るなぱあく 激安アトラクション編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第563弾は、群馬県前橋市にある
「るなぱあく 激安アトラクション編」です

2017年春休み、愛知県刈谷市にある
※西の横綱「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」と
並び称される日本一低価格の遊園地
群馬県前橋市にある
※東の横綱「るなぱあく」へ初来園を果たしました
(※のりゅが勝手に名付けた通称です)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・無料&小型遊具編」では
るなぱあくに設置されている無料遊具や
1回10円で遊べる電動遊具
遊べる国の有形文化財を紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「激安アトラクション編」と題しまして
るなぱあくに設置されている
1人1回50円の激安アトラクションを紹介
思い出を振り返ります

上画像は、るなぱあくの券売機で購入できる
遊器具回数利用券です
11枚綴りの利用券は500円のため
1枚ずつ購入するよりは
まとめ買いがお得です
のりゅは、44回分の利用券(2000円)を購入しました

娘達に、それぞれ11回分の利用券を渡して
のりゅは、22回分利用券を所有
同じペースで遊んで行けば
娘達の方が先に利用券が尽きるわけですね
その時は…ふふふ…
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
企みが不発に終わったため
のりゅは、新たな企みを目論んでいました
るなぱあく
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 323キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7940円(前橋IC降車の場合)
駐車場 66台(東と西駐車場の合計)
前橋公園駐車場250台も利用可
所在地 〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-16-3
電話 027-231-6774
定休日 火曜日(祝日の場合、翌日)
※春・夏休みは休まず開園
営業時間 9:30~17:00
※季節によって変動
備考 るなぱあくは、入園&駐車料金無料です

ひこうとう
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
抱っこ乗車OK

(上画像は、拡大表示可能です)
ひこうとうの高さは、14.5m
のりゅ達が、滞在していた午前中の時間
ひこうとうは、何か不具合があったのか?
ずっと稼動しながら点検中でした
ひこうとうを乗れず、立ち去ったことが
るなぱあくでの唯一の心残りです

(上画像は、拡大表示可能です)
まめじどうしゃ
利用条件 1人乗りは小学生まで
1人で運転できない子供は、大人が乗らずに付き添う
まめじどうしゃは、コイン電動式でないバッテリカー
専用の周回コースが整備されてます
まめじどうしゃの注意点として
発進するタイミングは、スタッフの方が調整するので
レース!なんて荒っぽいことはできません
なので…
「競争だからね!」と宣言
子供が嫌がっている様子を
面白がって何度も
「競争~♪競争~♪」言っていると
次女「おじさん!
パパが『競争する』って言ってる
わたし、そんなことしたくない!」
子供から予想外の反撃を食らい
「も…もちろん、冗談ですよ」と冷や汗を
かきながら言い訳するハメになるかもしれません
子供のからかいすぎには、ご注意くださいませ…

まめじどうしゃのもうひとつの注意点は
中学生以上は、利用不可なことです
まめじどうしゃは、小学生までが対象のアトラクション
お子さんが、1人座ることができても
満足に運転ができない年齢の場合は
保護者は歩きながらの付き添いとなります
つまり、まめじどうしゃは
大人は、乗りたくとも乗れない…

乗る方法があります!
その証拠として、上画像の通り
のりゅは、大人は乗れず、付き添いも歩きながらなはずの
まめじどうしゃに乗りました

(上画像は、拡大表示可能です)
まめじどうしゃに、大人が乗れる抜け道は
新登場の親子ペア専用車です
この車両に限り、大人も一緒に乗ることができます
これまで、まめじどうしゃは
中学生以上は、乗れなかったアトラクションでした
しかし、最近導入された親子ペア専用車のおかげで
一緒に乗ってくれる
子供を連れて行った時に限り
大人も乗れるようになったわけですね
皆様…
「日本一懐かしい遊園地」を
キャッチコピーやコンセプトとしながらも
るなぱあくは、日々進化しているのですよ!

