小堤山公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第555弾は、静岡県牧之原市にある「小堤山公園」です

2017年年始、次女と2人
静岡県中部地区を中心に公園巡りをしました
回顧録を作成する優先順位の関係から
皆様へお届けするのが少々遅れてしまいました
この時の公園巡りだったり
2016年の年末におでかけした静岡県浜松市西区にある
「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」だったり
おでかけしている時はもちろん
普通に過ごしている時も含めて
2016年→2017年の年末年始は
次女と2人の状況が多かったですね~
その理由は
面倒な(手のかかる)娘2人の内
より面倒な方の面倒を見る
面倒な役割を嫁から厳命されたからです
「傍若無人、嫉妬深く、甘ったれ」
上記は、我が家の次女の
性根を簡潔に書いたモノです
そこそこ当ブログを読んでくださっている方ならば
我が家の娘達の性根を
ご理解いただけていると思いますけれど
そうでない方もいらっしゃると思いますゆえ
説明いたしましょう

上画像は、娘達と「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
CO君の娘さんであるMIちゃん&YUちゃんです
2016年5月に、CO君父娘と遊びに行く前までは
のりゅが「うちの娘達は
傍若無人すぎる!」と言えば
CO君は「うちだって同じだよ~」なんて
返す会話が、2児の父親同士の
お決まりパターンでした
それが、1日一緒に遊んでみた結果
愛知県刈谷市にある
「フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ)」にて
のりゅは、衝撃的な発言を突きつけられました
CO君「アレ、間違ってた
うちの子の方が、全然大人しいね
のりゅ君以外の友達の家族と出かけることもあるけど
こんなに、騒がしくて
自己主張する子供
会ったことないよ~」
ソレくらい我が家の娘たちは
「傍若無人」なのです
ちなみに、この上さらに長女と次女
娘達の傍若無人レベルを
のりゅや嫁、身内の方々が比較した場合
満場一致で、妹に軍配が上がります
次女が「嫉妬深い」というのは
最近の記事だと
回顧録第551弾(クリックにて、第551弾へ)が
分かりやすいですかね~
姉のことを羨ましいと感じれば
嫉妬に燃え同等の待遇を要求してきます

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、2016年11月&12月の次女)
次女が「甘ったれ」というのは
上画像を見てもらえれば、1発で理解してもらえるでしょう…
おまけに、ほっとけば好き勝手遊んでくれる長女と違い
次女は「かまってちゃん」でもあるので
1人遊ぶ姉に「ねーね、遊んで~」と
ちょっかいを掛けて
最終的に、姉妹叩き合いのケンカなります
さて、我が家の次女の性根を理解していただけたところで
のりゅが、次女の世話を
嫁に厳命された経緯を説明いたします
年末年始ということで、のりゅは
※恒例行事となる
嫁の実家で快適居候生活
己の精神を高めるべく修行をするはずでした
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
いつもならば嫁が、次女の相手役を務めるところ
2016年→2017年の年末年始は
嫁が短期バイトで不在の状況が多く
「次女ちゃんの相手をしなさい!」と命じられてしまいました
そんな折、次女が寝ていた朝のお話でした
長女と義姉(嫁の実姉)が、年始の福袋購入目当てに
2人で近くのショッピングモールへおでかけしました
取り残されたことを知った次女は
「ねーね!ずるい!!」と荒れ狂いました
想定通りの行動でしたので、対策は検討済み…
ゆえに、静岡県中部の公園巡りをしたわけです
そして、最初に訪れた公園が
静岡県牧之原市にある「小堤山公園」でした
小堤山公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 52キロ(片道)
到着目安 1時間45分
駐車場 数十台は止められます
所在地 〒421-0523 静岡県牧之原市波津632-6
電話 0548-53-2633(牧之原市役所都市計画課)

(上画像は、拡大表示可能です)
小堤山公園マップです
遊具は、上画像の赤枠部分に設置されてます

設置されている遊具は、上画像の複合遊具

上画像の複合遊具

ザイルクライミングなのですが、実は、この3つ

全部繋がっていて、1つの複合遊具なんです
「だからどうした?」と皆様は思われるかもしれませんね
公園を巡りまくっている自分でも
ザイルクライミングが、複合遊具の一部になっているのは
見たことがありません
ちょっとだけ珍しいと思いました
「へぇ~、ちょっと珍しいなぁ~」と思ったけれど
小堤山公園では、先客の子供がそこそこ居て
付き添いの大人の方もいらっしゃったので
自ら遊具を興じる行動は控えました
一通りの写真撮影をしたのち、ベンチに座り
嫁の実家では、次女の相手をしていた関係から捗らなかった
※世界救済活動に励んでいました
(※①ゲームの世界を救う大業を通じて、自己の精神修行)
(※②この時、プレイしていたのは、クリック先のゲーム)
公園に行って、それなりの遊具があれば
かまってちゃんの次女でも勝手に遊んでくれます
世界救済活動&精神修行も捗りました
さらに、ブログ関係のメリットとして
新たなネタも取得できたし
「牧之原市で遊ぶ」というカテゴリを増やすことができました
我ながらそつがないですな☆
といったところで、今回の回顧録終了です
小堤山公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第555弾は、静岡県牧之原市にある「小堤山公園」です

