたところ
「そんな日に行きたくない」と言われました
この瞬間から、嫁に対する
のりゅの高度な駆け引きが
はじまっていたわけなのですが、当然顔には出しません
(クールなハンサム顔のまんまですぅ☆)
「それじゃ、どうしたい?」と聞いたわけなのですが…
嫁「フルーツパークにしようよ
イルミネーションやってるでしょ」
嫁は愚かなる返答をしてしまい
のりゅは勝ったと思いました
はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 800台 無料
所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1
電話 053-428-5211
営業時間 9:00~21:00 無休
入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料
その他
2014年11月21日(金)~2015年3月1日(日)
天竜浜名湖鉄道とのイルミネーションコラボあり
フルーツパーク駅からフルーツパークまでの歩道が
ライトアップされてました
天竜浜名湖鉄道を利用してフルーツパークに行くと
園内で使える500円分クーポン券をプレゼントとのこと(小人は200円)
電球数は静岡県西部最大級の300万球
わりとびっくりな数字ですね
つま恋のサウンドイルミネーションでも200万球らしいので…
しかも、フルーツパークのイルミネーションは通年開催されている…と
公式HPの「よくある質問」には書かれていますが
イベント情報での開催期間は2015年3月1日までとなっています
ウインターイルミネーションが終わるってことで
3月2日以降は違ったイルミネーションになるのかな?
気が向いたら電話して聞いてみます

さて、回顧録の続きといたしましょう
入場ゲート手前まで来て
のりゅは、入園料金を出すつもりがないことを
しれっと嫁に伝えてやりました
当然、のりゅが負担するものだと思っていた嫁は
抗議してきましたが
「チミが行こうと言ったと記憶しているがね」
偉そうに(後に偉人になる予定)
論破してやりました!
入場ゲートまで来て、行く気満々の娘どもがいるのに
「だったら帰る」という選択肢を嫁が、とれるはずがありません
「自分の分だけ出せ」と言われることも想定しれましたが
嫁から出た言葉は
「覚えてろ!」というびっくりするくらい
小者なセリフでしたね

入場ゲート付近

こっちも入場ゲート付近
家康君は、園内のいろいろなところにいました

そんなわけで、嫁の負担でイルミネーションを
鑑賞したわけですが、勝者としての美酒に
酔いしれながらのためか
いつもより輝いて見えました

フルーツパークのイルミネーションの大半は
トンネルタイプで、その中を鑑賞者が歩くもので
「栄光へのトンネル」と名づけられています
まさしく今回の勝利を称えられているかのようでしたね
まぁ、嫁とは、駆け引き以外にも
卓球・ボーリング・バスケフリースロー対決など
幾度となく対決していますが一度も敗北したことはありません
(※のりゅが、すごいのではなく嫁がへたっぴすぎるのです
例として、ボーリングの平均スコアはたぶん100以下です)


「栄光のトンネル」内部には、クリスマスを意識した
トナカイとソリのオブジェが置かれていました
下のタイプのトナカイには
小学生以下なら乗っていいって書いてあったかな~?
(もしかしたら幼児のみだったかも)
クリスマスが過ぎ去った今も設置されているんでしょうか?

「光の水族館」の船のオブジェ
乗船可能です
フルーツパークのイルミネーションは、周囲が明るいから
フラッシュを炊く必要がありません
よって、人をはっきり、イルミネーションを綺麗に撮影したい人には
うってつけのイルミネーション開催場所ですね
気にしない人には関係ありませんが
のりゅは、イルミネーションだけを写しても現像しないだろうから
無駄だよね~って考えの持ち主なので
フルーツパークのイルミネーションは好印象です
というわけで今回の回顧録終了です
はままつフルーツパークの時之栖 ウインターイルミネーション
イルミネーション好きはもちろん
人とイルミネーションをはっきり綺麗に写したいという方には
特にオススメです☆
次回、回顧録はままつフルーツパーク時之栖
噴水ショー「はままつの栄光」と周辺に設置されている恐竜を
見たときの娘たちの反応についてとなります
お楽しみに☆
スポンサーサイト