るなぱあく 施設概要・無料&小型遊具編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第562弾の今回記事は
特別スポットがゆえ
舞台となる場所の名前は、もったいぶって
駄文を綴ってから発表いたします
(記事のタイトルを読めばモロバレですけれど…)
皆様は、誰かから
「『日本一の遊園地』ってどこ?」
なんて聞かれた場合、なんと答えるでしょうか?
大半の方は、千葉県浦安市舞浜にある
「東京ディズニーリゾート」の2大遊園地のひとつ
「東京ディズニーランド」を挙げると思われますし
今や単体のテーマパークとしてなら
※東京ディズニーランドを凌ぐ入場者数を誇る
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ)」を
挙げる方もいらっしゃるかもしれませんね…
(※2015年度の入場者数は、USJの方が上)
マイノリティな自分は
今回記事の舞台の遊園地と
愛知県刈谷市にある※西の横綱
「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」を
挙げます
(※この通称は、のりゅが考えたモノです)
おおっと!
いきなりヒントを与えすぎちゃいましたかね~?
それとも
「『日本一の遊園地』なのに
2つ挙げるってどういうことだよ!?」
なんて鋭いツッコミを
思い浮かべた方もいらっしゃるでしょうか?
でも、仕方ないのです
日本一「安い」遊園地は
国内に2つ存在するのですから…
それでは、発表いたしましょう!
日本一低価格で遊べる遊園地!!
回顧録第562弾は、群馬県前橋市にある

※東の横綱「るなぱあく」です!!!
(※この通称は、のりゅが考えたモノです)
今回記事は、るなぱあくの
「施設概要・無料&小型遊具編」と題しまして
施設概要と無料遊具&小型遊具を紹介
思い出を振り返ります
回顧録序文の余談となりますが
るなぱあくは
のりゅが、日本一おでかけすることを
熱望していた遊園地でもありました
るなぱあく
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 323キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7940円(前橋IC降車の場合)
駐車場 66台(東と西駐車場の合計)
前橋公園駐車場250台も利用可
所在地 〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-16-3
電話 027-231-6774
定休日 火曜日(祝日の場合、翌日)
※春・夏休みは休まず開園
営業時間 9:30~17:00
※季節によって変動
備考 るなぱあくは、入園&駐車料金無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
るなぱあくマップです
るなぱあくの正式名称は「前橋市中央児童遊園」
1954年開園と遊園地の歴史は古く
「日本一懐かしい遊園地」
「ゆっくり大きくなる子どもたちのために」等の
キャッチコピーやコンセプトをもとに運営されている
入園・駐車料金無料の小さな遊園地です
具体的に、どの程度小さいのか?といいますと

上画像が、るなぱあくのほぼ全景な感じです

(上画像は、拡大表示可能です)
小さな敷地の遊園地ながらも
8機種のアトラクションが設置されており
その料金は、なんとびっくり!
1人1回50円!!
愛知県刈谷市にある※西の横綱
刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)と並び
※東の横綱と称される
日本一安い遊園地でもあります
(※くどいようですが、のりゅが考えた通称です)
さっそく、8機種のアトラクションを紹介
思い出を振り返る…のは次回!
今回記事の対象は、るなぱあくで遊べる
無料遊具&小型遊具です
とはいえ、侮ることなかれですよ!
るなぱあくには
激安アトラクション以上に
ある意味スゴい遊具が設置されているのです
まずは、無料遊具から紹介します

滑り台&砂場
滑り台は、るなぱあく開園当時からあるモノだそうです
のりゅ達の来園日、前日の雨の影響から
滑り台&砂場共に開放されませんでしたが

「天使達の砂場」ですから
開放されていたとしても
娘達には、遊ぶ資格無しでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
汽車を模した遊具
入って鐘を鳴らしたりして遊べます

あと遊具では、ないのかもしれませんが
るなぱあく園内の「幸福橋」の途中には
紐を引くと鳴らせる鐘があります
ドレミファソラシドで鳴る仕様になっていました
るなぱあくの無料遊具は以上です
正直なところ、無料遊具に関しては
※刈谷交通児童遊園の方が上だと思います
(※クリックにて、刈谷交通児童遊園の無料遊具記事へ)
刈谷交通児童遊園は
大型人工芝滑り台に加えて
そこらの遊園地では
お金を支払わねばならないような遊具
無料のふわふわドームがあり
※単純な無料遊具の設置数でも上です
(※D51機関車の展示も含む)
…なんてことを書いて
愛知県刈谷市民あたりが読んだら
刈谷市民「日本一は
やっぱり刈谷だぜ!」
なんて思い込んで、群馬県前橋市民との間に
軋轢を生んでしまうかもしれませんね
「LOVE&PEACE(愛と平和)」を信条とする
のりゅとしても本意ではありません
るなぱあくをフォローいたしましょう
そして、愛知県刈谷市民及び
刈谷市交通児童遊園を愛する皆様…
敗北を受け入れる準備はよろしいですか?