ウェーブスターライド
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供

(上画像は、拡大表示可能です)
奇抜なピエロが車両のウェーブスターライド
最大時速18キロ、超低速のジェットコースターです
昔、日本で1番短いジェットコースターとして
テレビで取り上げられたことがあるそうです
ちなみに、時速やテレビのお話は
受付スタッフの方が教えてくれました
ウェーブスターライドにて
のりゅが気付いて着目
さらに、後悔の感情を覚えてしまったことは
アトラクションの利用条件でした
ウェーブスターライドは、保護者の付き添う必要はあれども
1人座ることができる子供ならば
何歳であれ乗車可能だったのです
「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分は
娘達に、前情報を与えなかったり
騙したり、取引をしたり…その時に応じて手段は様々ですが
絶叫系アトラクションを体験させ
涙の数だけ強い娘に育つよう努力してきました
しかし、※その努力を始めたのは
長女4歳、次女2歳の時からなのです
(※クリックにて、長女4歳の絶叫系デビュー記事へ)
(※クリックにて、次女2歳の絶叫系デビュー記事へ)
ウェーブスターライドの
利用条件を知っていれば、娘達が
1歳ちょっとの時、るなぱあくへ来たのに!
もっともっと早く
娘達を泣かしてやれたのに!!
激しく後悔しましたね☆

メリーゴーランド
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
木馬は、子供専用
4歳未満の子供が木馬に乗る場合
大人は横に立って付き添う必要あり
馬車なら抱っこ乗車OK
ミニマムなメリーゴーランドです
もしかしたら、コイン電動タイプのメリーゴーランドを除けば
のりゅが出会った中で最も小さいモノだったかもしれません
そんな、るなぱあくのメリーゴーランド
大人は、馬には乗れませんが

(上画像は、拡大表示可能です)
馬車なら乗れます
のりゅのように、1人王子様気分で
楽しまれてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
まめきしゃ
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
抱っこ乗車OK
遊園地の定番、子供汽車ですね
娘達の隣や近くの席へ乗ろうとしたら
次女「なんで隣に座るの!」
長女「前の方空いてるでしょ!」
なんて言われたから前の方へ座ったしか
思い出や感想はありません

(上画像は、拡大表示可能です)
くじらのなみのり
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供
回転しながら緩やかに上昇下降を繰り返すアトラクションです
このアトラクション初回搭乗の際
開園直後で、るなぱあくが混んでなかった頃
スタッフの方から質問されちゃいました
朝イチから浜松ナンバーの車が止まっていたことで
この日、るなぱあく内では
のりゅや娘達が
ちょっとした話題のタネになっていたようです
Q 何時頃家を出られたんですか?
A 朝3時頃出発しました
Q 何時間くらいかかったんですか?
A 休憩含めて片道5時間くらいでしたね
Q 旅行ですか?こちらは、どこかへ行くついでとか?
A はい!群馬県の激安遊園地巡りです
なので、ついでなんかじゃなく
るなぱあくは、本命なんですよ♪
Q 娘さんのためですか?
A いえ!自分自身のためです!
のりゅは、恥ずかしがりやさん♡なので
いつもだったら適当に答えて誤魔化します
しかし、この時は
人生で1番熱望していたスポットへ
おでかけを実現させた日だったので
素晴らしく充実した気分でした
ゆえに、全て正直に答えました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
ミニヘリコプター
利用条件4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供
ヘリコプター型ライドが回転、手元のレバーで上昇します
運転席は子供専用ゆえ
ヘリの操作は、娘しかできませんでした

ゆえに、長女に命じました
「次女(赤枠部分)より
低い高度で飛ぶことは許さん!
姉たる者、物理的にも能力的にも
常に上に行き、妹の模範たれ!!」
長女は、上画像の通り、すんげー笑顔でした
のりゅの教えが心に響いたんですかね~

くるくるサーキット
利用条件4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供

車を模したライドに乗り、それが回転するアトラクションですが
るなぱあく屈指のスリルライドです
というのも

カーブを曲がる際、上矢印コースのように
鋭角に曲がるので、けっこうな遠心力を感じるからです
以上、稼動していた7つのアトラクションを
1回なり、2回乗っていると娘達のチケットが切れました
ここぞとばかりに、のりゅは
娘達に取引を持ちかけました
「パパと頬ズリズリ♡しながら
記念撮影をした人には
チケット3枚あげちゃいま~す」

