東京ワンピースタワー ライブアトラクション編
重要な情報
この記事で紹介しているスポットは
2020年7月31日に営業終了しました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第506弾は、東京都港区にある
「東京ワンピースタワー ライブアトラクション編」です

2016年12月平日、1泊2日の日程で
東京都&千葉県のスポットを目的地に
のりゅと嫁
夫婦※ほぼ別行動な
家族旅行(?)をしました
(※その理由を知りたい方は、クリック先の記事を参照)
第503弾(クリックにて、第503弾へ)の
「いちぐち&てっぺんフロア編」
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
「まんなかフロア編①」
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「まんなかフロア編②」と続いた「東京ワンピースタワー」を
舞台とする回顧録も今回が最終回です
今回は「ライブアトラクション編」と題しまして

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ワンピースタワーの目玉のひとつ
観客参加型のLIVEショー
「ONE PIECE LIVE ATTRACTION」
その2(セカンド)シーズンを
鑑賞した感想、その時の思い出を振り返ります
東京ワンピースタワーへ来園するに当たって
のりゅが、ネット上で色々な方の感想を読んでも
好評ばかりだったライブアトラクション
鑑賞できることをとても楽しみにしていました
観客参加型のLIVEショーというだけあって
観客がショーに参加できる場面があります
具体的には

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のトンガリライト(正式名称「燃える石」)が
渡されます
観客の声援を力に替え
奇跡を起こす魔法のアイテムなので
ルフィ達のピンチの時には
コレを使って応援しまくるのです

(上画像の赤枠部分にご注目)
長女「パパのライト貸して
ブログの写真撮るのに忙しいでしょ?」
別に頼んだわけじゃないのに
気を使ってあげる的な態度で
のりゅは、長女に、トンガリライトを奪われました…
つまり、ライブの参加資格も娘に奪われたわけであります
東京ワンピースタワー
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 232キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 6600円
(渋谷ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2017年1月時点
駐車場 東京タワーに隣接する
地上駐車場と地下駐車場あり
最初の1時間 は、600円 以降30分毎に300円追加
駐車場営業時間 9:00~23:00(最終入場22:30)
所在地 〒105-0011
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーフットタウン3・4・5階
電話 03-5777-5308(パークに関する問い合わせ先)
03-5473-3737(ショップに関する問い合わせ先)
03-5473-1500(レストラン・カフェに関する問い合わせ先)
定休日 年中無休
営業時間 10:00~22:00(最終入園21:00)
ライブショー開催時間 日によって異なります
開催スケジュールを確認した後、来園することを推奨
前売券
大人3000円、高校・中学生2600円、4歳~小学生1500円
当日券
大人3200円、高校・中学生2700円、4歳~小学生1600円
※3歳以下は無料
東京ワンピースタワー大展望台セット券
(東京タワー大展望台+東京ワンピースタワー入場引換券)
大人4100円 高校生3500円 中学生3100円
小学生 2000円 4歳以上1900円
※フットタウン1階 チケットカウンター
フットタウン3階東京ワンピースタワーエントランスで購入可
備考 ①ライブショーの鑑賞には「入場整理券」が必要
②1枚の1DAYパスにて、発行可能な入場整理券は1枚まで
③ライブリピーターズチケットを購入(1人1枚500円)を
購入すればもう一度ライブを鑑賞可能
※入場整理券・ライブリピーターチケットは
3階いりぐちフロア、5階てっぺんフロアで発券・購入可
セット訪問候補
東京タワー(紹介記事へ) 同一敷地内
東京タワー水族館(紹介記事へ) 同一敷地内