2017年年始、次女と2人
静岡県中部地区を中心に公園巡りをしました
回顧録を作成する優先順位の関係から
皆様へお届けするのが少々遅れてしまいました
この時の公園巡りだったり
2016年の年末におでかけした静岡県浜松市西区にある
「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」だったり
おでかけしている時はもちろん
普通に過ごしている時も含めて
2016年→2017年の年末年始は
次女と2人の状況が多かったですね~
その理由は
面倒な(手のかかる)娘2人の内
より面倒な方の面倒を見る
面倒な役割を嫁から厳命されたからです
「傍若無人、嫉妬深く、甘ったれ」
上記は、我が家の次女の
性根を簡潔に書いたモノです
そこそこ当ブログを読んでくださっている方ならば
我が家の娘達の性根を
ご理解いただけていると思いますけれど
そうでない方もいらっしゃると思いますゆえ
説明いたしましょう

上画像は、娘達と「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
CO君の娘さんであるMIちゃん&YUちゃんです
2016年5月に、CO君父娘と遊びに行く前までは
のりゅが「うちの娘達は
傍若無人すぎる!」と言えば
CO君は「うちだって同じだよ~」なんて
返す会話が、2児の父親同士の
お決まりパターンでした
それが、1日一緒に遊んでみた結果
愛知県刈谷市にある
「フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ)」にて
のりゅは、衝撃的な発言を突きつけられました
CO君「アレ、間違ってた
うちの子の方が、全然大人しいね
のりゅ君以外の友達の家族と出かけることもあるけど
こんなに、騒がしくて
自己主張する子供
会ったことないよ~」
ソレくらい我が家の娘たちは
「傍若無人」なのです
ちなみに、この上さらに長女と次女
娘達の傍若無人レベルを
のりゅや嫁、身内の方々が比較した場合
満場一致で、妹に軍配が上がります
次女が「嫉妬深い」というのは
最近の記事だと
回顧録第551弾(クリックにて、第551弾へ)が
分かりやすいですかね~
姉のことを羨ましいと感じれば
嫉妬に燃え同等の待遇を要求してきます

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、2016年11月&12月の次女)
次女が「甘ったれ」というのは
上画像を見てもらえれば、1発で理解してもらえるでしょう…
おまけに、ほっとけば好き勝手遊んでくれる長女と違い
次女は「かまってちゃん」でもあるので
1人遊ぶ姉に「ねーね、遊んで~」と
ちょっかいを掛けて
最終的に、姉妹叩き合いのケンカなります
さて、我が家の次女の性根を理解していただけたところで
のりゅが、次女の世話を
嫁に厳命された経緯を説明いたします
年末年始ということで、のりゅは
※恒例行事となる
嫁の実家で
己の精神を高めるべく修行をするはずでした
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
いつもならば嫁が、次女の相手役を務めるところ
2016年→2017年の年末年始は
嫁が短期バイトで不在の状況が多く
「次女ちゃんの相手をしなさい!」と命じられてしまいました
そんな折、次女が寝ていた朝のお話でした
長女と義姉(嫁の実姉)が、年始の福袋購入目当てに
2人で近くのショッピングモールへおでかけしました
取り残されたことを知った次女は
「ねーね!ずるい!!」と荒れ狂いました
想定通りの行動でしたので、対策は検討済み…
ゆえに、静岡県中部の公園巡りをしたわけです
そして、最初に訪れた公園が
静岡県牧之原市にある「小堤山公園」でした
小堤山公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 52キロ(片道)
到着目安 1時間45分
駐車場 数十台は止められます
所在地 〒421-0523 静岡県牧之原市波津632-6
電話 0548-53-2633(牧之原市役所都市計画課)

(上画像は、拡大表示可能です)
小堤山公園マップです
遊具は、上画像の赤枠部分に設置されてます

設置されている遊具は、上画像の複合遊具

上画像の複合遊具

ザイルクライミングなのですが、実は、この3つ

全部繋がっていて、1つの複合遊具なんです
「だからどうした?」と皆様は思われるかもしれませんね
公園を巡りまくっている自分でも
ザイルクライミングが、複合遊具の一部になっているのは
見たことがありません
ちょっとだけ珍しいと思いました
「へぇ~、ちょっと珍しいなぁ~」と思ったけれど
小堤山公園では、先客の子供がそこそこ居て
付き添いの大人の方もいらっしゃったので
自ら遊具を興じる行動は控えました
一通りの写真撮影をしたのち、ベンチに座り
嫁の実家では、次女の相手をしていた関係から捗らなかった
※世界救済活動に励んでいました
(※①ゲームの世界を救う大業を通じて、自己の精神修行)
(※②この時、プレイしていたのは、クリック先のゲーム)
公園に行って、それなりの遊具があれば
かまってちゃんの次女でも勝手に遊んでくれます
世界救済活動&精神修行も捗りました
さらに、ブログ関係のメリットとして
新たなネタも取得できたし
「牧之原市で遊ぶ」というカテゴリを増やすことができました
我ながらそつがないですな☆
といったところで、今回の回顧録終了です
小堤山公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト