はままつフルーツパーク時之栖 フルーツイルミネーション 2016-2017
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第495弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で開催されている
「フルーツイルミネーション 2016-2017」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「トヨタ鞍ヶ池記念館」の回顧録を作成して
「おでかけ回顧録」のネタは
品切れになると思っていましたけれど

「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のマー君の
素晴らしいアドバイスがきっかけで
静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で開催されている
「フルーツイルミネーション 2016-2017」へ
家族4人で行ってきましたゆえ
今回、おでかけ回顧録を作成しました
マー君から素晴らしいアドバイスを得たのは
2016年11月末日の出来事でした
痔の手術をした関係で、2016年12月半ばまでは
長距離運転(1時間以上)を控えねばならな自分
マー君に、おでかけできない我が身(尻)
可哀想な境遇を慰めてもらおうと
のりゅは、彼に電話連絡したのです
のりゅは、我が身(尻)の状態&可哀想な境遇を
涙ながらマー君に語りました
普通こんな話聞きたくありませんよねぇ~?
こんな話であっても聞いてくれるところが
マー君の素晴らしいところなんです
そして、さらに素晴らしいことに
下記のアドバイスをくださったんですね
マー君「仕事復帰してるんしょ~
車で30分くらい距離で
尻の負担にならない場所なら
おでかけしても問題ないんじゃね?」
天啓だと思いましたね
のりゅは、我が身(尻)の状態&境遇に
悲観するあまり視野が狭くなっていました
長距離運転ができない=おでかけできない
と思い込んでしまっていたのです
さすが「※おでかけ四天王」のマー君
(※おでかけ仲間の別称、現在メンバーが5人なのは仕様)
頼りになります
のりゅの良き相談相手として

2016年12月現在でも
※携帯電話の発信回数は
マイハニーを上回っています
(※マー君が、嫁を上回るほど
のりゅから電話連絡される詳細を
知りたい方は、クリック先の記事を参照)
はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 800台 無料
所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1
電話 053-428-5211
営業時間 9:00~21:00 無休
イルミネーション点灯時間 17:00~
入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料
噴水ショー 大人600円 小・中学生400円 未就学児無料
入園+噴水ショー
大人1000円 小・中学生700円 未就学児無料
フルーツイルミネーション開催期間
2016年11月12日(土)~2017年1月15日(日)
昼間のフルーツパークで遊べる
「フルーツオーケストラ」という
素晴らしき遊具集合体を
知りたい方は(クリックにて参照記事へ飛びます)
同じく昼間のフルーツパークで体験できる
アクテビリティについて知りたい方は
(クリックにて参照記事①へ飛びます)
(クリックにて参照記事②へ飛びます)
さて、過去の回顧録の宣伝をしたところで

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフルーツパーク時之栖
フルーツイルミネーション2016-2017のマップです
総電球数は、300万球
静岡県掛川市にある「つま恋」が今年度限りで閉園
サウンドイルミネーションが開催されなくなった今
はままつフルーツパーク時之栖が
静岡県西部地区において
最大のイルミネーションだと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
フルーツイルミネーション見所一覧です
見所として紹介されているポイントは9箇所

開催期間は、2017年1月15日(日)まで
今年度のイルミネーションのテーマは
「フルーツ」とのことです
それでは、フルーツイルミネーションの
一通りの情報を書いたところで
見所として紹介されているポイントを紹介
思い出を振り返っていきます

(上画像は、拡大表示可能です)
見所ポイント① 出会いの広場
フルーツパークへ入園してすぐのイルミネーション

見所ポイント② イルミネーションツリー
高さ15メートルのイルミネーションツリー
今年度初登場だそうです
ツリーからやや離れた場所に出会いの広場の目玉イルミ
浜松市のゆるキャラ「出世大名家康くん」がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
見所②→見所③へ移動する途中の階段に
一定時間で色を変えるイルミネーションが設置されています
嫁は、この上を歩いておきながら
このイルミネーションの存在に
気づかなかったのです
帰宅して上画像を見て
「こんなんあったの?」と質問してきました
この時、フルーツパーク、イルミネーションの
鑑賞料金(入園料)家族分を
支払ったのは、のりゅでした
その甲斐を否定してくれた嫁の
質問に脱力した自分は
「キミを連れて行った価値あったのかしら~?
コレだから視野の狭い人間は、ヤダねぇ~」
上記の皮肉を送ってあげたわけですが、嫁から
嫁「人の足元ばっかり見たり
後ろ向きなアンタと違うのよ!」
皮肉を皮肉で返されました
まぁ、自分と嫁
いつものやり取りですね☆

