渋川スカイランドパーク アトラクション編①
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第565弾は、群馬県渋川市にある
「渋川スカイランドパーク アトラクション編①」です

2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地、群馬県前橋市にある
日本一低価格の遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」を
一通り遊んだのち、次なる目的地として訪れたのが
今回記事の舞台でもあり
群馬県渋川市にある激安フリーパス遊園地
「渋川スカイランドパーク」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
渋川スカイランドパークマップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・無料遊具編」では
渋川スカイランドパークの
施設概要と無料遊具を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は「アトラクション編①」と題しまして
渋川スカイランドパークに設置されている
16機種のアトラクション(有料遊具)の内
8機種を紹介、思い出を振り返ります
そして、今から書くのは
渋川スカイランドパークへ入場した直後のお話です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、渋川スカイランドパークへ入園して
最初の5分程度の時間ですが
施設内のオブジェや記念撮影スポットを
娘達と一緒に写真撮影することに励んでいました
当然のことながら娘達は焦れて
「パパ~!もう遊んでいいでしょ!?」と催促されました
よって、のりゅは、いくつかの約束を
娘たちと交わしたのち遊ぶ事を許可しました
「勝手な行動はしない」
「パパの言うことはしっかりと聞く」
「全部のアトラクションを1回は体験する」
遊びたくて焦れていた娘達は
深く考えずに応じました☆
いやいや、別に企みとか嫌がらせとか
そんなことは考えていなかったのですよぉ~♪
渋川スカイランドパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 338キロ(片道)
到着目安 4時間25分
高速料金 8150円(渋川伊香保IC降車の場合)
駐車場 400台 無料
所在地 〒377-0027 群馬県渋川市金井2843番地3
電話 0279-20-1589
定休日 11月~2月の火曜日 12/31、元日
営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動
入園料金 大人500円 3歳~中学生300円
1DAYパス料金(入園料込)
3月~10月 大人1800円 3歳~中学生、60歳以上1500円
11月~2月 大人1600円 3歳~中学生、60歳以上1300円
備考 公式HPにて、割引クーポンを取得できます

アドベンチャーツアーズ
利用条件 小学生以上1人利用可
3歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可

(上画像は、拡大表示可能です)
上映される映像作品は
「ワイルドウエストマインライド 3D」
2017年3月18日リニューアル
されたばかりのアトラクションです
公式HPでは「オープン以来話題沸騰!」と
自ら謳っており、施設側の自信が感じられますね
アドベンチャーツアーズは
渡された3Dメガネを装着、立体的に見える映像と一緒に
アトラクション体験者の乗ったライドが動きます
爆発シーン等では
上画像下右の赤枠部分からエアーが噴射されるため
臨場感がマシマシされ、あたかも本当に自分が
冒険しているかの一体感を味わえました
…なんて説明したところで
皆様は、ちょっとピンときませんかね~?
そうですねぇ~、のりゅが今まで体験した中で
演出だったり、迫力だったりが
近いと感じたアトラクションで例えましょう

(上画像は、USJのアトラクション画像です)
それは、大阪府此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ)」の
人気アトラクション、最優秀屋内ライド
ゴールデンチケット賞7年連続No.1受賞
アメージング・アドベンチャー・オブ・
スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D!
…
本気に捉える方や実情を知っている方が居て
文句のコメントを書かれても困るので
日和らせてください…

(上画像は、モンキーパークのアトラクション画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)
アドベンチャーツアーズのクオリティは、愛知県犬山市にある
「日本モンキーパーク(紹介記事へ)」のアトラクション
スーファミレベルのグラフィック
モンパ君のシュミレーションライドより
演出・迫力は、確実上でしたよ

(上画像は、拡大表示可能です)
アストロファイター
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
遊園地の定番、飛行機旋回のアトラクション
レバーで上昇下降操作、銃のボタンを押せば銃声が鳴ります
アストロファイターは、次女と一緒に搭乗
長女の後ろの機体から撃ちまくりました
そして、撃たれていた長女は
嫌な気分を味わっていたのでしょう
ちらちら後ろを気にしていました(上画像赤枠部分参照)
いつも遊園地へ行くと類似のアトラクションで
のりゅに撃たれているのに、長女は学習しない娘ですね

ぐるぐるどんぐり
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
2016年夏にオープンしたばかりのアトラクション
どんぐり形をしたコーヒーカップです
このアトラクションに、のりゅは
かなりの親近感を抱きました♪
その理由は、のりゅの居住する
静岡県浜松市(西区)にある
「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」のアトラクション
ティーカップ どんぐりーのと
※ほぼ同一のモノだからです
(※色違いくらい)
そして、もうひとつ!

