早出中根公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第483弾は、静岡県浜松市中区にある
「早出中根公園」です

2016年9月某日
静岡県浜松市東区を中心とする公園巡りを実施しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「早出蒲北公園」から750m程度離れた距離にある
「早出中根公園」まで、※徒歩にて来園しました
(※徒歩にて公園巡りをしていた経緯を知りたい方は
クリック先の記事を参照)
早出中根公園
遊ぶため、ブログネタのため…等、来園した理由は
いくつかありましたけれど最大の理由は
ある公園で生じた謎を解き明かすためでした
のりゅは、またしても
※公園における難事件を解決してしまいました
(※クリックにて、過去解決した事件の記事へ)
たった一つの真実見抜く
見た目は大人、頭脳も大人
でも心は少年♡
その名は「公園名探偵」のりゅ!!
「真実はいつもひとつ!」
早出中根公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 ありません
所在地 〒435-0054 静岡県浜松市中区早出町231−6
※「とぴあ浜松農協中央地区支店早出支店」の所在地です
早出中根公園は、道路を挟んで隣にあります
電話 管理団体がわかりません
早出中根公園には、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
さて、公園名探偵のりゅの活躍を発表する前に
ある公園で生じた謎から
皆様に、ご理解いただく必要がありますね
説明いたしましょう

上画像は、今年の7月に来園した
「高丘ゆりのき公園(紹介記事へ)」に
設置されている遊具です
名称・遊び方共に謎な遊具でした

んでもって
上画像が、早出中根公園に設置されている
同一の遊具です
以前大公開したのりゅの企業秘密ともいえる
※マル秘テクニック
(※詳しく知りたい方は、クリック先の記事を参照)
浜松市内の地図を広げ
行ったことのない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」にて
どのような遊具を設置されているか?を
確認にて、早出中根公園に
謎遊具が設置されているのを発見したわけですね
「早出中根公園に来園すれば何か解るかもしれない…?」と
淡い希望を抱いた自分は、実際に来園
謎遊具を前に立った自分は
メガネ小学生探偵のような
不敵な笑みを浮かべました
そうか!解ったぞ!!
遊具名称は
スパイラルカウンター!!
遊び方は…

(「日都産業株式会社」様の公式HPより転載)
(ダメ元で頼んでみたら快く転載許可を頂くことができました)
(※日都産業株式会社様の公式HPに興味のある方は
クリックすると飛びます)
ボール(輪っか)を動かして遊ぶそうです


両公園ともに
ボール(輪っか)がありませんでした
早出中根公園、高丘ゆりのき公園に設置されている
スパイラルカウンターは、何らかの理由で
移動させて遊ぶボール(輪っか)が全て失われてしまい
本来の遊び方ができなくなってしまったのでしょう
どうしてもスパイラルカウンター
本来の遊び方で遊びたい人は
早出中根公園、高丘ゆりのき公園のどちらかへ来園
新聞紙とガムテープなどで輪っかを自作
取りつければ遊べます
我ながらナイスアイディアですね♪
何はともあれ事件解決です
公園名探偵のりゅは
またしても公園における難事件(?)を
解決してしまったわけであります
…
解決したのは事実ですね
スパイラルカウンターの前に立ち、メガネ小学生探偵のような
不敵な笑みを浮かべたのも事実です
しかし、この時(今回)
推理は一切しておりません

遊具の下の方に、スパイラルカウンター
設置メーカーである日都産業株式会社様の名称が
記載されておりました
遊び方に関しては、自宅に帰った後
ググってメーカー公式HPへ辿り着き把握しました
この状況なら推理なんて
する必要ないっすよね?
早出中根公園には、スパイラルカウンター以外

斜めな鉄棒

馬跳び用遊具

前後にシェイクして遊べる遊具

珍しい形状のシーソー

何らかの健康アスレチックでしょうか?
名称・使用方法ともにイマイチ不明な遊具

ブランコ

複合遊具

複合遊具の滑り台終着点にある砂場
けんけんぱステップ付があります
といったところで、今回の回顧録終了です
早出中根公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第483弾は、静岡県浜松市中区にある
「早出中根公園」です