真先に「やるやる~」と答えた次女は
あっさりと3枚のチケットをゲットしました
甘ったれで、かまってちゃんな次女は
誰かとベタベタするのが大好き
パパとの頬ズリズリ♡を嫌がる娘ではないのです

本命は、こっち(長女)でした
毎回激しく嫌がってくれるため
反応がたまんね~んですね♪
長女が取引に応じるか?否か?
どちらの結果にせよ、ネタにはなると思っていましたが
長女は、超嫌そうな表情ながらも
るなぱあくで、遊びたい欲求が勝っていたのでしょう
パパとの頬ズリズリ♡記念撮影を
渋々応じたのでした♪
しかし、今年の2月に来園した愛知県豊橋市にある
「豊橋総合動植物園(紹介記事へ)」で
頬ズリズリ♡取引を持ちかけた時は
悩む素振りもなく交渉決裂だったのに
この時は、嫌々ながらも応じたんですよ!
るなぱあくって、スゴいですね!

(上画像は、拡大表示可能です)
念入りに~☆念入りに~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
念入りに~☆念入りに~☆
可愛がってあげました♪

上画像は、のりゅとの頬ズリズリ♡を
終えた直後、トイレに
駆け込んで行った長女です
用を足しに行ったのではありません
何をしにいったのか?を説明しますと
顔を洗いに行ったのでした
…
こういう反応をしてくれるから
たまらなく愛しさが
込み上げちゃうんですよね~♡
より可愛がってあげたくなっちゃいますね♪
といったところで、今回の回顧録終了です
るなぱあく
日本一低価格なのに
大人も子供も最高の笑顔になれちゃう遊園地です
ぜひ、皆様も来園してみてくださいませ☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第563弾は、群馬県前橋市にある
「るなぱあく 激安アトラクション編」です

2017年春休み、愛知県刈谷市にある
※西の横綱「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」と
並び称される日本一低価格の遊園地
群馬県前橋市にある
※東の横綱「るなぱあく」へ初来園を果たしました
(※のりゅが勝手に名付けた通称です)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・無料&小型遊具編」では
るなぱあくに設置されている無料遊具や
1回10円で遊べる電動遊具
遊べる国の有形文化財を紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「激安アトラクション編」と題しまして
るなぱあくに設置されている
1人1回50円の激安アトラクションを紹介
思い出を振り返ります

上画像は、るなぱあくの券売機で購入できる
遊器具回数利用券です
11枚綴りの利用券は500円のため
1枚ずつ購入するよりは
まとめ買いがお得です
のりゅは、44回分の利用券(2000円)を購入しました

娘達に、それぞれ11回分の利用券を渡して
のりゅは、22回分利用券を所有
同じペースで遊んで行けば
娘達の方が先に利用券が尽きるわけですね
その時は…ふふふ…
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
企みが不発に終わったため
のりゅは、新たな企みを目論んでいました
るなぱあく
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 323キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7940円(前橋IC降車の場合)
駐車場 66台(東と西駐車場の合計)
前橋公園駐車場250台も利用可
所在地 〒371-0026 群馬県前橋市大手町3-16-3
電話 027-231-6774
定休日 火曜日(祝日の場合、翌日)
※春・夏休みは休まず開園
営業時間 9:30~17:00
※季節によって変動
備考 るなぱあくは、入園&駐車料金無料です

ひこうとう
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
抱っこ乗車OK

(上画像は、拡大表示可能です)
ひこうとうの高さは、14.5m
のりゅ達が、滞在していた午前中の時間
ひこうとうは、何か不具合があったのか?
ずっと稼動しながら点検中でした
ひこうとうを乗れず、立ち去ったことが
るなぱあくでの唯一の心残りです

