このはな公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第558弾は、静岡県牧之原市にある「このはな公園」です

2017年年始、※次女と2人
静岡県中部の公園巡りをしました
(※次女と2人の理由・経緯は、クリック先の記事を参照)
もう数ヶ月前のお話です
わりと最近大ヒットした映画
「君の名は。(公式HPへ)」を
嫁と2人、鑑賞しました
隣で、ぐしぐしズーズー泣く嫁が
面白かったです☆
すんげー面白かったです
しかし、泣けませんでした…
のりゅの涙腺が崩壊しなかった理由は
郷愁を誘う要素が少なかったからだと思います

のりゅが、ココ数年最も泣いた作品は
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(公式HPへ)」
略称「あのはな(あの花)」です
あの花は、2011年4月~6月、フジテレビ・ノイタミナ枠で
放送されたテレビアニメ
EDテーマソング
「※secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)」が
良すぎるといいますか…
(※曲を聴きながらアニメをダイジェストで知りたい方は
クリックするとYoutube動画へ飛びます)
もしも、どこかで、secret baseが流れていた場合
のりゅ的には、最初に使用された
TBS系列ドラマ「キッズ・ウォー」より
あの花を思い浮かべますね
のりゅは、視聴を終えた当時
郷愁&感動の気持ちを抑えきれず
幼友達と話をしたくなりまして(←あの花の影響)
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」に
「良かったし、泣けたよ~」と電話連絡しちゃいました
ウザかったでしょうにねぇ~
それでも一応は、聞いてくれたあたり
おでかけ仲間は、本当に良い人の集団ですね
でも、不満があります!

(上画像は、公式HPのアイコンです)
おでかけ仲間に限らず、のりゅの幼友達には
あの花のヒロインキャラクター
めんま「本間芽衣子」
あなる「安城鳴子」に
該当する人物がいないことです!
野郎(男)しかいね~じゃねえか!!
…
今回記事の舞台が「このはな公園」なので
「あのはな」への想いを書いてみただけです
このはな公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 52キロ(片道)
到着目安 1時間45分
駐車場 15台
所在地 〒421-0413 静岡県牧之原市仁田739-3
電話 0548-22-8899(榛原総合運動公園ぐりんぱる)

このはな公園は「榛原総合運動公園ぐりんぱる」の
敷地内にある公園です
設置されている遊具は

キリン型ブランコ

砂場

スプリング遊具

ぐにゃぐにゃ平均台

メインの複合遊具
先客の見知らぬお父様とお子さんがいらっしゃいました
次女は「こんにちわ~」と声を掛け
複合遊具へ登っていきました
「むぅ、都合が悪いなり!」と思いました
(↑理由はのちのち分かります)
複合遊具には、上画像に写る滑り台の他

チューブトンネル滑り台

短い距離の滑り台付です

ゆらゆら揺れるゴム素材の雲型遊具
次女は、複合遊具で出会ったお子さんと仲良くなり

一緒に遊びはじめてしまいました…
「うぅ~、困ったぞぉ…」と思いました
次女が、見知らぬお子さんと
遊んでいただけなのに
何が不都合で困った事態だったのか?を
説明いたします
のりゅは、この日、このはな公園の
とある遊具にて
リベンジをする予定でした
リベンジトライの様子を
カメラ撮影してもらいたかったため
次女の手が空いていないのは困るし
大人の方がいらっしゃる中
リベンジトライするのは
やり難いから不都合というわけでした
なので

ゆらゆら揺れるゴム素材の雲型遊具を
「ドラゴンボール」の主役「孫悟空」の乗る「筋斗雲」として乗り
「影山ヒロノブ」の歌うドラゴンボールのOP
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を心の中で歌って
時間を潰したりしてました
それほど長時間も待つことなく
見知らぬ親子は、このはな公園を立ち去りまして
リベンジチャンス到来でした♪

とある遊具とは、上画像の
弾力のあるゴム製ポールに
持ち手がついた遊具でした
このはな公園以外、コレと同様の遊具が設置されているのは
のりゅの知る限り、愛知県犬山市にある
「犬山ひばりヶ丘公園(紹介記事へ)」のみです

こうやって遊ぶのか?

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、犬山ひばりヶ丘公園での長女です)
こうやって遊ぶのか?
正式な遊び方はわかりません
よって、上画像の
長女のトライした
持ち手を両手で掴みジャンプ
ポールを両足で挟み
宙吊り状態になる遊びは
のりゅが考案、長女に教えたモノです
体重の軽い長女は、見事成功させましたが

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、犬山ひばりヶ丘公園での自分です)
遊びを考案した本人は失敗…
地面に背中を強打したあげく
悶絶する苦しみを味わいました
このはな公園へは
失敗したリベンジを果たしにきたのです

撮影役と見届け役を次女ちゃまに担っていただきました
年始の空の下行われた世紀の瞬間!
はたして結果は…


見事成功♪
リベンジを果たしました♪♪
といったところで、今回の回顧録終了です
このはな公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第558弾は、静岡県牧之原市にある「このはな公園」です

