fc2ブログ

サンテパルクたはら その他の遊び&動物ふれあい編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第545弾は、愛知県田原市にある
「サンテパルクたはら その他の遊び&動物ふれあい編」です
田原その他1
2017年2月上旬、のりゅ、娘達、嫁の家族4名は
三重県鳥羽市にある
「鳥羽水族館(紹介記事へ)」からの帰り道
まだ帰宅するには、早い時間帯だったので
愛知県田原市にある「サンテパルクたはら」
来園いたしました
たはら遊具2
(上画像は、拡大表示可能です)
サンテパルクたはらマップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「公園遊具編」では、サンテパルクたはらに
設置されている公園遊具を紹介
嫁に褒められたこと(?)を筆頭に
思い出を振り返りました

今回記事は「その他遊び&動物ふれあい編」と題しまして
サンテパルクたはらにて、公園遊具以外の遊べる内容
どのような動物とふれあえるのか?を紹介
失敗したことを交えながら思い出を振り返ります

サンテパルクたはら
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82キロ(片道)

到着目安 1時間45分

高速料金 1260円(豊川IC降車の場合)
※2017年3月時点

駐車場 400台

所在地 〒441-3432 愛知県田原市野田町芦ヶ池8番地

電話 0531-25-1234

定休日 毎週木曜日
※サンテパルクたはら内の各施設の定休日
公園遊具は、定休日でも遊べます

営業時間 9:30~17:00
※サンテパルクたはら内の各施設の営業時間です
施設によって営業時間が異なります
公園遊具は、営業時間外でも遊べます


動物ふれあい体験については後回し
まずは、サンテパルクたはらの
公園遊具以外に遊べる内容を紹介
思い出があれば振り返ります
田原その他2
遊べる内容① 「サラダ館」

夏限定の遊べる内容となりますが
サラダ館建屋外隣にある「ふれあい広場」
水遊び広場に変身するそうです
田原その他3
(上画像は、拡大表示可能です)
屋内施設、サラダ館は
シアターや常設展示を通じて野菜に関して学べます
キッズコーナーも設置されていました

そんなサラダ館にて、長女のお気に入りだったのは
田原その他4
(上画像は、拡大表示可能です)
農業に纏わるクイズゲームでした

長女は、全問正解を狙っていたようですが
何度挑戦しても達成できずにいました
のりゅは、傍から
ヤキモキしていた長女を
観察しながら楽しんでいた
ところ
「パパ、一緒にやってよ!」と頼まれてしまいました
よって、アドバイザー役(というよりは、答えを教える役)
務めることになりましたけれど
あまり気が進まない役割でした
なぜならば
田原その他5
(上画像は、拡大表示可能です)
正解の答えを教えるのは当然
のりゅの教えた答えが、不正解だった場合
※「パパのせいで間違えた!」と
責任転嫁が得意技の長女に
責められるから
です
(※この時に限ったお話じゃあありません)

「じゃあ、1人でやれよ!」と突き放すのは簡単ですが
なんか自分が、負けを認めて
逃げたような気持ちになるので
それはそれで癪だったりします
なので、こういった場面では

「パパにだって……
わからないことぐらい…ある…」


のりゅの少年時代の愛読書のひとつ
週刊少年マガジンで連載されていた
超常ミステリー漫画「MMR マガジンミステリー調査班」
リーダー「キバヤシ」名言を使用
「自分で考えてこそ意味があるのだよ」と
諭したのち、立ち去ることにしてます

多くの分野に精通している感を出して
たまたま分からないだけな言い回しは
とても便利ですね♪

田原その他5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、農業に纏わるクイズゲームは
複数設置されていました
田原その他6
(上画像は、拡大表示可能です)
遊べる内容② おもしろ自転車
受付時間 10:00~15:00
受付場所 サラダ館
利用料金(1回20分)
2人乗り、3人乗り自転車 200円
6人乗り自転車 300円


サンテパルクたはらでは、おもしろ自転車を借りて
隣接する池「芦ヶ池」周りに整備された
2.7kmのサイクリングロードを周遊できます
ぜひとも家族4人で、チャレンジしたかったのですが
サンテパルクたはらに到着したのは、15時過ぎ
すでに、おもしろ自転車の営業時間は終了してました
田原その他7
遊べる内容③ トランポリン
利用条件 3歳~70キロまで
利用料金 1人200円(5分)
営業日 土 13:00~
日・祝日 11:00~
(冬季は、土曜日休止)

田原その他8
遊べる内容④ ストラックアウト
利用料金 1人200円
営業日 土 13:00~
日・祝日 11:00~
(冬季は、土曜日休止)


トランポリン、ストラックアウト共に
のりゅ達の来園日は、2月の土曜日だったので
営業していませんでした
田原その他9
(上画像は、拡大表示可能です)
遊べる内容⑤ 電気機関車の展示

電気機関車の展示を
その他の遊べる内容に含めるのは
ちょいと微妙な気もしますけれど
鉄道好きのお子さん&パパさんでしたら
ごっこ遊びに使えますでしょうか?