メリーゴーランド
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
2階建てのイタリア製メリーゴーランド

(上画像は、拡大表示可能です)
乗った人が自らシェイクする木馬
吊るされたブランコ
本体とは、逆回転も可能なコーヒーカップ
木馬と馬車だけで構成されているような
そんじょそこらの遊園地のモノとは、一味違う仕掛け付です
こちらも浜名湖パルパル(紹介記事へ)にある
メリーゴーランドと全く同じモノでした~☆
コーヒーカップ&メリーゴーランドは
遊園地の定番がゆえ設置されているの自体は
珍しくありませんけれど
形状・機能が同一となると
ちょっと話が違ってくると思いました
帰宅後、マイハニーに
コーヒーカップとメリーゴーランドの形状・機能が
同一だったお話をしたら
嫁「じゃあ、パルパル行けば…って話よね」
嫁「アンタは『激安遊園地へ行きたい』とか
言ってたけど、行くまでが高いのよ!
※ガソリン代も負担しなさい!!」
(※高速料金、現地で遊ぶお金、食事代、宿泊費等
のりゅがおでかけしたい場合
自己負担することが我が家のルールです
唯一、ガソリン代だけは、免除されているのですけれど
この時は、かかった費用が大きかったので
文句を言われたわけですね)
一言で斬って捨てられ
ガソリン代を請求されました…(泣)
のりゅとしては「親近感湧いちゃうね♪」って話を
振ったつもりだったのですけれど
夫婦の和気藹々な会話になりませんでしたね…(哀)
ちなみに、ガソリン代は
「やだね!あーほ!」と言って却下
踏み倒してやったのですよ☆

(上画像は、拡大表示可能です)
ロッキング・タグ
利用条件 身長110cm以上1人利用可
身長90cm~110cm未満は、保護者の同伴にて利用可
利用料金 1人1回400円
フリーパス可
ボードがゆれながら回転する他(上画像上段参照)
向きはそのままに横スライドすることもあります
そこそこのスリルを味わえました
長女が結構コレを気に入って終盤何度も乗っていました

観覧車はなまる
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス可
シンプルなネーミングが素敵ですね
高さ50m、なかなかの大きさな観覧車です
渋川スカイランドパーク自体が、標高460mにあり
両方の高さを合算すると500mオーバーです

(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車はなまるは
足元シースルなゴンドラが
いくつか設置されています
せっかくなので、足元シースルなゴンドラに乗りました
足元ガラスの状態は、あまり良くなかったですけれど…

(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車からの景色は素晴らしかったですよ
関東平野と谷川岳を
はじめとする上越の山々が一望できるとのことです

それはそれとして
観覧車内で、はしゃいでいた次女が
とたんに神妙な面持ちとなりました…
いったいどうしたのでしょうか…?
のりゅが叱ったとか、そんなことはしていません

観覧車から次女は
いったい何を見てしまったのか…?
のりゅには
さっぱり分かりませんでした♪

お化け屋敷~妖怪伝説~
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
お化け屋敷があるなんて
全く知らなかったなぁ~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書いた娘達が、のりゅと交わした約束は
「パパの言うことはしっかりと聞く」
「全部のアトラクションを1回は体験する」
約束は約束ですよね~♪
娘達には遵守してもらいました♪
長女ちゃまは、お化け屋敷が苦手~♪
次女ちゃまは、お化け屋敷初挑戦~♪

(上画像は、拡大表示可能です)
お化け屋敷~妖怪伝説~のお化けの一例です
登場したお化けには

(上画像は、拡大表示可能です)
「ゲゲゲの鬼太郎」の登場キャラクター
「砂かけ婆 」「子泣き爺 」「猫娘」もいました
お化け屋敷~妖怪伝説~のお化けは
明らかに作り物と思えるクオリティだったのに
本気で心霊体験してしまいました!
のりゅは、館内に入ったとたん
金縛りから、しばらく動けなくなったり
終始やたら体が重くなっちゃいまして
超スローペースでしか
移動することができなかったのです
お化け屋敷~妖怪伝説~は
それだけ本格的ってことでしょうかね…?

結果、次女ちゃまは盛大に泣いちゃいました…
可哀そうに…でも
「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズにあるように
その涙の数だけ強くなれるのです☆

ゴーストの館
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
お化け屋敷が、2つも!!
全く知らなかったなぁ~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーストの館のストーリーです
ゴーストの館は、真っ暗な部屋に入ってヘッドホンを装着
音響効果によって恐怖体験するアトラクションです
音響効果の一例を書くと老婆の声が体験者を
回りこんで囁いてくるように聞こえる場面がありました
そこは、ちょっとゾッとしちゃいましたね

でも、殺された女性が「○子」さんとか説明されて
「建屋外の絵に描かれた外人家族は無関係かい!?」と
ツッコミを抱く場面もありました
そんなゴーストの館を挑戦する前のお話ですが

次女は、超大泣きしている最中で
いくら約束を強調して挑戦させようとしても
「嫌だ!絶対行かない!」暴れられ
ムリヤリ挑戦させるのは困難な状況でした

長女は、泣いていなかったとはいえ
ゴーストの館に入るのを嫌がり
近くのベンチに、しがみ付き全力抵抗状態でした
どちらもムリヤリ挑戦させるには困難だったわけですね
のりゅの胸のときめきはMAX!
さらなる快感を得られる状況を
スルーするのは惜しい…
挑戦させるのが困難とはいえ
娘達を成長させる機会をスルーするのは惜しいと考えました
のりゅは「ふーむ…」と考えた末
「よし!ゴーストの館を体験したら
DSソフトを買ってやろう!」
上記の取引に、※長女は応じました
(※次女はダメでした)
それと皆様、取引内容をよく見て下さいね
3DSソフトではなく
DSソフトですからね♪
あと、追加条件として
長女とゲーム屋に行き
のりゅがダメと言ったDSソフトはダメとしました
そんな経緯にて、ゴーストの館を長女と一緒に挑戦

こちらは、不発に終わりました…ちっ!
長女曰く「あまり怖くなかった」そうです
といったところで、今回の回顧録終了です
渋川スカイランドパーク、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
今回紹介したアトラクション
アドベンチャーツアーズ横には、カーニバルゲームコーナー
アストロファイター下には、ゲームコーナー
メリーゴーランド周辺には、スーパーボールすくい
輪投げといった縁日のようなゲーム
メロディペットがありました
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第565弾は、群馬県渋川市にある
「渋川スカイランドパーク アトラクション編①」です

2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地、群馬県前橋市にある
日本一低価格の遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」を
一通り遊んだのち、次なる目的地として訪れたのが
今回記事の舞台でもあり
群馬県渋川市にある激安フリーパス遊園地
「渋川スカイランドパーク」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
渋川スカイランドパークマップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・無料遊具編」では
渋川スカイランドパークの
施設概要と無料遊具を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は「アトラクション編①」と題しまして
渋川スカイランドパークに設置されている
16機種のアトラクション(有料遊具)の内
8機種を紹介、思い出を振り返ります
そして、今から書くのは
渋川スカイランドパークへ入場した直後のお話です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、渋川スカイランドパークへ入園して
最初の5分程度の時間ですが
施設内のオブジェや記念撮影スポットを
娘達と一緒に写真撮影することに励んでいました
当然のことながら娘達は焦れて
「パパ~!もう遊んでいいでしょ!?」と催促されました
よって、のりゅは、いくつかの約束を
娘たちと交わしたのち遊ぶ事を許可しました
「勝手な行動はしない」
「パパの言うことはしっかりと聞く」
「全部のアトラクションを1回は体験する」
遊びたくて焦れていた娘達は
深く考えずに応じました☆
いやいや、別に企みとか嫌がらせとか
そんなことは考えていなかったのですよぉ~♪
渋川スカイランドパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 338キロ(片道)
到着目安 4時間25分
高速料金 8150円(渋川伊香保IC降車の場合)
駐車場 400台 無料
所在地 〒377-0027 群馬県渋川市金井2843番地3
電話 0279-20-1589
定休日 11月~2月の火曜日 12/31、元日
営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動
入園料金 大人500円 3歳~中学生300円
1DAYパス料金(入園料込)
3月~10月 大人1800円 3歳~中学生、60歳以上1500円
11月~2月 大人1600円 3歳~中学生、60歳以上1300円
備考 公式HPにて、割引クーポンを取得できます

アドベンチャーツアーズ
利用条件 小学生以上1人利用可
3歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可

