鞍ヶ池公園 鞍ヶ池動物園 観光牧場 動物ふれあい広場編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第491弾は、愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」
「鞍ヶ池動物園 観光牧場 動物ふれあい広場編」です

2016年10月平日
次女と2人、岐阜県岐阜市にある
「岐阜ファミリーパーク(紹介記事へ)」からの帰り道
次なる目的地としていた

愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」へ来園しました
この日、第2の目的地であった
鞍ヶ池公園での遊ぶ時間を確保するため
おでかけ当日、計画通り
自宅を午前5時半に出発して
計画通り、午前8時前に、岐阜ファミリーパークへ到着
遊べる内容が豊富過ぎて、休日であれば
1日コースになるであろうスポット、岐阜ファミリーパークを
計画通り、午前中の内に遊び尽くすことに成功
まさに、計画通りでした
よって、計画通り、お昼ちょっと前に
岐阜ファミリーパークを退園&出発
計画通り、午後13時頃には
鞍ヶ池公園に到着できました

「夜神月」君のような
ゲス顔な微笑みを浮かべるくらい
計画通りのデキでしたね~♪
計画外だったのは…

次女ちゃま(28キロ)が体力を使い果たし
眠りの世界へ旅立ってしまったことでした
起こした場合
抱っこ要求魔への変貌は
避けられない未来だと予想
その未来を想定した計画を立案しました

計画通り…(泣)
泣きたいのは、こっちでありました
未来を想定した計画といっても…

28キロを抱っこして
総面積110haの大規模公園を
移動する覚悟をするだけ
だったので…
鞍ヶ池公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)
到着目安 1時間5分
高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点
※東海環状内回り鞍ヶ池PAに駐車
高速を降りずに、徒歩にて来園することも可能です
駐車場 公園内 普通車826台
PA園地駐車場 普通車48台
東海環状内回り鞍ヶ池PA駐車場 普通車60台
所在地 〒471-0002 愛知県豊田市矢並町法沢714-5
電話 (0565)80-5310
定休日 施設によって異なる
動物園 12/29~12/31
動物ふれあい広場 月曜日(祝日の場合は翌日)
雨天、荒天、12/29~12/31
営業時間 施設によって異なる
動物園 10:00~16:30
動物ふれあい広場 13:10~14:50
備考 動物園、動物ふれあい広場共に無料施設です
セット訪問候補
トヨタ鞍ヶ池記念館(紹介記事へ) 隣接施設

(上画像は、拡大表示可能です)
鞍ヶ池公園マップです
今回が、鞍ヶ池公園を舞台とする初回の回顧録です
公園の概要を説明いたしましょう
鞍ヶ池公園は、その名前通り「鞍ヶ池」を中心に整備され
愛知高原国定公園に指定されています
東海環状内回り鞍ヶ池PAから
徒歩にて来園可能な便利な公園で
園内には、動物園、動物ふれあい広場
観光牧場、植物園、英国庭園
屋内プレイハウス、ちびっこ広場等
様々な施設が点在しています
そんな鞍ヶ池公園の総面積は、110ha
広い園内の移動の際は

(上画像は、拡大表示可能です)
園内を巡るパークトレイン&小型バスがオススメ
※中学生以上100円/回
小学生以下50円/回で利用できます
(※小型バス1日券は、中学生以上200円、小学生以下100円)
ケチるほど高額料金ではありませんね

こんな状態だったら
なおさら利用するべきだと思います!
さて、鞍ヶ池公園の概要
園内のオススメ移動方法を紹介したところで
今回の回顧録は
「鞍ヶ池動物園 観光牧場 動物ふれあい広場編」と
題しまして、鞍ヶ池公園内にある
動物園、動物ふれあい広場、観光牧場を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
鞍ヶ池動物園マップです
※約40種250点の動物を飼育している
鞍ヶ池動物園は
入園料金なんと無料!
(※調べるとサイトによって飼育点数情報が結構違います
公式HPの飼育点数を採用しました)
…
無料なんですが…

たぶん※1番希少で目玉の動物は
上画像のミナミカナダヅルです
(※公式HPで飼育動物筆頭として紹介されてます)

(上画像は、拡大表示可能です)
あとは、クジャク、ダチョウ、アヒル、フラミンゴ
画像には、ないけれどインコやらキジだったり
「鳥類が多いなぁ…」と思いました
無料の動物園なだけに
ゾウ&ライオンといった動物園の
目玉動物は飼育されていません
同じ愛知県内の岡崎市にある無料動物園
「岡崎東公園動物園(紹介記事へ)」には
ゾウが飼育されているんですけどね~

(上画像は、拡大表示可能です)
鳥類以外飼育されているのは、小型のサル

(上画像は、拡大表示可能です)
ウマ(木曽馬)、シカ、ワラビー、ミニブタ等です
ミニブタは、1人1切れだけニンジンを
セルフサービスでエサやり体験可でした

あと、まぁ、上画像は飼育小屋の一例なんですが
無料動物園なだけに
観察しやすい工夫の展示方法とか
そういった配慮は特にありません

そんな鞍ヶ池動物園の展示で、のりゅが
肩すかしを喰らったのは
上画像のなかなかの大きさなバードゲージです
入館して観察できると思いきや

関係者以外立ち入り禁止でした
外から眺めるだけでございます
しかし、無料の動物園に対して
「おおぅ!」となっちゃう動物やら展示工夫を期待して
イマイチな点ばかり書いているのも失礼な話ですね
これは、のりゅがココ1年足らずで
パンダの飼育数日本一
動物園、水族館、サファリパーク、遊園地が
一体になったテーマパーク、和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」
日本一の飼育点数を誇り
コアラや話題のイケメンゴリラの飼育されている
愛知県名古屋市にある「東山動植物園(紹介記事へ)」
様々な動物へエサやり可能
ゾウのショーを見たり、ゾウに乗れちゃう動物園
千葉県市原市にある「市原ぞうの国(紹介記事へ)」
キリンと同じ目線でエサやり可能
究極のふれあい動物園を謳う
千葉県市原市にある「Sayuri World(紹介記事へ)」
日本国内で2番目に開業、歴史ある動物園でありながら
2015年11月全面リニューアル、グランドオープンの
日本で最も新しい設備の動物園
京都府京都市にある「京都動物園(紹介記事へ)」
パンダとコアラを同一施設で観覧できる日本唯一の動物園
兵庫県神戸市にある「王子動物園(紹介記事へ)」
ショッピングモール内に、ライオン、ハシビロコウ
動物とめっちゃさわれる全天候型動物園
滋賀県守山市にある
「めっちゃさわれる動物園(紹介記事へ)」と
まぁ~色々な意味でスゴい動物飼育スポットばかり
おでかけして意図せず、過剰な期待をしていたからです

(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方、手作りの動物解説看板

ちょっとした遊びの写真が撮れる
スタッフの方、手作り写真撮影スポット等
動物を観察しやすい工夫はなくとも
動物のことを知ってほしい
動物園を楽しんでほしい…との
スタッフの方の気持ちがこもった工夫が
鞍ヶ池動物園にはあります

鞍ヶ池動物園を一通り観覧したところで
観光牧場、動物ふれあい広場へ行ってみました

(上画像は、拡大表示可能です)
観光牧場
利用料金 無料
木曽馬、ヒツジが飼育されており
北海道の雰囲気を堪能できます

動物ふれあい広場
営業時間 13:10~14:50
月曜日(祝日の場合は翌日)
雨天、荒天、年末年始は休業
利用料金 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場では、赤枠部分
手造り足場を軽快に移動する子ヤギを観察できた他
ウマやヒツジにエサやり体験

モルモットを抱っこ&お触り体験ができました
…
鞍ヶ池公園へ到着時
「抱っこ!抱っこ!」と泣き喚いていた次女
そんな娘の
モルモットを抱っこして
ご満悦な笑顔を見たところで
自分は、全く微笑ましい気持ちに
なりませんでした☆
こんちくしょ~!!!
といったところで、今回の回顧録終了です
鞍ヶ池公園、次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第491弾は、愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」
「鞍ヶ池動物園 観光牧場 動物ふれあい広場編」です