コイン電動遊具に関しては
るなぱあくの方が上です
のりゅが、上記のように
評価を下した理由は2つあります
1つは、コイン電動遊具のプレイ料金です
刈谷交通児童遊園は、1回20円
るなぱあくは、それよりも安い
1回10円だからです
つまり、コイン電動遊具も含めて
どちらが安く遊べる遊園地か?を
比較した場合、刈谷交通児童遊園は
日本二になってしまうのです
そして、もう1つの理由が決定的です

激安アトラクション以上に
ある意味スゴい遊具
1回10円で遊べる木馬が
設置されているからです

るなぱあくの開園当時から稼働している年代モノで
遊具の動きとしては、上下に動くだけですが
もちろん単なる木馬ではありません

国の登録有形文化財なんです
遊べる国の登録有形文化財なんて凄過ぎますよね~♪
娘達だけでなく
のりゅも木馬を思いっ切り興じてみたいと思いました

しかし、木馬の利用条件は小学生以下
残念ながら、37歳の大人では、遊びたくても
※今生では叶わない遊具だったのです
(※今生→この世に生きている間、今の人生)

無料遊具は、遊ぶほどのモノでもないし
電動遊具は、利用条件の関係から乗ることができません…
よって、のりゅが、るなぱあくで遊ぶには
8機種のアトラクション以外なかったわけですが
るなぱあくに到着したのは、8時頃
アトラクションの営業開始まで
1時間半ほど待つ必要がありました
ちなみに、るなぱあくの営業開始時間前なのに
娘達が遊んでいたのは、親切なスタッフの方から
「木馬や電動遊具なら遊んでもいいですよ」と
許可を頂いたからでした
娘達ばっかり遊べるのは不公平ですね

のりゅは、遊べない環境ながらも
楽しむため知恵を働かせました☆
娘達に、両替した10円玉を渡して
「どれでも好きなヤツ乗って来い!」と大盤振る舞い…
…したようにみせかけ
次女に10円多く渡しました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
同じペースで遊んでいると
長女の方が先にお金が尽きるという
仕込みですね♪

(上画像は、拡大表示可能です)
そして、長女のお金が尽きた時を狙い
次女に、10円多く渡したことをネタ晴らし
ふふふ…
ラストの10円を巡り
姉妹で醜い取り合いをして
パパを楽しませるがよい!

(上画像は、拡大表示可能です)
長女「一緒に乗らせて~?」
次女「いいよ~♪」
仕込みは不発に終わりました…
いつものコイツラだったら絶対ケンカになると思ったのに
この時は、姉妹共に、よほど機嫌が良かったんですかね~?
つまらん結果でした
…
皆様のツッコミたいことは
「『LOVE&PEACE(愛と平和)』が
信条じゃなかったのか!?」ですか…?
のりゅの信条を正確に伝えますと
自身が「愛」に飢えることなく
「平和」に過ごせるようになので
娘達の諍いを誘発しようとしても
信条に反していないのですよ

娘達への仕込みが失敗に終わったあと
のりゅは、近くのベンチに腰を下ろしてライトノベル読書
渡した10円玉が尽きて娘達が、ねだりに来るたび
100円玉を両替して「ほい」と気軽に渡していました
そんなことを繰り返して4回目の際
長女「パパ…
お金大丈夫なの…?」
長女から、いらん心配をされました
イマイチ世の金銭感覚を理解していない長女には
父親のサイフの中身が心配になっちゃうくらいの
大盤振る舞いだったようですね
といったところで、今回の回顧録終了です
るなぱあく、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
るなぱあくの管理棟には
昔の駄菓子屋を彷彿させる売店があります
焼きそば、フランクといった軽食も取り扱ってます

わりと最近、床面積143平方メートルのオシャレな休憩施設
「ニューヤード」がオープンしました
そのニューヤード内に

(上画像は、拡大表示可能です)
おむすび店「MOM」もオープン
営業は、土日祝日の10:00~15:00とのこと
刈谷交通児童遊園には、自動販売機はあれど
食べ物を取り扱う売店やレストランはありませんゆえ
飲食施設の充実度という観点では
るなぱあくの圧勝ですね
2020年5月追加の新情報

