fc2ブログ

横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム前編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第547弾は、神奈川県横浜市金沢区にある
「横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム前編」です
アクミュ前1
2017年3月上旬、のりゅと娘達、嫁の家族4名は
神奈川県横浜市金沢区にある
「横浜・八景島シーパラダイス」へ1泊2日の日程で
家族旅行をしてきました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・ドルフィンファンタジー編」では
横浜・八景島シーパラダイスの施設概要
「アクアリゾーツ」を名乗る
4つの水族館集合体のひとつ
「ドルフィンファンタジー」を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「アクアミュージアム前編」と題しまして
横浜・八景島シーパラダイスのアクアリゾーツメイン水族館
「アクアミュージアム」を見て回った内容の半分を紹介
思い出を振り返ります

横浜・八景島シーパラダイスのある「八景島」へ到着
宿泊するホテルへ荷物を預け
最初に向かったのが、アクアミュージアムでした
逸る気持ちを抑えきれず足早に移動
アクミュ前2
営業開始前の順番待ち1番乗りでした
この日この時
のりゅのテンションの高さ

お分かりいただけたでしょうか?

さて、アクアミュージアムの施設概要・展示内容は
回顧録本文にて、じっくり紹介していくわけですが
この記事を読んでくれている皆様への大サービスです
いきなり目玉生物を紹介しちゃいましょうかね~
アクミュ前3
アクアミュージアム建屋入口前にも
シンボルとして使われているジンベエザメです

ジンベエザメといえば
魚類というくくりでは、最大の生物
2017年3月時点では、日本国内
4箇所しか観覧できないレアな生物!

しかも、東日本で
ジンベエザメを観覧できる水族館は
横浜・八景島シーパラダイスだけ!!

そして、のりゅのジンベエザメ観覧経験は
大阪市大阪府にある「海遊館(紹介記事へ)」のみでした
ジンベエザメ観覧2スポット目ということで
のりゅと娘達は、張り切っていました

「ジンベエザメ見るぞぉ~!」

娘達「「お~!!」」

嫁「…(眠い…)」


アクアミュージアム来館前の
我が家4名のテンションは、上記な感じ☆
期待度マックス1番乗り♪
アクアミュージアムの自動扉が開き
のりゅが最初に目にしたのは

アクミュ前4
(上画像は、拡大表示可能です)
ジンベエザメ「七海」訃報でした…



のりゅは「マジで!?」と超ショック
娘達も「なんで!?」「どーして!?」と
ショックを受けていたようですし
ただ1人性根がひん曲がっている嫁

嫁「超ウケる☆アンタって
絶対なんか持ってるわよね~♪」


ローテンションから一転
超笑顔になりました…

東日本で、ジンベエザメを観覧できる水族館は
横浜・八景島シーパラダイスだけ…
過去のお話です

横浜・八景島シーパラダイス
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 230キロ(片道)

到着目安 3時間10分

高速料金 5520円(並木IC有料道路出口で降車の場合)
※2017年3月時点

駐車場 4000台 A・B・C駐車場 1200円(1日1台)

所在地 〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島

電話 045-788-8888(インフォメーションガイダンス)
045-788-9632(直通)

定休日 冬期不定休

営業時間 施設・季節によって異なります
※ナイト営業で、わりと遅い時間までやっている施設あり

ワンデーパス(水族館4施設+アトラクション15機種パス)
高校生以上 5050円、小・中学生・65歳以上 3600円
4歳以上の幼児 2050円

アクアリゾートパス(水族館4施設)
高校生以上 3000円、65歳以上 2450円
小・中学生 1750円、4歳以上の幼児 850円
※アクアミュージアムのシアターを鑑賞する場合
別途1人500円かかります

アクアリゾートパス&アクアシアター
高校生以上 3200円、65歳以上 2650円
小・中学生 1950円、4歳以上の幼児 1050円

プレジャーランドパス
高校生以上・65歳以上 3000円
小・中学生 2650円、4歳以上の幼児 1550円

なかよし親子5回券 2000円
(※一部利用できないアトラクションあり)

