fc2ブログ

サンテパルクたはら 公園遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第544弾は、愛知県田原市にある
「サンテパルクたはら 公園遊具編」です
たはら遊具1
2017年2月上旬、のりゅは、娘達と嫁と一緒に
三重県鳥羽市にある
「鳥羽水族館(紹介記事へ)」へ来館しました
2月は、どうやら閑散期のようで
鳥羽水族館は、全く混雑しておらず
13:00くらいには、全てのゾーンを巡り
開催されているイベント&ショーを
鑑賞し終えちゃいました

帰宅するには、まだまだ早い時間帯だったので
時間が余ったのなら次のプランとして立案・計画しておいた
「鳥羽湾めぐりとイルカ島(公式HPへ)」を利用
「イルカ島(公式HPへ)」へ赴くことにしました
たはら遊具1-0
鳥羽湾めぐりとイルカ島
イルカ島そのもの

2017年2月上旬、休止・休島期間でした…


休止情報を知って立ち尽くす自分に

嫁「あらあら~♪
帰るしかないわねぇ~♪」


まっとうな性根の方でしたら
笑顔になれる要素皆無
なはずなのに
嫁は、この日1番の笑顔でした
きっと、旦那様の思い通り
事が運ばないのが嬉しかったのでしょう…


我が花嫁は、性根がひん曲がってます☆

だけどまぁ、旦那様のおでかけ知識
計画立案能力を舐めている発言でもありましたね
のりゅは、すぐさま
この状況下において実現可能な
第3のプランを構築したのですから
たはら遊具1-1
「愛知県田原市に、戻るぞ!
翔ぶが如く、翔ぶが如く!翔ぶが如く!!」


第3のプランのおでかけ先、それは
「伊勢湾フェリー(紹介記事へ)」の鳥羽乗り場から渡った
愛知県田原市にある「サンテパルクたはら」でした

サンテパルクたはら
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82キロ(片道)

到着目安 1時間45分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2017年3月時点

駐車場 400台 

所在地 〒441-3432 愛知県田原市野田町芦ヶ池8番地

電話 0531-25-1234

定休日 毎週木曜日
※サンテパルクたはら内の各施設の定休日
公園遊具は、定休日でも遊べます

営業時間 9:30~17:00
※サンテパルクたはら内の各施設の営業時間です
施設によって営業時間が異なります
公園遊具は、営業時間外でも遊べます


たはら遊具2
(上画像は、拡大表示可能です)
サンテパルクたはらマップです

サンテパルクたはらは、愛知県田原市にある農業公園
フランス語で「サンテ」は、健康
「パルク」は、公園という意味とのこと
駐車料金&入園料は無料です
広い園内では
地元の野菜を売っているマーケット
喫茶店、レストランを内包
動物とのふれあい体験も可能
です
さらに、のりゅ達の1番のお目当てとしていた
公園遊具も豊富に設置されています

今回記事は「公園遊具編」と題しまして
サンテパルクたはらに、設置されている公園遊具を紹介
遊具で遊んでいた時の思い出を振り返ります

まずは、サンテパルクたはらの遊具のメイン
「野菜の遊園地」と名付けられた遊具集合体です
そのラインナップは
たはら遊具3
ナスの外観をした滑り台
たはら遊具4
トランポリン付ジャングルジム
たはら遊具5
単なる小型ジャングルジム
たはら遊具5-1
ボルダリングとネットクライムの複合遊具
たはら遊具6
シーソー
たはら遊具7
動物型スプリング遊具
たはら遊具8
回転遊具
たはら遊具9-1
たはら遊具9-2
幼児向け小型複合遊具①
たはら遊具10-1
たはら遊具10-2
幼児向け小型複合遊具②
たはら遊具11-1
たはら遊具11-2
大型複合遊具です

ちなみに、大型複合遊具の上画像2枚は
後方から撮影したモノで、大型複合遊具正面は
たはら遊具12
チューブ滑り台が付いています

まぁ~豊富なラインナップでしたね~♪
唯一の難点は、お子さんがいっぱい遊んでいて
ソレを見守る保護者の方もいっぱい
大人(のりゅ)は遊びにくい状況だったことですかね~
しかしまぁ、素晴らしき遊具集合体を
この目で確認できただけでも眼福でした

しかし、のりゅや夢中で遊んでいた娘達には
価値があっても
上画像の赤枠部分に写る
娘達を見守ることに飽きて
「私、車で休んでいるから
あとは、よろしくね」と言ってきた嫁
には
なんら価値を見いだせないモノだったようですね
たはら遊具13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは「ココって、田原産の野菜が売っているらしいぞ」と
マーケットの存在を教えてあげました
すると、嫁は
「ふーん、行ってみるね」と言い残して去っていきました

野菜の遊園地辺りで、ほどほど遊んだのち
娘達に、もうひとつの遊具設置エリア
移動することを提案しました
たはら遊具14
(上画像は、拡大表示可能です)
サンテパルクたはら、もうひとつの遊具設置エリアが
「冒険の森」です

上画像の注意書を読んで、ちょっと感動しちゃいました
冒険の森のルール
「自分の責任で自由に遊ぶ」

子供が公園で自由に遊ぶためには
「事故は自分の責任」という考えが大切です
そうでないと「○○してはいけません」ということばかりが
多くなり、楽しい遊びができません
この冒険の森は「自分の責任で自由に遊ぶ」が目標です
けがをしないように注意しましょう

(↑注意書に書かれていた内容まんまです)

最近は、遊ぶ上でルールが厳しすぎる公園が一般的なのに
こんな素晴らしいルールで遊べる公園が存在するとはね
そんな冒険の森に設置されている遊具は
たはら遊具15
ターザンロープ
たはら遊具16
アスレチック複合遊具
たはら遊具17
そこそこの距離のローラー滑り台です

冒険の森は、野菜の遊園地ほど混んでいなかったので
大人の方がいなくなった隙を狙い
のりゅも「自分の責任で自由に遊ぶ」に
チャレンジ
してみました

そんな感じで、サンテパルクたはらを
一通り遊んだのち、車に戻ると
助手席を倒して寝ていた嫁&
※すんげー大量の買い込まれた野菜
待ってました
(※写真撮影しなかったのが悔やまれます)

嫁は「すごい安いから、たくさん買ってしまった」とコメント
続けて

嫁「アンタのくだらない公園知識が
初めて私の役にたったわね」


お褒めの言葉(?)をいただけました
(?)を付けたのは
含むモノを感じたから
ですね

我が花嫁の半分は
「皮肉」で構成されています☆


といったところで、今回の回顧録終了です

サンテパルクたはら
「その他の遊び&動物ふれあい編」に続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
960位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
37位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示