(出典:るなぱあく)
るなぱあくに
今年(2020年)新アトラクション
高さ14メートルの5階建て
大型立体迷路 とことこ迷城が
オープンするとのことです
とことこ迷城の利用料金は1人1回200円で
3歳以下の子供の付添の大人の
利用料金は無料とのことです
知育玩具が設置されている幼児向けコース
記憶力が試されるコース
アスレチックな障害を乗り越えるなど
体力が試されるコースと
コースは、3種類用意されているとのことです
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第562弾の今回記事は
特別スポットがゆえ
舞台となる場所の名前は、もったいぶって
駄文を綴ってから発表いたします
(記事のタイトルを読めばモロバレですけれど…)
皆様は、誰かから
「『日本一の遊園地』ってどこ?」
なんて聞かれた場合、なんと答えるでしょうか?
大半の方は、千葉県浦安市舞浜にある
「東京ディズニーリゾート」の2大遊園地のひとつ
「東京ディズニーランド」を挙げると思われますし
今や単体のテーマパークとしてなら
※東京ディズニーランドを凌ぐ入場者数を誇る
大阪府大阪市此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ)」を
挙げる方もいらっしゃるかもしれませんね…
(※2015年度の入場者数は、USJの方が上)
マイノリティな自分は
今回記事の舞台の遊園地と
愛知県刈谷市にある※西の横綱
「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」を
挙げます
(※この通称は、のりゅが考えたモノです)
おおっと!
いきなりヒントを与えすぎちゃいましたかね~?
それとも
「『日本一の遊園地』なのに
2つ挙げるってどういうことだよ!?」
なんて鋭いツッコミを
思い浮かべた方もいらっしゃるでしょうか?
でも、仕方ないのです
日本一「安い」遊園地は
国内に2つ存在するのですから…
それでは、発表いたしましょう!
日本一低価格で遊べる遊園地!!
回顧録第562弾は、群馬県前橋市にある

※東の横綱「るなぱあく」です!!!
(※この通称は、のりゅが考えたモノです)
今回記事は、るなぱあくの
「施設概要・無料&小型遊具編」と題しまして
施設概要と無料遊具&小型遊具を紹介
思い出を振り返ります
回顧録序文の余談となりますが
るなぱあくは
のりゅが、日本一おでかけすることを
熱望していた遊園地でもありました
るなぱあく
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 323キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7940円(前橋IC降車の場合)
駐車場 66台(東と西駐車場の合計)
前橋公園駐車場250台も利用可
所在地 〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-16-3
電話 027-231-6774
定休日 火曜日(祝日の場合、翌日)
※春・夏休みは休まず開園
営業時間 9:30~17:00
※季節によって変動
備考 るなぱあくは、入園&駐車料金無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
るなぱあくマップです
るなぱあくの正式名称は「前橋市中央児童遊園」
1954年開園と遊園地の歴史は古く
「日本一懐かしい遊園地」
「ゆっくり大きくなる子どもたちのために」等の
キャッチコピーやコンセプトをもとに運営されている
入園・駐車料金無料の小さな遊園地です
具体的に、どの程度小さいのか?といいますと

上画像が、るなぱあくのほぼ全景な感じです

(上画像は、拡大表示可能です)
小さな敷地の遊園地ながらも
8機種のアトラクションが設置されており
その料金は、なんとびっくり!
1人1回50円!!
愛知県刈谷市にある※西の横綱
刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)と並び
※東の横綱と称される
日本一安い遊園地でもあります
(※くどいようですが、のりゅが考えた通称です)
さっそく、8機種のアトラクションを紹介
思い出を振り返る…のは次回!
今回記事の対象は、るなぱあくで遊べる
無料遊具&小型遊具です
とはいえ、侮ることなかれですよ!
るなぱあくには
激安アトラクション以上に
ある意味スゴい遊具が設置されているのです
まずは、無料遊具から紹介します

滑り台&砂場
滑り台は、るなぱあく開園当時からあるモノだそうです
のりゅ達の来園日、前日の雨の影響から
滑り台&砂場共に開放されませんでしたが

「天使達の砂場」ですから
開放されていたとしても
娘達には、遊ぶ資格無しでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
汽車を模した遊具
入って鐘を鳴らしたりして遊べます

あと遊具では、ないのかもしれませんが
るなぱあく園内の「幸福橋」の途中には
紐を引くと鳴らせる鐘があります
ドレミファソラシドで鳴る仕様になっていました
るなぱあくの無料遊具は以上です
正直なところ、無料遊具に関しては
※刈谷交通児童遊園の方が上だと思います
(※クリックにて、刈谷交通児童遊園の無料遊具記事へ)
刈谷交通児童遊園は
大型人工芝滑り台に加えて
そこらの遊園地では
お金を支払わねばならないような遊具
無料のふわふわドームがあり
※単純な無料遊具の設置数でも上です
(※D51機関車の展示も含む)
…なんてことを書いて
愛知県刈谷市民あたりが読んだら
刈谷市民「日本一は
やっぱり刈谷だぜ!」
なんて思い込んで、群馬県前橋市民との間に
軋轢を生んでしまうかもしれませんね
「LOVE&PEACE(愛と平和)」を信条とする
のりゅとしても本意ではありません
るなぱあくをフォローいたしましょう
そして、愛知県刈谷市民及び
刈谷市交通児童遊園を愛する皆様…
敗北を受け入れる準備はよろしいですか?