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンピース ライブアトラクション座席見取り図です
小学生以下のキッズ
その保護者のためのキッズエリアが
ショー開催会場の前列にあります
正直、のりゅ達は、ショー開催時間のギリギリまで
他のアトラクションで遊んでいたため
かなり遅い会場入りだったのでした
後方の一般席は満席でしたが
キッズエリアには余裕があり、ソコへ通されたため
前列で、ライブショーを鑑賞できました
長女を連れて行って唯一得した事です
ライブショーを鑑賞するに
当たっての注意事項は
①ライブショーの鑑賞には
※入場整理券が必要なこと
②1枚の1DAYパスにて
発行できる入場整理券は1枚までなことです
(※入場整理券の発券は、3階いちぐちフロアから
入場してすぐにある発券機か、5階にある発券機にて発券可)
ライブショーが気に入って
その日のうちに、再度鑑賞したい場合
ライブリピーターズチケット(1枚500円)を
購入すればもう一度ライブを鑑賞可能です

上画像の方は「※トンガリ島」のガイドさん
(※東京ワンピースタワーは、トンガリ島という設定)
「ルフィ」達が来たことを知らせてくれるとともに
トンガリライトを使う上での言葉
「とんがりがりっと~ん」と
その言葉を発する際の動作を教えてくれました
参加資格を奪われた自分には
必要のない情報でした

(上画像は、拡大表示可能です)
ルフィ達が登場!
ソレゾレが、キャラクターらしいアクションや台詞で登場します
ルフィの腕が伸びるアクションは上画像下段な感じです

※全員集合でポージング!
(「チョッパー」「フランキー」「ブルック」はいません)
ルフィと海賊同盟を組む
「トラファルガー・ロー」が登場!!
トンガリ島を舞台にローが仕掛けた
〝麦わらの一味〟捕縛作戦が
繰り広げられる!?
果たしてルフィとローの運命は・・・!?
(※ライブショー公式HPのストーリー紹介文より転載)
上記が、ワンピース ライブアトラクションセカンドの
公式HPのストーリー紹介文です
ここから、自分が把握したライブショーの展開を書き
公式HPにて「20秒に1回
〝驚き〟がやってくる!?」なんて豪語する
ライブショー驚きのシーンの数々で
自分の思ったことを書きたいところなのですが
とあることに夢中で
細かい部分まで把握できませんでした

「ナミ」様(3D)を
目で追いかけたり
カメラ撮影するのに
忙しかったのです!!!
この記事を読んだ約50%の方からは
「そりゃあ仕方ないね」と
ご理解いただけたかと思います
よって、長女に
「ライブショーの展開を思い出せる限り
思い出し教えてくれ」と頼んだところ
長女「ルフィ達が
悪いおじさんと戦って勝ったよ」
ショーを見ていなくても
語れるような展開を教えてくれました
長女が役に立たないので
可能な限り、自分で思い出しながら書きます
細部は違うかもしれませんが
皆様、おおらかな気持ちで流してくださいませ

なんかお宝を発見したルフィ達ですが

(上画像は、拡大表示可能です)
ローと海軍大将「黄猿」が仕掛けた罠だったようです
ルフィ達は、捕まってしまいました

黄猿がキッズエリア近くまで降りてきた場面
黄猿など
どうでもよいのです!
ナミ様が来て~!!
長女や他の子供数名は「きゃ~!」と悲鳴を上げました

展開の細部が、よく分かりませんけれど
ローは裏切っていないとのこと
逆に世界政府海軍をハメる罠だったみたいです
このあと、黄猿や海軍との戦いになります

(光線の射出シーンが撮影できなかったので加工してます)
ライブショーのアクションシーンの演出は
なかなかスゴいと思いました
黄猿の指先が光り輝き
光線が放たれ爆発するシーンがあったり

(上画像は、拡大表示可能です)
黄猿やロー、その他キャラクターが
必殺技を放つシーンとなれば
舞台全体が光り輝く演出
後方のスクリーンに技名が投影される等
ド迫力でした

(上画像は、拡大表示可能です)
観客(子供)がショーに参加できる一幕
チョッパーが、肉団子になって突進してきました
ちなみに、ライブショーでのチョッパーは
黒子さんが操るお人形で登場
フランキーやブルックは、声のみの登場です