(上画像は、拡大表示可能です)
上映される映像作品は
「ワイルドウエストマインライド 3D」
2017年3月18日リニューアル
されたばかりのアトラクションです
公式HPでは「オープン以来話題沸騰!」と
自ら謳っており、施設側の自信が感じられますね
アドベンチャーツアーズは
渡された3Dメガネを装着、立体的に見える映像と一緒に
アトラクション体験者の乗ったライドが動きます
爆発シーン等では
上画像下右の赤枠部分からエアーが噴射されるため
臨場感がマシマシされ、あたかも本当に自分が
冒険しているかの一体感を味わえました
…なんて説明したところで
皆様は、ちょっとピンときませんかね~?
そうですねぇ~、のりゅが今まで体験した中で
演出だったり、迫力だったりが
近いと感じたアトラクションで例えましょう

(上画像は、USJのアトラクション画像です)
それは、大阪府此花区にある
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ)」の
人気アトラクション、最優秀屋内ライド
ゴールデンチケット賞7年連続No.1受賞
アメージング・アドベンチャー・オブ・
スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D!
…
本気に捉える方や実情を知っている方が居て
文句のコメントを書かれても困るので
日和らせてください…

(上画像は、モンキーパークのアトラクション画像です)
(上画像は、拡大表示可能です)
アドベンチャーツアーズのクオリティは、愛知県犬山市にある
「日本モンキーパーク(紹介記事へ)」のアトラクション
モンパ君のシュミレーションライドより
演出・迫力は、確実上でしたよ

(上画像は、拡大表示可能です)
アストロファイター
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
遊園地の定番、飛行機旋回のアトラクション
レバーで上昇下降操作、銃のボタンを押せば銃声が鳴ります
アストロファイターは、次女と一緒に搭乗
長女の後ろの機体から撃ちまくりました
そして、撃たれていた長女は
嫌な気分を味わっていたのでしょう
ちらちら後ろを気にしていました(上画像赤枠部分参照)
いつも遊園地へ行くと類似のアトラクションで
のりゅに撃たれているのに、長女は学習しない娘ですね

ぐるぐるどんぐり
利用条件 小学生以上1人利用可
2歳~小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
2016年夏にオープンしたばかりのアトラクション
どんぐり形をしたコーヒーカップです
このアトラクションに、のりゅは
かなりの親近感を抱きました♪
その理由は、のりゅの居住する
静岡県浜松市(西区)にある
「浜名湖パルパル(紹介記事へ)」のアトラクション
ティーカップ どんぐりーのと
※ほぼ同一のモノだからです
(※色違いくらい)
そして、もうひとつ!

メリーゴーランド
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
2階建てのイタリア製メリーゴーランド

(上画像は、拡大表示可能です)
乗った人が自らシェイクする木馬
吊るされたブランコ
本体とは、逆回転も可能なコーヒーカップ
木馬と馬車だけで構成されているような
そんじょそこらの遊園地のモノとは、一味違う仕掛け付です
こちらも浜名湖パルパル(紹介記事へ)にある
メリーゴーランドと全く同じモノでした~☆
コーヒーカップ&メリーゴーランドは
遊園地の定番がゆえ設置されているの自体は
珍しくありませんけれど
形状・機能が同一となると
ちょっと話が違ってくると思いました
帰宅後、マイハニーに
コーヒーカップとメリーゴーランドの形状・機能が
同一だったお話をしたら
嫁「じゃあ、パルパル行けば…って話よね」
嫁「アンタは『激安遊園地へ行きたい』とか
言ってたけど、行くまでが高いのよ!
※ガソリン代も負担しなさい!!」
(※高速料金、現地で遊ぶお金、食事代、宿泊費等
のりゅがおでかけしたい場合
自己負担することが我が家のルールです
唯一、ガソリン代だけは、免除されているのですけれど
この時は、かかった費用が大きかったので
文句を言われたわけですね)
一言で斬って捨てられ
ガソリン代を請求されました…(泣)
のりゅとしては「親近感湧いちゃうね♪」って話を
振ったつもりだったのですけれど
夫婦の和気藹々な会話になりませんでしたね…(哀)
ちなみに、ガソリン代は
「やだね!あーほ!」と言って却下
踏み倒してやったのですよ☆

(上画像は、拡大表示可能です)
ロッキング・タグ
利用条件 身長110cm以上1人利用可
身長90cm~110cm未満は、保護者の同伴にて利用可
利用料金 1人1回400円
フリーパス可
ボードがゆれながら回転する他(上画像上段参照)
向きはそのままに横スライドすることもあります
そこそこのスリルを味わえました
長女が結構コレを気に入って終盤何度も乗っていました