コイン電動遊具に関しては
るなぱあくの方が上です
のりゅが、上記のように
評価を下した理由は2つあります
1つは、コイン電動遊具のプレイ料金です
刈谷交通児童遊園は、1回20円
るなぱあくは、それよりも安い
1回10円だからです
つまり、コイン電動遊具も含めて
どちらが安く遊べる遊園地か?を
比較した場合、刈谷交通児童遊園は
日本二になってしまうのです
そして、もう1つの理由が決定的です

激安アトラクション以上に
ある意味スゴい遊具
1回10円で遊べる木馬が
設置されているからです

るなぱあくの開園当時から稼働している年代モノで
遊具の動きとしては、上下に動くだけですが
もちろん単なる木馬ではありません

国の登録有形文化財なんです
遊べる国の登録有形文化財なんて凄過ぎますよね~♪
娘達だけでなく
のりゅも木馬を思いっ切り興じてみたいと思いました

しかし、木馬の利用条件は小学生以下
残念ながら、37歳の大人では、遊びたくても
※今生では叶わない遊具だったのです
(※今生→この世に生きている間、今の人生)

無料遊具は、遊ぶほどのモノでもないし
電動遊具は、利用条件の関係から乗ることができません…
よって、のりゅが、るなぱあくで遊ぶには
8機種のアトラクション以外なかったわけですが
るなぱあくに到着したのは、8時頃
アトラクションの営業開始まで
1時間半ほど待つ必要がありました
ちなみに、るなぱあくの営業開始時間前なのに
娘達が遊んでいたのは、親切なスタッフの方から
「木馬や電動遊具なら遊んでもいいですよ」と
許可を頂いたからでした
娘達ばっかり遊べるのは不公平ですね

のりゅは、遊べない環境ながらも
楽しむため知恵を働かせました☆
娘達に、両替した10円玉を渡して
「どれでも好きなヤツ乗って来い!」と大盤振る舞い…
…したようにみせかけ
次女に10円多く渡しました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
同じペースで遊んでいると
長女の方が先にお金が尽きるという
仕込みですね♪

(上画像は、拡大表示可能です)
そして、長女のお金が尽きた時を狙い
次女に、10円多く渡したことをネタ晴らし
ふふふ…
ラストの10円を巡り
姉妹で醜い取り合いをして
パパを楽しませるがよい!

(上画像は、拡大表示可能です)
長女「一緒に乗らせて~?」
次女「いいよ~♪」
仕込みは不発に終わりました…
いつものコイツラだったら絶対ケンカになると思ったのに
この時は、姉妹共に、よほど機嫌が良かったんですかね~?
つまらん結果でした
…
皆様のツッコミたいことは
「『LOVE&PEACE(愛と平和)』が
信条じゃなかったのか!?」ですか…?
のりゅの信条を正確に伝えますと
自身が「愛」に飢えることなく
「平和」に過ごせるようになので
娘達の諍いを誘発しようとしても
信条に反していないのですよ

娘達への仕込みが失敗に終わったあと
のりゅは、近くのベンチに腰を下ろしてライトノベル読書
渡した10円玉が尽きて娘達が、ねだりに来るたび
100円玉を両替して「ほい」と気軽に渡していました
そんなことを繰り返して4回目の際
長女「パパ…
お金大丈夫なの…?」
長女から、いらん心配をされました
イマイチ世の金銭感覚を理解していない長女には
父親のサイフの中身が心配になっちゃうくらいの
大盤振る舞いだったようですね
といったところで、今回の回顧録終了です
るなぱあく、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
るなぱあくの管理棟には
昔の駄菓子屋を彷彿させる売店があります
焼きそば、フランクといった軽食も取り扱ってます

わりと最近、床面積143平方メートルのオシャレな休憩施設
「ニューヤード」がオープンしました
そのニューヤード内に

(上画像は、拡大表示可能です)
おむすび店「MOM」もオープン
営業は、土日祝日の10:00~15:00とのこと
刈谷交通児童遊園には、自動販売機はあれど
食べ物を取り扱う売店やレストランはありませんゆえ
飲食施設の充実度という観点では
るなぱあくの圧勝ですね
2020年5月追加の新情報

(出典:るなぱあく)
るなぱあくに
今年(2020年)新アトラクション
高さ14メートルの5階建て
大型立体迷路 とことこ迷城が
オープンするとのことです
とことこ迷城の利用料金は1人1回200円で
3歳以下の子供の付添の大人の
利用料金は無料とのことです
知育玩具が設置されている幼児向けコース
記憶力が試されるコース
アスレチックな障害を乗り越えるなど
体力が試されるコースと
コースは、3種類用意されているとのことです
スポンサーサイト