以上紹介した遊べる内容以外にも
のりゅは、食べる専門がゆえ
全く興味ありません

田原その他10
園内にある「体験工房」では、予約制で
ウインナー・アイスクリーム・パン等の
手作り体験ができる
そうですよ

公園遊具以外の遊べる内容については以上
続いて、サンテパルクたはらにて
体験できる動物とのふれあいを紹介します
田原その他11
実のところ、のりゅ達が
サンテパルクたはらに到着して真っ先に向かったのが
「ポニー牧場」でした
田原その他12
(上画像は、拡大表示可能です)
ポニー牧場では、ポニーやシバヤギ相手に
ふれあい体験が可能でした
しかし…
田原その他12-1
(上画像は、拡大表示可能です)
モルモットとのふれあいを愛する次女
ポニー&ヤギ相手では、納得してくれませんでした
田原その他16-1
(上画像は、纏わりつかれた時のイメージ画像です)
「パパ!モルモットさんは!?」と
次女に、しつこく纏わりつかれました


のりゅは「こどもとおでかけ」に
適したスポットなら情報通
ですから
サンテパルクたはらにて
モルモットとのふれあいが
体験可能なことは知っていました

しかし、サンテパルクたはらの
どの施設で体験可能なのか?
何時まで利用可能なのか?までは
把握していません
でした
てっきり、ポニー牧場の一角で体験できるのかと
思い込んでいたのですが
田原その他13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、サンテパルクたはらの
動物を飼育している場所の地図です
(※「ハーブ園」は除く)

ポニー牧場ではなく「小動物園」
モルモットのふれあい体験ができることを
ポニーの世話をしていた方から教えていただきました
ただし、先述したとおり
サンテパルクたはらへ
到着したのは、15時過ぎ…
小動物園へ辿り着いた頃には
田原その他14
本日の業務は終了でした~☆

小動物園
営業時間 9:30~16:00
飼育動物 ミニブタ・うさぎ・モルモット・ウコッケイ
有料にてエサやり体験可能です

田原その他16
さらに、付け加えるならば
次女が熱望していたモルモットのふれあいは

うさぎ・モルモットを抱っこしよう
開催日 土・日・祝日
開催時間 10:30~11:30 13:30~14:30


サンテパルクたはらへ辿り着いた頃には
開催時間をとっくに過ぎちゃっていたので
どのみち体験不可能だったわけです
だからといって
諭して諦めてくれる聞き分けのよい娘だったら
のりゅも嫁も苦労はしません
田原その他16-1
(上画像は、責められた時のイメージ画像です)
次女「パパのせいだからね!」

我が家の次女も
責任転嫁が得意技
でございます

そんでもって、次女が
どこで覚えてきたのか?は分かりませんが
「罰として…」なんて言葉を用いて
リカちゃんハウスを
購入するように命じられました


「この程度のことで罰っ!?
しかも、罰のグレードが大きすぎる!
そもそもオマエは
パパに罰を与えられる立場なんかい!?」


色々ツッコミたいことはありましたが、この時の
※傲岸不遜な次女の表情と態度
「罰として…」なんて言葉を用いたこと

(※厚顔不遜→いばり返って、人を 見下し
へりくだる気持ちがないこと)
なんか面白かったので
田原その他17
アヒルコイの居る「あひる池」へ移動
田原その他18
(上画像は、拡大表示可能です)
「あ~パパが悪かった、リカちゃんハウスは無理だけど…」と
ある程度の罰を受け入れ
あひる池で、エサやり体験をさせてあげました

といったところで、今回の回顧録終了です

サンテパルクたはら
遊べる内容に富んだ農業公園です
ぜひ来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ブログへのコメントありがとうございました

のりゅさん、はじめまして。
まさか浜松のママからコメントいただけるとは思わなかったので、とても嬉しかったです。
それにしても、のりゅさんのブログは、ボリュームといい、更新頻度といい、実に充実してますね。なかなか箱根の峠を越えて遊びに行くことは無いのですが、これからも、ときどきブログ拝見させてもらいます。

こちらこそ

コメントと褒めていただき
ありがとうございます
こちらこそ
ちょくちょく覗かせていただきます

ひとつだけ訂正をさせてください
ワタクシ、浜松のパパです

すみませんm(_ _)m

文字がとてもカラフルなので勝手に女性だろうと思い込んでいました。ちゃんと読めば「嫁が」とかありましたね。大変失礼いたしました。
#思えばブログの文字に色をつけたこと未だなかったです。

お気になさらずに

お気になさらないでくださいませ
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示