(上画像は、拡大表示可能です)
ナミ様以外で
のりゅが、ライブショーで1番「おおぅ!」と盛り上がったのは
「サンジ」&「ゾロ」がスクリーンに
投影されている海兵を戦うシーンでした
サンジ&ゾロが、キレッキレッな動きで
蹴りなり、斬撃を放てば
映像の海兵が、次々に吹き飛んでいく場面は圧巻でした
キャラを演じる役者さんのファンであろう女性の声援が
スゴかったのも印象に残りました

海兵達は、あっさりかたづいても黄猿は
海軍の最高戦力だけあって超強敵
ルフィ達は、なかなか倒すことができません

んでもって、観客が参加する場面
トンガリライトを使い
みんなの力で黄猿を撃退するシーン
この時の観客1名(8歳)は
2倍のパワーを送り
その保護者1名(37歳)は
道具が手元になかったので
参加できませんでした…(泣)

(上画像は、拡大表示可能です)
37歳保護者1名以外の活躍により
黄猿の撃退に成功
ルフィ達の宴(ダンス)が始まりました

(上画像は、拡大表示可能です)
観客(子供)がショーに参加できる一幕②
ルフィがハイタッチに来てくれました
でも、ルフィは
活躍しなかった37歳保護者には
ハイタッチをしてくれませんでした(泣)
といったところで、今回の回顧録終了です
東京ワンピースタワーで開催されている
ワンピース ライブトラクション2(セカンド)

ナミ様(3D&上半身水着のねーちゃん)を
ガン見&撮影自由の素晴らしいショー
細かなストーリ展開は、把握できませんでしたが
そんなものをもろともしない
大迫力の演出なライブショーでした
東京ワンピースタワーに来園の際には
必見のアトラクションです
そして、東京ワンピースタワーの回顧録も
今回をもって終了です
興味を惹かれましたら
皆様、ぜひ遊びに行ってみてくださいませ☆
この記事で紹介しているスポットは
2020年7月31日に営業終了しました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第506弾は、東京都港区にある
「東京ワンピースタワー ライブアトラクション編」です

2016年12月平日、1泊2日の日程で
東京都&千葉県のスポットを目的地に
のりゅと嫁
夫婦※ほぼ別行動な
家族旅行(?)をしました
(※その理由を知りたい方は、クリック先の記事を参照)
第503弾(クリックにて、第503弾へ)の
「いちぐち&てっぺんフロア編」
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
「まんなかフロア編①」
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「まんなかフロア編②」と続いた「東京ワンピースタワー」を
舞台とする回顧録も今回が最終回です
今回は「ライブアトラクション編」と題しまして

(上画像は、拡大表示可能です)
東京ワンピースタワーの目玉のひとつ
観客参加型のLIVEショー
「ONE PIECE LIVE ATTRACTION」
その2(セカンド)シーズンを
鑑賞した感想、その時の思い出を振り返ります
東京ワンピースタワーへ来園するに当たって
のりゅが、ネット上で色々な方の感想を読んでも
好評ばかりだったライブアトラクション
鑑賞できることをとても楽しみにしていました
観客参加型のLIVEショーというだけあって
観客がショーに参加できる場面があります
具体的には

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のトンガリライト(正式名称「燃える石」)が
渡されます
観客の声援を力に替え
奇跡を起こす魔法のアイテムなので
ルフィ達のピンチの時には
コレを使って応援しまくるのです