(上画像は、拡大表示可能です)
見所③ ワインガーヴ
ワインガーブ&温室周辺のイルミネーション(上画像上段)
温室内は、ワインガーブから入室でき
ライトアップされています(上画像下段)

温室を抜けた先の短い距離の光のトンネル
その傍らには

トナカイのソリに乗り記念撮影できるイルミネーション

見所④ 七彩 小川の水辺があります


短い距離の光のトンネル、その先にある
見所⑤ イルミュージアム
地元の企業や団体が造ったイルミネーション
約30作品が飾られています

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のように、仕事や勉学をする傍ら
各企業や団体の方々が造ったことを考慮すれば
「頑張ってるなぁ~」と思えた作品が多い中
のりゅが、一際惹かれてしまったモノはこちら

「遠州鉄道」さんの作品です
作品名は「光る立体バス」とのこと
地元の企業や団体が
工夫を凝らしたイルミネーションで出展する中
小学生低学年の集団でも
もうちょいマシな作品を造れそう
上画像のクオリティな
イルミネーション(?)or(笑)を出展する度胸
「なんかすげぇ…」とゾクゾクさせられました

イルミュージアムは、気に入った作品を
投票できる仕組みになっており
2017年1月中旬
公式HPにて結果発表があるそうです
投票した方には、抽選で
豪華商品が当たっちゃうかもとのこと
ちなみに、のりゅは
遠州鉄道さん以外に
1票を投じておきました☆

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥&⑦は後回しということで
見所⑧ 光のトンネル
全長140メートル、なかなかご立派な光のトンネルです
上画像上左が順路通りに進んだ場合の入口
上画像上右が順路通りに進んだ場合の出口
上画像下段は光のトンネル内部です

今年度は、フルーツがテーマなだけあって
光のトンネルの天井には、フルーツのイルミネーションが
大量に飾られていました

光のトンネルを抜けた先が
見所⑨ 青のスロープです
見所⑥&見所⑦を除いて一通りの見所を鑑賞
有料エリアとなる見所⑥&見所⑦へ
入場しようと思いましたが

頂き物の有料エリアの観覧チケット
1枚しかなかったんですね~
のりゅは、嫁の分を支払ってやる気な~し♪
(長女の分は支払ってあげました♪)

「けちくさい男ね!!」との
捨て台詞を残して
嫁は、有料エリアの入場を諦めました
入場料金を旦那様に
おごってもらいながら
数百円程度の金額を
自分で出せない人間には
言われたくない台詞ですよね?

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑦ 噴水ショー
ファウンテンイルミネーションショー
開催時間 17:30初回、あとは30分刻みで開催
鑑賞料金 高校生以上600円 小学生以上400円
※入園料金とのセットチケットあり
日本最大級のファウンテン(噴水)
イルミネーションだそうです
水・光・音楽の演出が相変わらず圧巻でしたね
はままつフルーツパーク時之栖へ来園の際には
必見のイベントです

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろば
センサーで感知、人が近づくと動作したり
吼えたりする恐竜のオブジェがあります

(上画像は、拡大表示可能です)
数年前まで、動いたり吼える恐竜を前にすると
「いやぁぁぁ!」となったり
不安気な表情を浮かべたり
盛大に泣きだしたりしていた次女ちゃま
過去、入場管理をしていたスタッフのおじさんに
「食べられそうになったら、お家の人に助けてもらってね」と
言われた次女
次女「じーじ!
代わりに食べられて!!」
その時同行していたマイファザーに放った
のりゅ的、次女最高の名言もココでの出来事でした
最高に楽しかった想い出です

(上画像は、拡大表示可能です)
でも、今では全く怖がらなくなってしまい
正直つまらなかったです
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフルーツパーク時之栖で開催されている
フルーツイルミネーション
ぜひ鑑賞するため来園してみてくださいませ☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
2016年12月24日&25日は
花火と噴水ショーのコラボイベントが開催されます
おまけ②

新施設の温浴施設
「ビオトープ トンボの湯」がオープンしてました
ビオトープ トンボの湯
場所 はままつフルーツパーク時之栖
西エリア 管理事務所2F
営業時間 10:00-16:30
料金 平日 大人300円 子供無料
土日祝混雑期 大人500円 子供250円
※未就学児は無料、入園料別途
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第495弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で開催されている
「フルーツイルミネーション 2016-2017」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「トヨタ鞍ヶ池記念館」の回顧録を作成して
「おでかけ回顧録」のネタは
品切れになると思っていましたけれど

「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のマー君の
素晴らしいアドバイスがきっかけで
静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で開催されている
「フルーツイルミネーション 2016-2017」へ
家族4人で行ってきましたゆえ
今回、おでかけ回顧録を作成しました
マー君から素晴らしいアドバイスを得たのは
2016年11月末日の出来事でした
痔の手術をした関係で、2016年12月半ばまでは
長距離運転(1時間以上)を控えねばならな自分
マー君に、おでかけできない我が身(尻)
可哀想な境遇を慰めてもらおうと
のりゅは、彼に電話連絡したのです
のりゅは、我が身(尻)の状態&可哀想な境遇を
涙ながらマー君に語りました
普通こんな話聞きたくありませんよねぇ~?
こんな話であっても聞いてくれるところが
マー君の素晴らしいところなんです
そして、さらに素晴らしいことに
下記のアドバイスをくださったんですね
マー君「仕事復帰してるんしょ~
車で30分くらい距離で
尻の負担にならない場所なら
おでかけしても問題ないんじゃね?」
天啓だと思いましたね
のりゅは、我が身(尻)の状態&境遇に
悲観するあまり視野が狭くなっていました
長距離運転ができない=おでかけできない
と思い込んでしまっていたのです
さすが「※おでかけ四天王」のマー君
(※おでかけ仲間の別称、現在メンバーが5人なのは仕様)
頼りになります
のりゅの良き相談相手として

2016年12月現在でも
※携帯電話の発信回数は
マイハニーを上回っています
(※マー君が、嫁を上回るほど
のりゅから電話連絡される詳細を
知りたい方は、クリック先の記事を参照)
はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 800台 無料
所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1
電話 053-428-5211
営業時間 9:00~21:00 無休
イルミネーション点灯時間 17:00~
入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料
噴水ショー 大人600円 小・中学生400円 未就学児無料
入園+噴水ショー
大人1000円 小・中学生700円 未就学児無料
フルーツイルミネーション開催期間
2016年11月12日(土)~2017年1月15日(日)
昼間のフルーツパークで遊べる
「フルーツオーケストラ」という
素晴らしき遊具集合体を
知りたい方は(クリックにて参照記事へ飛びます)
同じく昼間のフルーツパークで体験できる
アクテビリティについて知りたい方は
(クリックにて参照記事①へ飛びます)
(クリックにて参照記事②へ飛びます)
さて、過去の回顧録の宣伝をしたところで

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフルーツパーク時之栖
フルーツイルミネーション2016-2017のマップです
総電球数は、300万球
静岡県掛川市にある「つま恋」が今年度限りで閉園
サウンドイルミネーションが開催されなくなった今
はままつフルーツパーク時之栖が
静岡県西部地区において
最大のイルミネーションだと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
フルーツイルミネーション見所一覧です
見所として紹介されているポイントは9箇所

開催期間は、2017年1月15日(日)まで
今年度のイルミネーションのテーマは
「フルーツ」とのことです
それでは、フルーツイルミネーションの
一通りの情報を書いたところで
見所として紹介されているポイントを紹介
思い出を振り返っていきます

(上画像は、拡大表示可能です)
見所ポイント① 出会いの広場
フルーツパークへ入園してすぐのイルミネーション

見所ポイント② イルミネーションツリー
高さ15メートルのイルミネーションツリー
今年度初登場だそうです
ツリーからやや離れた場所に出会いの広場の目玉イルミ
浜松市のゆるキャラ「出世大名家康くん」がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
見所②→見所③へ移動する途中の階段に
一定時間で色を変えるイルミネーションが設置されています
嫁は、この上を歩いておきながら
このイルミネーションの存在に
気づかなかったのです
帰宅して上画像を見て
「こんなんあったの?」と質問してきました
この時、フルーツパーク、イルミネーションの
鑑賞料金(入園料)家族分を
支払ったのは、のりゅでした
その甲斐を否定してくれた嫁の
質問に脱力した自分は
「キミを連れて行った価値あったのかしら~?
コレだから視野の狭い人間は、ヤダねぇ~」
上記の皮肉を送ってあげたわけですが、嫁から
嫁「人の足元ばっかり見たり
後ろ向きなアンタと違うのよ!」
皮肉を皮肉で返されました
まぁ、自分と嫁
いつものやり取りですね☆