楽園ナイトパス(水族館4施設+ナイトアトラクション)
高校生以上 3300円、小・中学生・65歳以上 2200円
4歳以上の幼児 1600円
※夕方からの販売

ナイトアクアリゾートパス(水族館4施設)
高校生以上 2500円、小・中学生・65歳以上 1500円
4歳以上の幼児 800円
※夕方からの販売


アクミュ前5
(上画像は、拡大表示可能です)
横浜・八景島シーパラダイスの
アクアミュージアム1階館内マップです

横浜・八景島シーパラダイスのアクアミュージアムは
飼育種類700種類、飼育点数12万点
7つのゾーンに分かれる
「日本最大級」を自称する水族館です

「世界最大級」を自称する水族館
大阪府大阪市の海遊館(紹介記事へ)
「太陽系最大級の超水族館」を
自称する水族館

三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館(紹介記事へ)」よりは
幾分控えめだと思いました☆

でも、公式パンフレットでは
「海の生きものたちのすべてがわかる」と
豪語
しています
つまり、横浜・八景島シーパラダイスの
アクアミュージアムを極めた者
海の生物に関してなら
「ファイナルファンタジーⅤ」に登場した中ボス
「※すべてをしるもの」
同等の存在なのだと自称できるわけですね♪
(※クリックにて、グーグル画像検索の参考画像へ)

そんなアクアミュージアムの
アクミュ前6
(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカム水槽です
横浜・八景島シーパラダイスのキャラクターフィッシュ
キイロハギ(赤枠部分)がお出迎えしてくれます

ウェルカム水槽からゾーン1へ行くのが順路となります
しかし、ちょっと順路から外れると
アクミュ前7
「アクアホール」があります

のりゅ達の来館時は
春を意識した演出が凄まじかったです
ホール全体の凝り様も素晴らしかったのですが
アクミュ前8
(上画像は、拡大表示可能です)
設置されている水槽ひとつひとつも上画像な感じです

ここの大型ガラスからは
アクミュ前9
イルカ・海獣ショーが開催される「アクアスタジアム」
プール内を覗けます
ショー開催中ならイルカの
水中におけるダイナミックな動きが鑑賞できそうですね
ちょっと前までは、ここからジンベエザメを
見ることもできた
そうです



まぁ、海遊館だってシンボル的な存在ジンベエザメが
※2014年7月に、最後の1匹が死亡
観覧できない期間があったけれど
それほど間が開かず展示復活となりました
(※クリックにて、当時の海遊館参照記事へ)
横浜・八景島シーパラダイスだって
そのうち新たな個体のジンベイザメが仲間入り
展示復活となるかもしれません
アクミュ前10
(上画像は、拡大表示可能です)
ゾーン1「海に帰ってきた動物たち」
進化の過程において、1度陸に上がりながら
海で暮らすようになり水中に適合した動物を
展示しているとのこと
アクミュ前11
(上画像は、拡大表示可能です)
ゾーン1では、ハイイロアザラシ
今では、水族館で飼育されているのが
貴重になってしまったラッコを観覧できますが
このゾーンでは
アクミュ前12
(上画像は、拡大表示可能です)
展示生物よりも
周囲の演出に圧倒
させられました

光のツリーは、常時煌びやかに発光していますが
さらなる演出として
アクミュ前13
上部でカウントされる数字がゼロになると
光のショータイムが始まりました
アクミュ前14
(上画像は、拡大表示可能です)
光のショータイムの参考画像
様々な色で、ツリーは光り輝き
プロジェクトマッピングの演出もありました
アクミュ前15
嫁や娘達が、海の生物そっちのけで
光のショータイムにハマっている中
「ココって水族館ですよ~」と
のりゅは、心の中でツッコミを入れました


この時、去年12月に来館した東京都港区にある
「アクアパーク品川(紹介記事へ)」を思い浮かべ
「雰囲気や演出が似ているなぁ…」との印象を抱きました
それで、何気なく公式パンフレットを確認したら
管理・運営会社が同じでした
アクミュ前16
(上画像は、拡大表示可能です)
ゾーン2「氷の海の人気もの」
寒い環境に暮らす生物を展示しています
アクミュ前17
(上画像は、拡大表示可能です)
ゾーン1ほどではないですが、ゾーン2も光の演出がありました

それはそれとして、皆様
「水族館で飼育されている生物」
という基準
で考えてください
アクミュ前18
(上画像は、拡大表示可能です)
ペンギンは珍しくありませんね
アクミュ前19
セイウチは、ちょいとレア?
アクミュ前20
ホッキョクグマは、激レアだと思いませんか?

このホッキョクグマ、セイウチ相手の
エサやり体験イベントが開催
されてます

北極圏の大型動物ごはんタイム
利用条件 小学生以上
小学生は保護者と一緒に参加
開催期間 2017年3月31日まで
所要時間 13:30より約40分間
受付 アクアミュージアム4Fインフォメーション
定員 20名(10名×2グループ)
料金 1人1000円


記事をアップしたのが、2017年3月28日15時過ぎ…
あと3日でイベント終了です
電話して聞いてみたら
今後開催する予定は
いまのところなし
だそうです
このイベントに興味のある方は、あと3日以内に
横浜・八景島シーパラダイスへGOするしかありません
アクミュ前21
(上画像は、拡大表示可能です)
ゾーン3「群れと輝きの魚たち」
アクアミュージアム最大の見所です
アクミュ前22
国内最多7万尾のイワシが遊泳する大水槽は
初見の方なら度肝を抜かれると思います

でも、アクアミュージアムの飼育点数12万点
これまで行ったことのある飼育点数の多い水族館
愛知県名古屋市にある「名古屋港水族館(紹介記事へ)」
東京都港区にある「東京タワー水族館(紹介記事へ)」
飼育点数が、5万点ということを知っていた自分は
「倍以上!すげぇ!!」と思ったですが
よく考えたら
「12万点中7万点は、イワシかぁ…」

いや、まぁ…それでもスゴいんですけれど…

ここまで紹介した全てのゾーンやゾーン以外でも
演出や雰囲気に凝っていたアクアミュージアム
この大水槽では
特別なイベントが開催されていました
アクミュ前23
(上画像は、拡大表示可能です)
アクミュ前24
スーパーイワシイリュージョン~桜吹雪~
開催期間 2017年3月4日~5月7日
アクミュ前25
(上画像は、拡大表示可能です)
スーパーイワシイリュージョン~桜吹雪~は
光とプロジェクションマッピングの演出付で
7万尾のイワシが忙しなく大水槽内を動き
BGMは「いきものががり」のヒットソング「SAKURA」でした



もうね…オシャレすぎて…
わからんメーカーのリュックサックを背負い
adidasジャージを身に纏っていた

37歳の田舎っぺには
刺激が強すぎですよ…
「はなぢが出そう…」とか
思いながら鑑賞
してました

スーパーイワシイリュージョン~桜吹雪~の開催期間は
2017年5月7日までです
開催期間終了まで、あまり猶予がありませんけれど
その前は、スーパーイワシイリュージョンというイベントを
やっていました
イワシイベントは、北極圏の大型動物ごはんタイムと違い
形を少々変えて開催されると思います
アクミュ前27
次のゾーンへ移動するためのエスカレーター
ここは「水中エスカレーター」「アクアチューブ」なんて
名付けられています
アクミュ前28
アクミュ前29
水中エスカレーター、アクアチューブも
37歳の田舎っぺ
「ほへぇ~」と口をあんぐり開けて
観覧していくクオリティ
でした

といったところで、今回の回顧録終了です

横浜・八景島シーパラダイス
「アクアミュージアム後編」へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示