(上画像の赤枠部分にご注目)
長女「パパのライト貸して
ブログの写真撮るのに忙しいでしょ?」
別に頼んだわけじゃないのに
気を使ってあげる的な態度で
のりゅは、長女に、トンガリライトを奪われました…
つまり、ライブの参加資格も娘に奪われたわけであります
東京ワンピースタワー
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 232キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 6600円
(渋谷ランプ 有料道路出口降車の場合)
※2017年1月時点
駐車場 東京タワーに隣接する
地上駐車場と地下駐車場あり
最初の1時間 は、600円 以降30分毎に300円追加
駐車場営業時間 9:00~23:00(最終入場22:30)
所在地 〒105-0011
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーフットタウン3・4・5階
電話 03-5777-5308(パークに関する問い合わせ先)
03-5473-3737(ショップに関する問い合わせ先)
03-5473-1500(レストラン・カフェに関する問い合わせ先)
定休日 年中無休
営業時間 10:00~22:00(最終入園21:00)
ライブショー開催時間 日によって異なります
開催スケジュールを確認した後、来園することを推奨
前売券
大人3000円、高校・中学生2600円、4歳~小学生1500円
当日券
大人3200円、高校・中学生2700円、4歳~小学生1600円
※3歳以下は無料
東京ワンピースタワー大展望台セット券
(東京タワー大展望台+東京ワンピースタワー入場引換券)
大人4100円 高校生3500円 中学生3100円
小学生 2000円 4歳以上1900円
※フットタウン1階 チケットカウンター
フットタウン3階東京ワンピースタワーエントランスで購入可
備考 ①ライブショーの鑑賞には「入場整理券」が必要
②1枚の1DAYパスにて、発行可能な入場整理券は1枚まで
③ライブリピーターズチケットを購入(1人1枚500円)を
購入すればもう一度ライブを鑑賞可能
※入場整理券・ライブリピーターチケットは
3階いりぐちフロア、5階てっぺんフロアで発券・購入可
セット訪問候補
東京タワー(紹介記事へ) 同一敷地内
東京タワー水族館(紹介記事へ) 同一敷地内

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンピース ライブアトラクション座席見取り図です
小学生以下のキッズ
その保護者のためのキッズエリアが
ショー開催会場の前列にあります
正直、のりゅ達は、ショー開催時間のギリギリまで
他のアトラクションで遊んでいたため
かなり遅い会場入りだったのでした
後方の一般席は満席でしたが
キッズエリアには余裕があり、ソコへ通されたため
前列で、ライブショーを鑑賞できました
長女を連れて行って唯一得した事です
ライブショーを鑑賞するに
当たっての注意事項は
①ライブショーの鑑賞には
※入場整理券が必要なこと
②1枚の1DAYパスにて
発行できる入場整理券は1枚までなことです
(※入場整理券の発券は、3階いちぐちフロアから
入場してすぐにある発券機か、5階にある発券機にて発券可)
ライブショーが気に入って
その日のうちに、再度鑑賞したい場合
ライブリピーターズチケット(1枚500円)を
購入すればもう一度ライブを鑑賞可能です

上画像の方は「※トンガリ島」のガイドさん
(※東京ワンピースタワーは、トンガリ島という設定)
「ルフィ」達が来たことを知らせてくれるとともに
トンガリライトを使う上での言葉
「とんがりがりっと~ん」と
その言葉を発する際の動作を教えてくれました
参加資格を奪われた自分には
必要のない情報でした

(上画像は、拡大表示可能です)
ルフィ達が登場!
ソレゾレが、キャラクターらしいアクションや台詞で登場します
ルフィの腕が伸びるアクションは上画像下段な感じです

※全員集合でポージング!
(「チョッパー」「フランキー」「ブルック」はいません)
ルフィと海賊同盟を組む
「トラファルガー・ロー」が登場!!
トンガリ島を舞台にローが仕掛けた
〝麦わらの一味〟捕縛作戦が
繰り広げられる!?
果たしてルフィとローの運命は・・・!?
(※ライブショー公式HPのストーリー紹介文より転載)
上記が、ワンピース ライブアトラクションセカンドの
公式HPのストーリー紹介文です
ここから、自分が把握したライブショーの展開を書き
公式HPにて「20秒に1回
〝驚き〟がやってくる!?」なんて豪語する
ライブショー驚きのシーンの数々で
自分の思ったことを書きたいところなのですが
とあることに夢中で
細かい部分まで把握できませんでした