(上画像は、拡大表示可能です)
まめじどうしゃ
利用条件 1人乗りは小学生まで
1人で運転できない子供は、大人が乗らずに付き添う
まめじどうしゃは、コイン電動式でないバッテリカー
専用の周回コースが整備されてます
まめじどうしゃの注意点として
発進するタイミングは、スタッフの方が調整するので
レース!なんて荒っぽいことはできません
なので…
「競争だからね!」と宣言
子供が嫌がっている様子を
面白がって何度も
「競争~♪競争~♪」言っていると
次女「おじさん!
パパが『競争する』って言ってる
わたし、そんなことしたくない!」
子供から予想外の反撃を食らい
「も…もちろん、冗談ですよ」と冷や汗を
かきながら言い訳するハメになるかもしれません
子供のからかいすぎには、ご注意くださいませ…

まめじどうしゃのもうひとつの注意点は
中学生以上は、利用不可なことです
まめじどうしゃは、小学生までが対象のアトラクション
お子さんが、1人座ることができても
満足に運転ができない年齢の場合は
保護者は歩きながらの付き添いとなります
つまり、まめじどうしゃは
大人は、乗りたくとも乗れない…

乗る方法があります!
その証拠として、上画像の通り
のりゅは、大人は乗れず、付き添いも歩きながらなはずの
まめじどうしゃに乗りました

(上画像は、拡大表示可能です)
まめじどうしゃに、大人が乗れる抜け道は
新登場の親子ペア専用車です
この車両に限り、大人も一緒に乗ることができます
これまで、まめじどうしゃは
中学生以上は、乗れなかったアトラクションでした
しかし、最近導入された親子ペア専用車のおかげで
一緒に乗ってくれる
子供を連れて行った時に限り
大人も乗れるようになったわけですね
皆様…
「日本一懐かしい遊園地」を
キャッチコピーやコンセプトとしながらも
るなぱあくは、日々進化しているのですよ!

ウェーブスターライド
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供

(上画像は、拡大表示可能です)
奇抜なピエロが車両のウェーブスターライド
最大時速18キロ、超低速のジェットコースターです
昔、日本で1番短いジェットコースターとして
テレビで取り上げられたことがあるそうです
ちなみに、時速やテレビのお話は
受付スタッフの方が教えてくれました
ウェーブスターライドにて
のりゅが気付いて着目
さらに、後悔の感情を覚えてしまったことは
アトラクションの利用条件でした
ウェーブスターライドは、保護者の付き添う必要はあれども
1人座ることができる子供ならば
何歳であれ乗車可能だったのです
「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズを信じる自分は
娘達に、前情報を与えなかったり
騙したり、取引をしたり…その時に応じて手段は様々ですが
絶叫系アトラクションを体験させ
涙の数だけ強い娘に育つよう努力してきました
しかし、※その努力を始めたのは
長女4歳、次女2歳の時からなのです
(※クリックにて、長女4歳の絶叫系デビュー記事へ)
(※クリックにて、次女2歳の絶叫系デビュー記事へ)
ウェーブスターライドの
利用条件を知っていれば、娘達が
1歳ちょっとの時、るなぱあくへ来たのに!
もっともっと早く
娘達を泣かしてやれたのに!!
激しく後悔しましたね☆

メリーゴーランド
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
木馬は、子供専用
4歳未満の子供が木馬に乗る場合
大人は横に立って付き添う必要あり
馬車なら抱っこ乗車OK
ミニマムなメリーゴーランドです
もしかしたら、コイン電動タイプのメリーゴーランドを除けば
のりゅが出会った中で最も小さいモノだったかもしれません
そんな、るなぱあくのメリーゴーランド
大人は、馬には乗れませんが

(上画像は、拡大表示可能です)
馬車なら乗れます
のりゅのように、1人王子様気分で
楽しまれてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
まめきしゃ
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
抱っこ乗車OK
遊園地の定番、子供汽車ですね
娘達の隣や近くの席へ乗ろうとしたら
次女「なんで隣に座るの!」
長女「前の方空いてるでしょ!」
なんて言われたから前の方へ座ったしか
思い出や感想はありません

(上画像は、拡大表示可能です)
くじらのなみのり
利用条件 4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供
回転しながら緩やかに上昇下降を繰り返すアトラクションです
このアトラクション初回搭乗の際
開園直後で、るなぱあくが混んでなかった頃
スタッフの方から質問されちゃいました
朝イチから浜松ナンバーの車が止まっていたことで
この日、るなぱあく内では
のりゅや娘達が
ちょっとした話題のタネになっていたようです
Q 何時頃家を出られたんですか?
A 朝3時頃出発しました
Q 何時間くらいかかったんですか?
A 休憩含めて片道5時間くらいでしたね
Q 旅行ですか?こちらは、どこかへ行くついでとか?
A はい!群馬県の激安遊園地巡りです
なので、ついでなんかじゃなく
るなぱあくは、本命なんですよ♪
Q 娘さんのためですか?
A いえ!自分自身のためです!
のりゅは、恥ずかしがりやさん♡なので
いつもだったら適当に答えて誤魔化します
しかし、この時は
人生で1番熱望していたスポットへ
おでかけを実現させた日だったので
素晴らしく充実した気分でした
ゆえに、全て正直に答えました♪

(上画像は、拡大表示可能です)
ミニヘリコプター
利用条件4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供
ヘリコプター型ライドが回転、手元のレバーで上昇します
運転席は子供専用ゆえ
ヘリの操作は、娘しかできませんでした

ゆえに、長女に命じました
「次女(赤枠部分)より
低い高度で飛ぶことは許さん!
姉たる者、物理的にも能力的にも
常に上に行き、妹の模範たれ!!」
長女は、上画像の通り、すんげー笑顔でした
のりゅの教えが心に響いたんですかね~

くるくるサーキット
利用条件4歳未満は、保護者の同伴が必要
1人座りのできる子供

車を模したライドに乗り、それが回転するアトラクションですが
るなぱあく屈指のスリルライドです
というのも

カーブを曲がる際、上矢印コースのように
鋭角に曲がるので、けっこうな遠心力を感じるからです
以上、稼動していた7つのアトラクションを
1回なり、2回乗っていると娘達のチケットが切れました
ここぞとばかりに、のりゅは
娘達に取引を持ちかけました
「パパと頬ズリズリ♡しながら
記念撮影をした人には
チケット3枚あげちゃいま~す」

真先に「やるやる~」と答えた次女は
あっさりと3枚のチケットをゲットしました
甘ったれで、かまってちゃんな次女は
誰かとベタベタするのが大好き
パパとの頬ズリズリ♡を嫌がる娘ではないのです

本命は、こっち(長女)でした
毎回激しく嫌がってくれるため
反応がたまんね~んですね♪
長女が取引に応じるか?否か?
どちらの結果にせよ、ネタにはなると思っていましたが
長女は、超嫌そうな表情ながらも
るなぱあくで、遊びたい欲求が勝っていたのでしょう
パパとの頬ズリズリ♡記念撮影を
渋々応じたのでした♪
しかし、今年の2月に来園した愛知県豊橋市にある
「豊橋総合動植物園(紹介記事へ)」で
頬ズリズリ♡取引を持ちかけた時は
悩む素振りもなく交渉決裂だったのに
この時は、嫌々ながらも応じたんですよ!
るなぱあくって、スゴいですね!

(上画像は、拡大表示可能です)
念入りに~☆念入りに~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
念入りに~☆念入りに~☆
可愛がってあげました♪

上画像は、のりゅとの頬ズリズリ♡を
終えた直後、トイレに
駆け込んで行った長女です
用を足しに行ったのではありません
何をしにいったのか?を説明しますと
顔を洗いに行ったのでした
…
こういう反応をしてくれるから
たまらなく愛しさが
込み上げちゃうんですよね~♡
より可愛がってあげたくなっちゃいますね♪
といったところで、今回の回顧録終了です
るなぱあく
日本一低価格なのに
大人も子供も最高の笑顔になれちゃう遊園地です
ぜひ、皆様も来園してみてくださいませ☆
スポンサーサイト