2017年年始、※次女と2人
静岡県中部の公園巡りをしました
(※次女と2人の理由・経緯は、クリック先の記事を参照)
もう数ヶ月前のお話です
わりと最近大ヒットした映画
「君の名は。(公式HPへ)」を
嫁と2人、鑑賞しました
面白かったです☆
すんげー面白かったです
しかし、泣けませんでした…
のりゅの涙腺が崩壊しなかった理由は
郷愁を誘う要素が少なかったからだと思います

のりゅが、ココ数年最も泣いた作品は
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(公式HPへ)」
略称「あのはな(あの花)」です
あの花は、2011年4月~6月、フジテレビ・ノイタミナ枠で
放送されたテレビアニメ
EDテーマソング
「※secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)」が
良すぎるといいますか…
(※曲を聴きながらアニメをダイジェストで知りたい方は
クリックするとYoutube動画へ飛びます)
もしも、どこかで、secret baseが流れていた場合
のりゅ的には、最初に使用された
TBS系列ドラマ「キッズ・ウォー」より
あの花を思い浮かべますね
のりゅは、視聴を終えた当時
郷愁&感動の気持ちを抑えきれず
幼友達と話をしたくなりまして(←あの花の影響)
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」に
「良かったし、泣けたよ~」と電話連絡しちゃいました
ウザかったでしょうにねぇ~
それでも一応は、聞いてくれたあたり
おでかけ仲間は、本当に良い人の集団ですね
でも、不満があります!

(上画像は、公式HPのアイコンです)
おでかけ仲間に限らず、のりゅの幼友達には
あの花のヒロインキャラクター
めんま「本間芽衣子」
あなる「安城鳴子」に
該当する人物がいないことです!
野郎(男)しかいね~じゃねえか!!
…
今回記事の舞台が「このはな公園」なので
「あのはな」への想いを書いてみただけです
このはな公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 52キロ(片道)
到着目安 1時間45分
駐車場 15台
所在地 〒421-0413 静岡県牧之原市仁田739-3
電話 0548-22-8899(榛原総合運動公園ぐりんぱる)

このはな公園は「榛原総合運動公園ぐりんぱる」の
敷地内にある公園です
設置されている遊具は

キリン型ブランコ

砂場

スプリング遊具

ぐにゃぐにゃ平均台

メインの複合遊具
先客の見知らぬお父様とお子さんがいらっしゃいました
次女は「こんにちわ~」と声を掛け
複合遊具へ登っていきました
「むぅ、都合が悪いなり!」と思いました
(↑理由はのちのち分かります)
複合遊具には、上画像に写る滑り台の他

チューブトンネル滑り台

短い距離の滑り台付です

ゆらゆら揺れるゴム素材の雲型遊具
次女は、複合遊具で出会ったお子さんと仲良くなり

一緒に遊びはじめてしまいました…
「うぅ~、困ったぞぉ…」と思いました
次女が、見知らぬお子さんと
遊んでいただけなのに
何が不都合で困った事態だったのか?を
説明いたします
のりゅは、この日、このはな公園の
とある遊具にて
リベンジをする予定でした
リベンジトライの様子を
カメラ撮影してもらいたかったため
次女の手が空いていないのは困るし
大人の方がいらっしゃる中
リベンジトライするのは
やり難いから不都合というわけでした
なので

ゆらゆら揺れるゴム素材の雲型遊具を
「ドラゴンボール」の主役「孫悟空」の乗る「筋斗雲」として乗り
「影山ヒロノブ」の歌うドラゴンボールのOP
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を心の中で歌って
時間を潰したりしてました
それほど長時間も待つことなく
見知らぬ親子は、このはな公園を立ち去りまして
リベンジチャンス到来でした♪

とある遊具とは、上画像の
弾力のあるゴム製ポールに
持ち手がついた遊具でした
このはな公園以外、コレと同様の遊具が設置されているのは
のりゅの知る限り、愛知県犬山市にある
「犬山ひばりヶ丘公園(紹介記事へ)」のみです

こうやって遊ぶのか?

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、犬山ひばりヶ丘公園での長女です)
こうやって遊ぶのか?
正式な遊び方はわかりません
よって、上画像の
長女のトライした
持ち手を両手で掴みジャンプ
ポールを両足で挟み
宙吊り状態になる遊びは
のりゅが考案、長女に教えたモノです
体重の軽い長女は、見事成功させましたが

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、犬山ひばりヶ丘公園での自分です)
遊びを考案した本人は失敗…
地面に背中を強打したあげく
悶絶する苦しみを味わいました
このはな公園へは
失敗したリベンジを果たしにきたのです

撮影役と見届け役を次女ちゃまに担っていただきました
年始の空の下行われた世紀の瞬間!
はたして結果は…


見事成功♪
リベンジを果たしました♪♪
といったところで、今回の回顧録終了です
このはな公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト