fc2ブログ

可美公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第521弾は、静岡県浜松市南区にある「可美公園」です
可美公園1
2016年12月末、娘達を引き連れ
※静岡県浜松市南区を中心とする公園巡りを実施
(※実施経緯は、クリック先を参照)
高塚北子供運動場11
公園巡り2番目の目的地だった
「高塚北子供運動場(紹介記事へ)」より
移動手段が、車から徒歩となりました

徒歩にて、いくつもの公園を来園・退園を繰り返し
前回記事(クリックにて、前回記事へ)「篠原東公園」にて
人生における目標(夢)のひとつ
実現させた自分
あとは、気分良くマイカーを駐車した
JR東海道本線「高塚駅」周辺の有料駐車場まで
戻れればよかったのですが
東若林遊園3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
29.5kgの抱っこ要求魔(次女)を抱えて
公園徒歩距離
(上画像は、拡大表示可能です)
ラスト1.3キロ徒歩移動する現実
待ってました…
のりゅが、目標(夢)を実現した代償
物理的に重く
体力を消耗するというモノ
でしたね

さすがのさすがに腕の力と体力が限界をだったので
途中何度か休憩しながら戻りました
可美公園2
休憩の際、降ろそうとすると
必死でしがみ付いてきた29.5kg(次女)


「『オマエに歩け』って
言ってるわけじゃない!
パパが休憩するだけだ!!」


上記台詞を吐いて、29.5kgは
ようやく大地に降りてくれました

歩く体力&気力は尽きても
遊び&しがみ付くのに費やすソレは
有り余っているのが不思議
でしたね~

なんとか有料駐車場まで戻ったのち
マイカーへ乗り込んだ自分と娘達は
次なる目的地「可美公園」へ向かいました

可美公園
(公式HPへ)

訪問先基本情報 

浜松浜北IC付近からの距離 22キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 257台
※公園利用者専用の駐車場の台数です
それ以外の用途の駐車場はさらにあります

所在地 〒432-8062 静岡県浜松市南区増楽町920−2

電話 053-449-1155

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、12/26~1/6
※公園窓口、その他施設の定休日です

営業時間 施設によって異なる


可美公園は、さまざまなスポーツが楽しめる大規模公園
駐車場完備なところが素晴らしいですね♪
徒歩で来園しなくて済みます☆


野球場、サッカーグラウンド、テニスコート、弓道場を備え
可美公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
夏に営業するウォータースライダー、幼児向けスライダー付
屋外プール

通年利用可能な25メートルの温水プールもあります

ただ、プールに関しては、改修工事の関係で
2017年2月現在営業していないとのこと
(※2016年夏、屋外プールも営業していなかったとのこと)
早く再開されるといいですね

スポーツ施設以外にも
可美公園6-0
(上画像は、拡大表示可能です)
「可美公園総合センター」内には、※図書コーナーがあります
(本の貸し出しは不可、9:00~21:00開放)
可美公園6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな可美公園マップです

上画像のマップ看板は「現在地」と表示された部分
あったモノなのですが
(マップ看板の正面に立った状態から見て)
可美公園左側しか表示
しておりません
理由は、後述するとして
のりゅ達のお目当てだった公園遊具は
「遊具広場」に設置されています

遊具広場に設置されている遊具は
可美公園7
スプリング遊具
可美公園8
木製アスレチック遊具
可美公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
可美公園10
幼児向け複合遊具
可美公園11
遊具に分類するのは微妙ですが
健康目的の複合アスレチックが1基ありました

こちらのエリアは、正直なところ
あまり重要視していませんでした
のりゅが、お目当てとしていた遊具は
可美公園11-1
(マップ看板の正面に立った状態から見て)
可美公園右側
「遊具広場」にあったからです

トリッキーな遊具がある面白エリアです
可美公園13
ターザンロープは普通…

次からが、トリッキーな遊具の連発です
可美公園13-0
(上画像は、拡大表示可能です)
回転遊具

上画像の通り、座席部分が回る仕様となってます
可美公園13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
この遊具で回し回され親子で遊びました
可美公園14
土管3本

以前「大原公民館前公園(紹介記事へ)」の回顧録で
『ドラえもん』の空き地を
彷彿させる公園」
なんて書きましたが
土管の配置を考慮すると
可美公園の方が、ドラえもんの空き地に近いですね
1本積みあがっている状態だったら完璧でした
可美公園14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
娘達は、土管の上に乗りたがってましたけれど
身長や手足の長さ、身体能力の関係で登れませんでした
「パパ、手伝って~」と頼まれたので
ジャンケンして勝ったほうだけ
乗せてあげることにしました

可美公園14-2
負けた方(次女)は、泣きました

泣けば、パパがやってくれると思っているのが
我が家の次女のクオリティです
可美公園14-3
まぁ~、結局やってあげるハメになったわけですが
のりゅが甘いわけじゃなくて
次女は、延々泣き叫び続けているので
周囲の方から注目されてしまいます

のりゅは、恥ずかしい想いをしなくないからこそ
やってあげたのだと、ご理解いただきたいです

最後に紹介するのが
可美公園に設置されている遊具において
のりゅが、1番お目当てとしていたモノです
ソレがこちら…
可美公園15
ブランコです

もちろん単なるブランコではありません
よ~く御注目くださいませ
ブランコの座席を上から吊っている
金属棒が恐ろしく長い
のです
可美公園16
娘達が興じたところで、上画像程度の揺れですが
可美公園17
(上画像は、拡大表示可能です)
コレを大人がそれなりの力で漕ぐと上画像のようになります
(※赤枠部分にカメラから遠ざかった自分)

「足を踏み外したら…」という不安と
それなりの力で漕いでも体に
ブランコ後ろの木の枝が当たった
ことから
全力漕ぎは安全を考慮して挑戦しませんでした
ヤバイですね、このブランコ
ヘタな遊園地のアトラクションより
ずっとスリリングな体験
ができます
可美公園18
自分のブランコ体験が終わったのちは
娘達を全力で押してあげました
ブログ掲載することを考慮して
押し出すポースを意識しています♪


といったところで、今回の回顧録終了です

可美公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示