観覧車はなまる
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
フリーパス可
シンプルなネーミングが素敵ですね
高さ50m、なかなかの大きさな観覧車です
渋川スカイランドパーク自体が、標高460mにあり
両方の高さを合算すると500mオーバーです

(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車はなまるは
足元シースルなゴンドラが
いくつか設置されています
せっかくなので、足元シースルなゴンドラに乗りました
足元ガラスの状態は、あまり良くなかったですけれど…

(上画像は、拡大表示可能です)
観覧車からの景色は素晴らしかったですよ
関東平野と谷川岳を
はじめとする上越の山々が一望できるとのことです

それはそれとして
観覧車内で、はしゃいでいた次女が
とたんに神妙な面持ちとなりました…
いったいどうしたのでしょうか…?
のりゅが叱ったとか、そんなことはしていません

観覧車から次女は
いったい何を見てしまったのか…?
のりゅには
さっぱり分かりませんでした♪

お化け屋敷~妖怪伝説~
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
お化け屋敷があるなんて
全く知らなかったなぁ~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書いた娘達が、のりゅと交わした約束は
「パパの言うことはしっかりと聞く」
「全部のアトラクションを1回は体験する」
約束は約束ですよね~♪
娘達には遵守してもらいました♪
長女ちゃまは、お化け屋敷が苦手~♪
次女ちゃまは、お化け屋敷初挑戦~♪

(上画像は、拡大表示可能です)
お化け屋敷~妖怪伝説~のお化けの一例です
登場したお化けには

(上画像は、拡大表示可能です)
「ゲゲゲの鬼太郎」の登場キャラクター
「砂かけ婆 」「子泣き爺 」「猫娘」もいました
お化け屋敷~妖怪伝説~のお化けは
明らかに作り物と思えるクオリティだったのに
本気で心霊体験してしまいました!
のりゅは、館内に入ったとたん
金縛りから、しばらく動けなくなったり
終始やたら体が重くなっちゃいまして
超スローペースでしか
移動することができなかったのです
お化け屋敷~妖怪伝説~は
それだけ本格的ってことでしょうかね…?

結果、次女ちゃまは盛大に泣いちゃいました…
可哀そうに…でも
「涙の数だけ強くなれる」
某ヒットソングのフレーズにあるように
その涙の数だけ強くなれるのです☆

ゴーストの館
利用条件 小学生以上1人利用可
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス可
お化け屋敷が、2つも!!
全く知らなかったなぁ~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーストの館のストーリーです
ゴーストの館は、真っ暗な部屋に入ってヘッドホンを装着
音響効果によって恐怖体験するアトラクションです
音響効果の一例を書くと老婆の声が体験者を
回りこんで囁いてくるように聞こえる場面がありました
そこは、ちょっとゾッとしちゃいましたね

でも、殺された女性が「○子」さんとか説明されて
「建屋外の絵に描かれた外人家族は無関係かい!?」と
ツッコミを抱く場面もありました
そんなゴーストの館を挑戦する前のお話ですが

次女は、超大泣きしている最中で
いくら約束を強調して挑戦させようとしても
「嫌だ!絶対行かない!」暴れられ
ムリヤリ挑戦させるのは困難な状況でした

長女は、泣いていなかったとはいえ
ゴーストの館に入るのを嫌がり
近くのベンチに、しがみ付き全力抵抗状態でした
どちらもムリヤリ挑戦させるには困難だったわけですね
さらなる快感を得られる状況を
スルーするのは惜しい…
挑戦させるのが困難とはいえ
娘達を成長させる機会をスルーするのは惜しいと考えました
のりゅは「ふーむ…」と考えた末
「よし!ゴーストの館を体験したら
DSソフトを買ってやろう!」
上記の取引に、※長女は応じました
(※次女はダメでした)
それと皆様、取引内容をよく見て下さいね
3DSソフトではなく
DSソフトですからね♪
あと、追加条件として
長女とゲーム屋に行き
のりゅがダメと言ったDSソフトはダメとしました
そんな経緯にて、ゴーストの館を長女と一緒に挑戦

こちらは、不発に終わりました…ちっ!
長女曰く「あまり怖くなかった」そうです
といったところで、今回の回顧録終了です
渋川スカイランドパーク、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
今回紹介したアトラクション
アドベンチャーツアーズ横には、カーニバルゲームコーナー
アストロファイター下には、ゲームコーナー
メリーゴーランド周辺には、スーパーボールすくい
輪投げといった縁日のようなゲーム
メロディペットがありました
スポンサーサイト