(上画像は、拡大表示可能です)
見所③ ワインガーヴ
ワインガーブ&温室周辺のイルミネーション(上画像上段)
温室内は、ワインガーブから入室でき
ライトアップされています(上画像下段)

温室を抜けた先の短い距離の光のトンネル
その傍らには

トナカイのソリに乗り記念撮影できるイルミネーション

見所④ 七彩 小川の水辺があります


短い距離の光のトンネル、その先にある
見所⑤ イルミュージアム
地元の企業や団体が造ったイルミネーション
約30作品が飾られています

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のように、仕事や勉学をする傍ら
各企業や団体の方々が造ったことを考慮すれば
「頑張ってるなぁ~」と思えた作品が多い中
のりゅが、一際惹かれてしまったモノはこちら

「遠州鉄道」さんの作品です
作品名は「光る立体バス」とのこと
地元の企業や団体が
工夫を凝らしたイルミネーションで出展する中
もうちょいマシな作品を造れそう
上画像のクオリティな
イルミネーション(?)or(笑)を出展する度胸
「なんかすげぇ…」とゾクゾクさせられました

イルミュージアムは、気に入った作品を
投票できる仕組みになっており
2017年1月中旬
公式HPにて結果発表があるそうです
投票した方には、抽選で
豪華商品が当たっちゃうかもとのこと
ちなみに、のりゅは
遠州鉄道さん以外に
1票を投じておきました☆

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥&⑦は後回しということで
見所⑧ 光のトンネル
全長140メートル、なかなかご立派な光のトンネルです
上画像上左が順路通りに進んだ場合の入口
上画像上右が順路通りに進んだ場合の出口
上画像下段は光のトンネル内部です

今年度は、フルーツがテーマなだけあって
光のトンネルの天井には、フルーツのイルミネーションが
大量に飾られていました

光のトンネルを抜けた先が
見所⑨ 青のスロープです
見所⑥&見所⑦を除いて一通りの見所を鑑賞
有料エリアとなる見所⑥&見所⑦へ
入場しようと思いましたが

頂き物の有料エリアの観覧チケット
1枚しかなかったんですね~
のりゅは、嫁の分を支払ってやる気な~し♪
(長女の分は支払ってあげました♪)

「けちくさい男ね!!」との
捨て台詞を残して
嫁は、有料エリアの入場を諦めました
入場料金を旦那様に
おごってもらいながら
数百円程度の金額を
自分で出せない人間には
言われたくない台詞ですよね?

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑦ 噴水ショー
ファウンテンイルミネーションショー
開催時間 17:30初回、あとは30分刻みで開催
鑑賞料金 高校生以上600円 小学生以上400円
※入園料金とのセットチケットあり
日本最大級のファウンテン(噴水)
イルミネーションだそうです
水・光・音楽の演出が相変わらず圧巻でしたね
はままつフルーツパーク時之栖へ来園の際には
必見のイベントです

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろば
センサーで感知、人が近づくと動作したり
吼えたりする恐竜のオブジェがあります

(上画像は、拡大表示可能です)
数年前まで、動いたり吼える恐竜を前にすると
「いやぁぁぁ!」となったり
不安気な表情を浮かべたり
盛大に泣きだしたりしていた次女ちゃま
過去、入場管理をしていたスタッフのおじさんに
「食べられそうになったら、お家の人に助けてもらってね」と
言われた次女
次女「じーじ!
代わりに食べられて!!」
その時同行していたマイファザーに放った
のりゅ的、次女最高の名言もココでの出来事でした
最高に楽しかった想い出です

(上画像は、拡大表示可能です)
でも、今では全く怖がらなくなってしまい
正直つまらなかったです
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフルーツパーク時之栖で開催されている
フルーツイルミネーション
ぜひ鑑賞するため来園してみてくださいませ☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
2016年12月24日&25日は
花火と噴水ショーのコラボイベントが開催されます
おまけ②

新施設の温浴施設
「ビオトープ トンボの湯」がオープンしてました
ビオトープ トンボの湯
場所 はままつフルーツパーク時之栖
西エリア 管理事務所2F
営業時間 10:00-16:30
料金 平日 大人300円 子供無料
土日祝混雑期 大人500円 子供250円
※未就学児は無料、入園料別途
スポンサーサイト