若林北第1子供運動場へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第517弾は、静岡県浜松市南区にある
「若林北第1子供運動場」です

当ブログのカテゴリ
「浜松市南区で遊ぶ」を強化するため
2016年12月末、娘達を引き連れ
※静岡県浜松市南区を中心とする公園巡りを実施
(※実施経緯は、クリック先を参照)

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
「高塚北子供運動場」を退園してからは
徒歩での公園巡りとなりました
そして、浜松市南区を中心とする公園巡り
3箇所目に来園した前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「増楽児童遊園」の回顧録では
設置されている遊具を紹介するとともに
のりゅの、この時のおでかけにおける真なる目論見
目論んだ結果
達成した神速の大偉業!
自身の情報収集能力、思考能力
立案・計画能力の素晴らしさ
「※深謀遠慮」を得意とすること
(※深謀遠慮→はるか先のことまで考えて立てられた計略)
生を受けたのが戦国時代だったなら
「稀代の名将」の1人として
名を連ねたであろうこと
まぁ、色々盛りだくさんに自己PRしました
ただ 「稀代の名将」の1人として
名を連ねたであろうことに関しては
自分でも、少々説明不足だと思ってます
情報収集能力に優れ、頭脳明晰なだけでは
「智将」とは謳われても「名将」とは
呼ばれませんからね~♪
ということで、今回記事では
「若林北第1子供運動場」に設置されている遊具を紹介
説明不足な部分を補うことにいたします
若林北第1子供運動場
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 22キロ(片道)
到着目安 45分
駐車場 ありません
所在地 〒432-8051 静岡県浜松市南区若林町1477
※「威徳寺」というお寺の所在地です
若林北第1子供運動場は、そのお寺と併設してあります
電話 管理団体がわかりません

若林北第1子供運動場は
威徳寺というお寺と併設しています
公園敷地内の緑地に
車を乗り入れできそうでしたけれど
「駐車禁止」の注意書が設けられていました
のりゅ達のように、※徒歩で来園するか
(※JR東海道本線「高塚駅」から約1.5キロ)
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法ですね
そんな若林北第1子供運動場に設置されている
遊具筆頭は

巨大タコの滑り台です

(上画像は、拡大表示可能です)
巨大タコの滑り台を別角度から撮影した画像です
「浜松市内の巨大タコの滑り台全制覇」
のりゅの人生における目標(夢)を
実現するのに欠かせないモノであり
巨大タコの滑り台は
※浜松市内公園において
全部で11箇所設置されているのです
(※クリックにて、参照サイトページへ)
巨大タコの滑り台
確認実績(2015年10月~2016年9月)
「安間川公園(紹介記事へ)」
「佐鳴台第3公園(紹介記事へ)」
「湖東西公園(紹介記事へ)」
「早出蒲北公園(紹介記事へ)」
「泉ソフトボール場」(紹介記事へ)」
計5基
巨大タコの滑り台
確認実績(2016年12月末全て同日)
今回記事の若林北第1子供運動場を含めて
「本町公園(紹介記事へ)」
「高塚北子供運動場(紹介記事へ)」
増楽児童遊園(紹介記事へ)
計4基
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて、明かした
この時のおでかけにおける真なる目論見
2015年10月~2016年9月間
約1年かけた巨大タコの滑り台確認実績
5基を上回る数
残り6基をわずか1日で全制覇
すでに、真なる目論見を達成したことは
発表してしまいました
残り2基の巨大タコの滑り台、設置されている公園は
近日作成予定の回顧録にて紹介いたします
ココで紹介というか
自己PRするのは、のりゅが
生を受けたのが戦国時代だったなら
「稀代の名将」の1人として
名を連ねたであろう根拠です
その根拠のひとつは
のりゅの並はずれた「統率力」です
統率力のある人とは
① 人の行動を統制
チームを1つにまとめる力
② まとめたチームを率いて
チーム全体の目標を
達成するために行動する力
①②持ち合わせていることが条件だそうです
②に関しては、娘達を率いて目標を達成したのだから
申し分がないでしょう
①に関しても皆様が納得であろう実績を
提示することができます

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが、この時、率いていたのって
コイツラ(長女&次女)です
我が家のバカどものやっかいさは
パンパではありません
これから娘達のやっかいさを
皆様に、ご理解いただくため書くお話は
以前「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、CO君との間で
※実際にあった出来事です
(※このお話を詳しく知りたい方は、クリック先を読んでね)
CO君は、うちと同じく2人の娘さんのパパです
境遇が同じなので、彼との世間話で
「うちの娘は、傍若無人すぎる!」
「うちも同じだよ~」みたいな
ニュアンスの会話をしたわけです
そのあと、互いの娘達4名、のりゅ、CO君(+TAKA君)で
遊んだわけですが
CO君「アレ、間違ってた
うちの子の方が、全然大人しいね
のりゅ君以外の友達の家族と出かけることもあるけど
こんなに、騒がしくて
自己主張する子供
会ったことないよ~」
CO君から上記台詞をプレゼントされました
…
のりゅの並はずれた統率力については
もう疑問の抱く方はいないでしょう
でも、それ以上に
バカども(娘達)を統率
目標を達成した困難さが
ご理解いただけたと思います☆
若林北第1子供運動場には
巨大タコの滑り台以外の遊具として

鉄棒

2又にわかれた滑り台

ブランコが設置されています
といったところで、今回の回顧録終了です
若林北第1子供運動場
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第517弾は、静岡県浜松市南区にある
「若林北第1子供運動場」です