2016年10月平日
次女と2人、岐阜県岐阜市にある
「岐阜ファミリーパーク(紹介記事へ)」からの帰り道
次なる目的地としていた

愛知県豊田市にある「鞍ヶ池公園」へ来園しました
この日、第2の目的地であった
鞍ヶ池公園での遊ぶ時間を確保するため
おでかけ当日、計画通り
自宅を午前5時半に出発して
計画通り、午前8時前に、岐阜ファミリーパークへ到着
遊べる内容が豊富過ぎて、休日であれば
1日コースになるであろうスポット、岐阜ファミリーパークを
計画通り、午前中の内に遊び尽くすことに成功
まさに、計画通りでした
よって、計画通り、お昼ちょっと前に
岐阜ファミリーパークを退園&出発
計画通り、午後13時頃には
鞍ヶ池公園に到着できました

「夜神月」君のような
ゲス顔な微笑みを浮かべるくらい
計画通りのデキでしたね~♪
計画外だったのは…

次女ちゃま(28キロ)が体力を使い果たし
眠りの世界へ旅立ってしまったことでした
起こした場合
抱っこ要求魔への変貌は
避けられない未来だと予想
その未来を想定した計画を立案しました

計画通り…(泣)
泣きたいのは、こっちでありました
未来を想定した計画といっても…

28キロを抱っこして
総面積110haの大規模公園を
移動する覚悟をするだけ
だったので…
鞍ヶ池公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)
到着目安 1時間5分
高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点
※東海環状内回り鞍ヶ池PAに駐車
高速を降りずに、徒歩にて来園することも可能です
駐車場 公園内 普通車826台
PA園地駐車場 普通車48台
東海環状内回り鞍ヶ池PA駐車場 普通車60台
所在地 〒471-0002 愛知県豊田市矢並町法沢714-5
電話 (0565)80-5310
定休日 施設によって異なる
動物園 12/29~12/31
動物ふれあい広場 月曜日(祝日の場合は翌日)
雨天、荒天、12/29~12/31
営業時間 施設によって異なる
動物園 10:00~16:30
動物ふれあい広場 13:10~14:50
備考 動物園、動物ふれあい広場共に無料施設です
セット訪問候補
トヨタ鞍ヶ池記念館(紹介記事へ) 隣接施設

(上画像は、拡大表示可能です)
鞍ヶ池公園マップです
今回が、鞍ヶ池公園を舞台とする初回の回顧録です
公園の概要を説明いたしましょう
鞍ヶ池公園は、その名前通り「鞍ヶ池」を中心に整備され
愛知高原国定公園に指定されています
東海環状内回り鞍ヶ池PAから
徒歩にて来園可能な便利な公園で
園内には、動物園、動物ふれあい広場
観光牧場、植物園、英国庭園
屋内プレイハウス、ちびっこ広場等
様々な施設が点在しています
そんな鞍ヶ池公園の総面積は、110ha
広い園内の移動の際は

(上画像は、拡大表示可能です)
園内を巡るパークトレイン&小型バスがオススメ
※中学生以上100円/回
小学生以下50円/回で利用できます
(※小型バス1日券は、中学生以上200円、小学生以下100円)
ケチるほど高額料金ではありませんね

こんな状態だったら
なおさら利用するべきだと思います!
さて、鞍ヶ池公園の概要
園内のオススメ移動方法を紹介したところで
今回の回顧録は
「鞍ヶ池動物園 観光牧場 動物ふれあい広場編」と
題しまして、鞍ヶ池公園内にある
動物園、動物ふれあい広場、観光牧場を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
鞍ヶ池動物園マップです
※約40種250点の動物を飼育している
鞍ヶ池動物園は
入園料金なんと無料!
(※調べるとサイトによって飼育点数情報が結構違います
公式HPの飼育点数を採用しました)
…
無料なんですが…

たぶん※1番希少で目玉の動物は
上画像のミナミカナダヅルです
(※公式HPで飼育動物筆頭として紹介されてます)

(上画像は、拡大表示可能です)
あとは、クジャク、ダチョウ、アヒル、フラミンゴ
画像には、ないけれどインコやらキジだったり
「鳥類が多いなぁ…」と思いました
無料の動物園なだけに
ゾウ&ライオンといった動物園の
目玉動物は飼育されていません
同じ愛知県内の岡崎市にある無料動物園
「岡崎東公園動物園(紹介記事へ)」には
ゾウが飼育されているんですけどね~

(上画像は、拡大表示可能です)
鳥類以外飼育されているのは、小型のサル

(上画像は、拡大表示可能です)
ウマ(木曽馬)、シカ、ワラビー、ミニブタ等です
ミニブタは、1人1切れだけニンジンを
セルフサービスでエサやり体験可でした

あと、まぁ、上画像は飼育小屋の一例なんですが
無料動物園なだけに
観察しやすい工夫の展示方法とか
そういった配慮は特にありません

そんな鞍ヶ池動物園の展示で、のりゅが
肩すかしを喰らったのは
上画像のなかなかの大きさなバードゲージです
入館して観察できると思いきや

関係者以外立ち入り禁止でした
外から眺めるだけでございます
しかし、無料の動物園に対して
「おおぅ!」となっちゃう動物やら展示工夫を期待して
イマイチな点ばかり書いているのも失礼な話ですね
これは、のりゅがココ1年足らずで
パンダの飼育数日本一
動物園、水族館、サファリパーク、遊園地が
一体になったテーマパーク、和歌山県西牟婁郡にある
「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」
日本一の飼育点数を誇り
コアラや話題のイケメンゴリラの飼育されている
愛知県名古屋市にある「東山動植物園(紹介記事へ)」
様々な動物へエサやり可能
ゾウのショーを見たり、ゾウに乗れちゃう動物園
千葉県市原市にある「市原ぞうの国(紹介記事へ)」
キリンと同じ目線でエサやり可能
究極のふれあい動物園を謳う
千葉県市原市にある「Sayuri World(紹介記事へ)」
日本国内で2番目に開業、歴史ある動物園でありながら
2015年11月全面リニューアル、グランドオープンの
日本で最も新しい設備の動物園
京都府京都市にある「京都動物園(紹介記事へ)」
パンダとコアラを同一施設で観覧できる日本唯一の動物園
兵庫県神戸市にある「王子動物園(紹介記事へ)」
ショッピングモール内に、ライオン、ハシビロコウ
動物とめっちゃさわれる全天候型動物園
滋賀県守山市にある
「めっちゃさわれる動物園(紹介記事へ)」と
まぁ~色々な意味でスゴい動物飼育スポットばかり
おでかけして意図せず、過剰な期待をしていたからです

(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方、手作りの動物解説看板

ちょっとした遊びの写真が撮れる
スタッフの方、手作り写真撮影スポット等
動物を観察しやすい工夫はなくとも
動物のことを知ってほしい
動物園を楽しんでほしい…との
スタッフの方の気持ちがこもった工夫が
鞍ヶ池動物園にはあります

鞍ヶ池動物園を一通り観覧したところで
観光牧場、動物ふれあい広場へ行ってみました

(上画像は、拡大表示可能です)
観光牧場
利用料金 無料
木曽馬、ヒツジが飼育されており
北海道の雰囲気を堪能できます

動物ふれあい広場
営業時間 13:10~14:50
月曜日(祝日の場合は翌日)
雨天、荒天、年末年始は休業
利用料金 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場では、赤枠部分
手造り足場を軽快に移動する子ヤギを観察できた他
ウマやヒツジにエサやり体験

モルモットを抱っこ&お触り体験ができました
…
鞍ヶ池公園へ到着時
「抱っこ!抱っこ!」と泣き喚いていた次女
そんな娘の
モルモットを抱っこして
ご満悦な笑顔を見たところで
自分は、全く微笑ましい気持ちに
なりませんでした☆
こんちくしょ~!!!
といったところで、今回の回顧録終了です
鞍ヶ池公園、次回へ続きます☆
スポンサーサイト