「ナミ」様(3D)を
目で追いかけたり
カメラ撮影するのに
忙しかったのです!!!
この記事を読んだ約50%の方からは
「そりゃあ仕方ないね」と
ご理解いただけたかと思います
よって、長女に
「ライブショーの展開を思い出せる限り
思い出し教えてくれ」と頼んだところ
長女「ルフィ達が
悪いおじさんと戦って勝ったよ」
ショーを見ていなくても
語れるような展開を教えてくれました
長女が役に立たないので
可能な限り、自分で思い出しながら書きます
細部は違うかもしれませんが
皆様、おおらかな気持ちで流してくださいませ

なんかお宝を発見したルフィ達ですが

(上画像は、拡大表示可能です)
ローと海軍大将「黄猿」が仕掛けた罠だったようです
ルフィ達は、捕まってしまいました

黄猿がキッズエリア近くまで降りてきた場面
どうでもよいのです!
ナミ様が来て~!!
長女や他の子供数名は「きゃ~!」と悲鳴を上げました

展開の細部が、よく分かりませんけれど
ローは裏切っていないとのこと
逆に世界政府海軍をハメる罠だったみたいです
このあと、黄猿や海軍との戦いになります

(光線の射出シーンが撮影できなかったので加工してます)
ライブショーのアクションシーンの演出は
なかなかスゴいと思いました
黄猿の指先が光り輝き
光線が放たれ爆発するシーンがあったり

(上画像は、拡大表示可能です)
黄猿やロー、その他キャラクターが
必殺技を放つシーンとなれば
舞台全体が光り輝く演出
後方のスクリーンに技名が投影される等
ド迫力でした

(上画像は、拡大表示可能です)
観客(子供)がショーに参加できる一幕
チョッパーが、肉団子になって突進してきました
ちなみに、ライブショーでのチョッパーは
黒子さんが操るお人形で登場
フランキーやブルックは、声のみの登場です

(上画像は、拡大表示可能です)
ナミ様以外で
のりゅが、ライブショーで1番「おおぅ!」と盛り上がったのは
「サンジ」&「ゾロ」がスクリーンに
投影されている海兵を戦うシーンでした
サンジ&ゾロが、キレッキレッな動きで
蹴りなり、斬撃を放てば
映像の海兵が、次々に吹き飛んでいく場面は圧巻でした
キャラを演じる役者さんのファンであろう女性の声援が
スゴかったのも印象に残りました

海兵達は、あっさりかたづいても黄猿は
海軍の最高戦力だけあって超強敵
ルフィ達は、なかなか倒すことができません

んでもって、観客が参加する場面
トンガリライトを使い
みんなの力で黄猿を撃退するシーン
この時の観客1名(8歳)は
2倍のパワーを送り
その保護者1名(37歳)は
道具が手元になかったので
参加できませんでした…(泣)

(上画像は、拡大表示可能です)
37歳保護者1名以外の活躍により
黄猿の撃退に成功
ルフィ達の宴(ダンス)が始まりました

(上画像は、拡大表示可能です)
観客(子供)がショーに参加できる一幕②
ルフィがハイタッチに来てくれました
でも、ルフィは
活躍しなかった37歳保護者には
ハイタッチをしてくれませんでした(泣)
といったところで、今回の回顧録終了です
東京ワンピースタワーで開催されている
ワンピース ライブトラクション2(セカンド)

ガン見&撮影自由の素晴らしいショー
細かなストーリ展開は、把握できませんでしたが
そんなものをもろともしない
大迫力の演出なライブショーでした
東京ワンピースタワーに来園の際には
必見のアトラクションです
そして、東京ワンピースタワーの回顧録も
今回をもって終了です
興味を惹かれましたら
皆様、ぜひ遊びに行ってみてくださいませ☆
スポンサーサイト