当ブログのカテゴリ
「浜松市南区で遊ぶ」を強化するため
2016年12月末、娘達を引き連れ
※静岡県浜松市南区を中心とする公園巡りを実施
(※実施経緯は、クリック先を参照)

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
「高塚北子供運動場」を退園してからは
徒歩での公園巡りとなりました
そして、浜松市南区を中心とする公園巡り
3箇所目に来園した前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「増楽児童遊園」の回顧録では
設置されている遊具を紹介するとともに
のりゅの、この時のおでかけにおける真なる目論見
目論んだ結果
達成した神速の大偉業!
自身の情報収集能力、思考能力
立案・計画能力の素晴らしさ
「※深謀遠慮」を得意とすること
(※深謀遠慮→はるか先のことまで考えて立てられた計略)
生を受けたのが戦国時代だったなら
「稀代の名将」の1人として
名を連ねたであろうこと
まぁ、色々盛りだくさんに自己PRしました
ただ 「稀代の名将」の1人として
名を連ねたであろうことに関しては
自分でも、少々説明不足だと思ってます
情報収集能力に優れ、頭脳明晰なだけでは
「智将」とは謳われても「名将」とは
呼ばれませんからね~♪
ということで、今回記事では
「若林北第1子供運動場」に設置されている遊具を紹介
説明不足な部分を補うことにいたします
若林北第1子供運動場
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 22キロ(片道)
到着目安 45分
駐車場 ありません
所在地 〒432-8051 静岡県浜松市南区若林町1477
※「威徳寺」というお寺の所在地です
若林北第1子供運動場は、そのお寺と併設してあります
電話 管理団体がわかりません

若林北第1子供運動場は
威徳寺というお寺と併設しています
公園敷地内の緑地に
車を乗り入れできそうでしたけれど
「駐車禁止」の注意書が設けられていました
のりゅ達のように、※徒歩で来園するか
(※JR東海道本線「高塚駅」から約1.5キロ)
誰かに連れて来てもらえるのなら
ソレが1番のアクセス方法ですね
そんな若林北第1子供運動場に設置されている
遊具筆頭は

巨大タコの滑り台です

(上画像は、拡大表示可能です)
巨大タコの滑り台を別角度から撮影した画像です
「浜松市内の巨大タコの滑り台全制覇」
のりゅの人生における目標(夢)を
実現するのに欠かせないモノであり
巨大タコの滑り台は
※浜松市内公園において
全部で11箇所設置されているのです
(※クリックにて、参照サイトページへ)
巨大タコの滑り台
確認実績(2015年10月~2016年9月)
「安間川公園(紹介記事へ)」
「佐鳴台第3公園(紹介記事へ)」
「湖東西公園(紹介記事へ)」
「早出蒲北公園(紹介記事へ)」
「泉ソフトボール場」(紹介記事へ)」
計5基
巨大タコの滑り台
確認実績(2016年12月末全て同日)
今回記事の若林北第1子供運動場を含めて
「本町公園(紹介記事へ)」
「高塚北子供運動場(紹介記事へ)」
増楽児童遊園(紹介記事へ)
計4基
前回記事(クリックにて、前回記事へ)にて、明かした
この時のおでかけにおける真なる目論見
2015年10月~2016年9月間
約1年かけた巨大タコの滑り台確認実績
5基を上回る数
残り6基をわずか1日で全制覇
すでに、真なる目論見を達成したことは
発表してしまいました
残り2基の巨大タコの滑り台、設置されている公園は
近日作成予定の回顧録にて紹介いたします
ココで紹介というか
自己PRするのは、のりゅが
生を受けたのが戦国時代だったなら
「稀代の名将」の1人として
名を連ねたであろう根拠です
その根拠のひとつは
のりゅの並はずれた「統率力」です
統率力のある人とは
① 人の行動を統制
チームを1つにまとめる力
② まとめたチームを率いて
チーム全体の目標を
達成するために行動する力
①②持ち合わせていることが条件だそうです
②に関しては、娘達を率いて目標を達成したのだから
申し分がないでしょう
①に関しても皆様が納得であろう実績を
提示することができます

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが、この時、率いていたのって
コイツラ(長女&次女)です
我が家のバカどものやっかいさは
パンパではありません
これから娘達のやっかいさを
皆様に、ご理解いただくため書くお話は
以前「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、CO君との間で
※実際にあった出来事です
(※このお話を詳しく知りたい方は、クリック先を読んでね)
CO君は、うちと同じく2人の娘さんのパパです
境遇が同じなので、彼との世間話で
「うちの娘は、傍若無人すぎる!」
「うちも同じだよ~」みたいな
ニュアンスの会話をしたわけです
そのあと、互いの娘達4名、のりゅ、CO君(+TAKA君)で
遊んだわけですが
CO君「アレ、間違ってた
うちの子の方が、全然大人しいね
のりゅ君以外の友達の家族と出かけることもあるけど
こんなに、騒がしくて
自己主張する子供
会ったことないよ~」
CO君から上記台詞をプレゼントされました
…
のりゅの並はずれた統率力については
もう疑問の抱く方はいないでしょう
でも、それ以上に
バカども(娘達)を統率
目標を達成した困難さが
ご理解いただけたと思います☆
若林北第1子供運動場には
巨大タコの滑り台以外の遊具として

鉄棒

2又にわかれた滑り台

ブランコが設置されています
といったところで、今回の回顧録終了です
若林北第1子供運動場
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト