fc2ブログ

トヨタ鞍ヶ池記念館へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第494弾は、愛知県豊田市にある
「トヨタ鞍ヶ池記念館」です
トヨタ記念1
2016年10月平日、次女と2人
愛知県豊田市へおでかけしました

回顧録第491弾~493弾(クリックにて、第491弾へ)
舞台となった「鞍ヶ池公園」を退園
この日のおでかけで訪問予定だった場所は
全て巡り、あとは帰宅するだけだったのですが
鞍ヶ池公園の隣接施設である
トヨタ記念2
「トヨタ鞍ヶ池記念館」なるスポットを発見しました

「日本が誇る世界最大級自動車メーカー
『トヨタ自動車』発展の歴史に興味あるの?」
なんて誰かから問われれば

「ありません!」と胸を張り
自信満々に返答するであろうワタクシ

よって、館内の展示物には
全く興味ありませんでしたけれど
無料で入館できるし
「ブログネタになるかな~?」と考えれば
多少は立ち寄ってみる気持ちが芽生えました

トヨタ鞍ヶ池記念館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 81キロ(片道)

到着目安 1時間5分

高速料金 2270円(鞍ヶ池PAスマートIC降車の場合)
※2016年11月時点

駐車場 普通車22台

所在地 〒471-0001 愛知県豊田市池田町南250番地

電話 (0565)88-8811

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始

営業時間 9:30~17:00

備考 入館料金無料の施設です

セット訪問候補
鞍ヶ池公園(紹介記事へ) 隣接公園


トヨタ鞍ヶ池記念館は、トヨタ自動車が
開発・販売してきた数多くの自動車を展示
ソレを観覧しながら楽しめる
自動車好きのための施設ではありません
上記のコンセプトな施設は
愛知県長久手市にある「トヨタ博物館(公式HPへ)」ですね

トヨタ鞍ヶ池記念館は
トヨタ記念3
豊田自動織機製造業から始まり
トヨタ記念4
(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ自動車の創業・発展の歴史をパネルや映像・音声
トヨタ記念4-1
当時の工場のジオラマ模型等を通じて学べる施設です

とはいえ、自動車の展示がゼロというわけではなく
トヨタ記念5
1936年販売
トヨタ初生産乗用車「トヨダAA型乗用車」
トヨタ記念6
1955年誕生
日本初本格国産自動車「トヨペットクラウン(RS型)」
トヨタ記念7
2009年ニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦した
「レクサス LF-A NO.14」の3台の車両が展示されていました
トヨタ記念8
3台の車両展示以外にも、1935年~終戦直後までに造られた
代表的な乗用車&トラック5分の一サイズの模型

展示されているので
車好きの親御さん、お子さんだったら
多少は楽しめるかもしれません

まぁ~、自動車にも、トヨタ自動車の
創業・発展の歴史にも興味のない親子
には
※猫に小判でございましたけれど…
(※猫に小判→価値の分からない人に貴重なものを
与えても何の役にも立たないこと)

トヨタ記念11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のご立派な休憩スペース(図書コーナー)
ウォーターサーバーが設置されていました

鞍ヶ池公園を遊び
歩き回っていた自分と次女は
大いに喉が渇いていたため
グビグビ飲ませていただき
館内の綺麗なお花畑(暗喩)
お花摘み(暗喩)をさせていただき
滞在時間10分ほどで退館しました
喉を潤してお花畑に行っていたから
滞在時間が長かったですね

といったところで、今回の回顧録終了です

トヨタ鞍ヶ池記念館
展示されている資料が
猫に小判にはならないとの自信のある方は
来館されてみてはいかがでしょうか?

おまけ①
トヨタ記念12
(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ鞍ヶ池記念館裏には「旧豊田喜一郎邸」があります
定期的に見学会イベントが開催されているようなので
興味のある方は、電話連絡して予約
イベント参加されてみてはいかがでしょうか?

おまけ②
トヨタ記念館14
(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ鞍ヶ池記念館には「鞍ヶ池アートサロン」があります
トヨタ自動車所有の絵画などを展示
企画展が開催されるスペース
です

ここで飾られている絵画を見た次女は
のりゅに衝撃の一言を放ちました

次女「わたしの方がうまいね」

のりゅが次女の大胆不敵な発言に驚く傍らで
ソレを聞いていたであろう
受付のお姉さんは、笑いをこらえていました
次女画伯
(上画像は、拡大表示可能です)
次女画伯の作品例です
上画像下左のでかい生物はドラゴン
上画像下右の謎の生物は
左からミッキー&ミニー、キティちゃん
とのこと
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おぉぉ そっか そっか(^^♪
外してしまったか (^^♪
男子だったら もうちょっと点数が上がってたかも・・・。

他に来館者が少なそうだから、
ちょっと重そうな雰囲気だねぇ(;_;)

トヨタ鞍ヶ池記念館

コメントありがとうございます

確かに、車好き歴史好きの男の子なら
楽しめるかもしれません
あと確かに、おふざけで行くような
施設ではありませんです
というよりは、子供の遊び場じゃあ
ありませんね、ココ
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示