fc2ブログ

本町公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第514弾は、静岡県浜松市南区にある「本町公園」です
本町公園1
のりゅだって人間ですから細かなモノを挙げれば
なんらかの欠点を持っているでしょう
ですが、嫁や「おでかけ仲間(紹介記事へ)」
会社の同僚や上司からは、そう見えないようで
「あの人は、欠点がないのが欠点」なんて
※よく言われちゃいますし(※妄想の世界)
まぁ~謙遜無しで書けば自任しています
このブログをちょくちょく読んでいただいている皆様も
のりゅに、そのようなイメージを抱いているのかもしれません

とはいえ、作者(のりゅ)が
人としてほぼ完璧な領域にあったとしても
作るブログまで完璧とはいかないのが世の常
作者自身の考える当ブログの欠点のひとつ
「浜松市南区の舞台とする
『こどもとおでかけ回顧録』が少ない」
というモノがあります

「2017年1月25日時点の
浜松市各区の回顧録数」


浜松市浜北区 28記事
浜松市北区 23記事
浜松市東区 19記事
浜松市西区 38記事
浜松市中区 47記事
浜松市天竜区 7記事

※浜松市南区 7記事
(※今回の記事を含む)

少ない理由は、のりゅの住む浜松市浜北区から
浜松市南区は、単純に遠いからなのですが
今回の記事を含めて、ようやく
山奥の僻地、天竜区と同じ数
この記事をアップするまでは、負けていたわけであり
南区在住の方々から批判を受けないか?
内心ヒヤヒヤしておりましたのです

とはいえ欠点を放置し続けるつもりはありませんでしたゆえ
浜松市南区のカテゴリ強化のため
公園巡りを計画しました
そして、2016年12月末
小学校&幼稚園が冬休みに入った直後
計画を実行するべく、娘達を引き連れ自宅を出発
浜松市南区の最初の目的地に設定した
「本町公園」目指して車を走らせました

浜松市南区のカテゴリ強化以外にも
本町公園へ訪れた目的は
もうひとつありました
けれど
ソレについては、回顧録本文にてお知らせいたします

本町公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 22キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 数十台止められます

所在地 〒432-8055 静岡県浜松市南区卸本町35
「林家本店」さんの所在地です
本町公園は、林家本店さんの南側
道路を挟んでの立地です

電話 管理団体がわかりません


浜松市南区のカテゴリ強化以外の
本町公園へ訪れた目的…
ソレは、のりゅの
人生における目標(夢)のひとつ
実現させるため
でした
目標(夢)実現に欠かせないモノが
本町公園に設置されている
のです
本町公園2
巨大タコの滑り台です

のりゅの人生における目標(夢)のひとつとは
「浜松市内の巨大タコの滑り台全制覇」
巨大タコの滑り台は
※浜松市内公園において
全部で11箇所設置されている
のです
(※クリックにて、参照サイトページへ)

巨大タコの滑り台
これまでの確認実績
今回の本町公園のモノを含めて
「安間川公園(紹介記事へ)」
「佐鳴台第3公園(紹介記事へ)」
「湖東西公園(紹介記事へ)」
「早出蒲北公園(紹介記事へ)」
「泉ソフトボール場」(紹介記事へ)」
合計6基
ようやく半分を超えました

6基目の出会いとなった
本町公園に設置されている巨大タコの滑り台
他10基のソレと異なる点があります
264-5.jpg
浜松市に設置されている
巨大タコの滑り台※筆頭格
安間川公園に設置されているモノ
(※公園の規模、知名度にて自分が判断)
本町公園4
(上画像は、拡大表示可能です)
佐鳴湖第3公園(上画像上左)
湖東西公園(上画像上右)
早出蒲北公園(上画像下左)
泉ソフトボール場(上画像下右)
本町公園4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
そんでもって、本町公園の巨大タコの滑り台を
様々な角度から撮影した画像です
造形が異なることをお分かりいただけたでしょうか?
見た目だけでなく
本町公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
触手を昇り降りできる要素
本町公園だけです
本町公園6-1
浜松市内において、11基設置されている中
唯一異なる巨大タコの滑り台
正面の滑り台がどれだけ滑るのか?
気になりました
実際滑ってみれば、ソレで解決するお話なのですけれど
問題がひとつありました
本町公園7
前日の雨で遊具自体は濡れていなかったものの
正面の滑り台終着点前に
水貯まりが形成されていました
本町公園8
のりゅが受け止めることを条件
本町公園9
この時のおでかけメンバー中
最も体重の軽い長女(21キロ)
滑ってもらうことにしました
本町公園10
ちなみに、この時なんですが
次女から「私も滑る?」と
気を遣われた場面
がありまして
こちらの申し出は丁重にお断り
代わりに写真撮影係を担ってもらいました
29.5キロ(次女)の
突進を受け止められる
自信が無かったからです

本町公園11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の辺りで長女は停止
受け止め役は保険に終わりました

本町公園では、巨大タコの滑り台以外
本町公園12
ブランコが設置されています

といったところで、今回の回顧録終了です

本町公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示