2016年9月某日
静岡県浜松市東区を中心とする公園巡りを実施しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「早出蒲北公園」から750m程度離れた距離にある
「早出中根公園」まで、※徒歩にて来園しました
(※徒歩にて公園巡りをしていた経緯を知りたい方は
クリック先の記事を参照)
早出中根公園
遊ぶため、ブログネタのため…等、来園した理由は
いくつかありましたけれど最大の理由は
ある公園で生じた謎を解き明かすためでした
のりゅは、またしても
※公園における難事件を解決してしまいました
(※クリックにて、過去解決した事件の記事へ)
たった一つの真実見抜く
見た目は大人、頭脳も大人
でも心は少年♡
その名は「公園名探偵」のりゅ!!
「真実はいつもひとつ!」
早出中根公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 ありません
所在地 〒435-0054 静岡県浜松市中区早出町231−6
※「とぴあ浜松農協中央地区支店早出支店」の所在地です
早出中根公園は、道路を挟んで隣にあります
電話 管理団体がわかりません
早出中根公園には、駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法です
さて、公園名探偵のりゅの活躍を発表する前に
ある公園で生じた謎から
皆様に、ご理解いただく必要がありますね
説明いたしましょう

上画像は、今年の7月に来園した
「高丘ゆりのき公園(紹介記事へ)」に
設置されている遊具です
名称・遊び方共に謎な遊具でした

んでもって
上画像が、早出中根公園に設置されている
同一の遊具です
以前大公開したのりゅの企業秘密ともいえる
※マル秘テクニック
(※詳しく知りたい方は、クリック先の記事を参照)
浜松市内の地図を広げ
行ったことのない公園を捕捉
「Google ストリートビュー」にて
どのような遊具を設置されているか?を
確認にて、早出中根公園に
謎遊具が設置されているのを発見したわけですね
「早出中根公園に来園すれば何か解るかもしれない…?」と
淡い希望を抱いた自分は、実際に来園
謎遊具を前に立った自分は
メガネ小学生探偵のような
不敵な笑みを浮かべました
そうか!解ったぞ!!
遊具名称は
スパイラルカウンター!!
遊び方は…

(「日都産業株式会社」様の公式HPより転載)
(ダメ元で頼んでみたら快く転載許可を頂くことができました)
(※日都産業株式会社様の公式HPに興味のある方は
クリックすると飛びます)
ボール(輪っか)を動かして遊ぶそうです


両公園ともに
ボール(輪っか)がありませんでした
早出中根公園、高丘ゆりのき公園に設置されている
スパイラルカウンターは、何らかの理由で
移動させて遊ぶボール(輪っか)が全て失われてしまい
本来の遊び方ができなくなってしまったのでしょう
どうしてもスパイラルカウンター
本来の遊び方で遊びたい人は
早出中根公園、高丘ゆりのき公園のどちらかへ来園
新聞紙とガムテープなどで輪っかを自作
取りつければ遊べます
我ながらナイスアイディアですね♪
何はともあれ事件解決です
公園名探偵のりゅは
またしても公園における難事件(?)を
解決してしまったわけであります
…
解決したのは事実ですね
スパイラルカウンターの前に立ち、メガネ小学生探偵のような
不敵な笑みを浮かべたのも事実です
しかし、この時(今回)
推理は一切しておりません

遊具の下の方に、スパイラルカウンター
設置メーカーである日都産業株式会社様の名称が
記載されておりました
遊び方に関しては、自宅に帰った後
ググってメーカー公式HPへ辿り着き把握しました
この状況なら推理なんて
する必要ないっすよね?
早出中根公園には、スパイラルカウンター以外

斜めな鉄棒

馬跳び用遊具

前後にシェイクして遊べる遊具

珍しい形状のシーソー

何らかの健康アスレチックでしょうか?
名称・使用方法ともにイマイチ不明な遊具

ブランコ

複合遊具

複合遊具の滑り台終着点にある砂場
けんけんぱステップ付があります
といったところで、今回の回顧録終了です
早出中根公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト