華蔵寺公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第567弾は、群馬県伊勢崎市にある「華蔵寺公園」です

2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地は、群馬県前橋市にある
駐車&入園料金無料にして
日本一低価格で遊べる遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」
2つ目の目的地は、群馬県渋川市にある
駐車料金無料にして
フリーパス激安価格の遊園地
「渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)」でした

まさに、計画通り!
群馬県の激安遊園地ツアー
初日の遊びの予定は
完璧と誇っていいくらい日程をこなすことができましたね
遊び以外の日程も計画通りです
渋川スカイランドパースを退園したのち
群馬県伊勢崎市まで移動しました
そして、今回記事の舞台「華蔵寺公園」から
5分程度の距離で、JR両毛線・東武伊勢崎線
「伊勢崎駅」周辺のホテルへ到着
宿泊の受付、夕食も済ませ
娘達の入浴後の髪を乾かす作業、ハミガキ等をこなして
さっさと寝るように命じたところで
この日の父親としての役割はおしまい
明日も全力で遊ぶことを考慮、自分も早めに寝ることに…

寝れるスペースが狭っ!!
ダブルの部屋に宿泊
のりゅの寝れるスペースは上画像な感じでした
この日の唯一の
計画外というか計算できなかったことでした…
華蔵寺公園
(市町村HPページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 310キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7520円(本庄小玉IC降車の場合)
※2017年5月時点
駐車場 数百台駐車可能(公園の各所の合計)
所在地 〒372-0003 群馬県伊勢崎市華蔵寺町1−1
電話 0270-27-2768(公園緑地係)
0270-23-7015(華蔵寺公園運動施設管理事務所)
定休日 施設によって異なる
営業時間 施設によって異なる
セット訪問候補
華蔵寺公園遊園地(紹介記事へ) 隣接施設

上画像は、華蔵寺公園と隣接する遊園地
「華蔵寺公園遊園地」の観覧車です
群馬県の激安遊園地ツアー2日目
2スポット目にして、メインの目的地は
上画像の観覧車がある華蔵寺公園遊園地でしたけれど
ツアー2日目、最初の目的地にして
今回記事の舞台となる華蔵寺公園も
当初より旅行計画に含めていたスポット
つまり、計画通り訪れたスポットでした
遊具が豊富な公園との情報を
事前に入手していたのです
このあと、華蔵寺公園遊園地で遊ぶことも考慮して
朝7時頃遊びに来ました!

(上画像は、拡大表示可能です)
華蔵寺公園マップです
華蔵寺公園は、野球場や陸上競技場などの
運動施設の充実した総合公園
のりゅ達のお目当てだった遊具も豊富に設置されています
遊具が設置されているのは
上画像の赤枠部分3箇所
便宜上遊具設置エリアを
①②③と区分けさせていただきます
最初に遊具設置エリア①にある遊具から紹介します

ちょっと長いローラー滑り台
これ以外は、昆虫を模した遊具でした

前後にシェイクして遊ぶ遊具
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、バッタ型です

トンボ型3人乗りシーソー

チョウのスプリング遊具

テントウムシハウス
進入して顔を出したりできます

(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具
上画像では、何の昆虫か?分かりにくいかもしれませんね

カマキリ型大型複合遊具です

(上画像は、拡大表示可能です)
このエリアのメインは
上画像の50mのロング滑り台です

このロング滑り台のスタート地点は、クワガタでした
抜群な滑り具合のロング滑り台で娘達のお気に入りでした
ゆえに、若く後先を考えない娘達は、何回も坂を駆け上がり
ロング滑り台を興じていました
遊具設置エリア①にある遊具は以上です
続いて、華蔵寺公園遊園地の正門前のエリア
遊具設置エリア②にある遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
普通のブランコ、幼児用ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
(中規模)複合遊具
遊具設置エリア②にある遊具は以上です
朝7時頃に、華蔵寺公園へ来園
「ちょい早すぎかな?ヒマをもてあますかな~?
娘達に『飽きたー!』と責められるかな?」と
多少の懸念を抱いていたのですが
娘達は、遊具にお熱となり
全力で遊んでおりましたゆえ要らない心配でした
むしろ、娘達が機嫌良く遊んでいたからこそ
問題となってしまったことは

(上画像は、拡大表示可能です)
遊具設置エリア③の存在です
遊具設置エリア③へ行くには
娘達が遊ぶのを中断させなければなりませんでした
100%責められますね…
さらに、上画像のマップには「児童公園」と書かれており
たいした遊具が設置されておらず
がっかりする&娘達に責められる未来を
ヒシヒシと感じとっていました…
しかし、群馬県まで旅行しながら訪れたスポットです
スルーするなんて選択肢
のりゅには、ありませんでした!
さらにさらに
華蔵寺公園は、面積26.6haの広い公園です
遊具設置エリア③は、公園の端にあり
※遊具設置エリア①&②から赴くとなると
ほぼ端から端への移動が必要になることでした
戻るときも端から端です
(※上画像赤矢印参照)
まぁ~移動の問題に関しては
車を使えば大した問題ではないかもしれませんが
※歩いて行っちゃいました!
(※あまり知らない土地で
「進入禁止の看板とかあると困るかな?」と考え
時間だけは余っていたので徒歩での移動を選択しました)

ぶーたれる娘達に
「もっとスゴい遊具があるよ」と言い聞かせ
遊具設置エリア③を目指して移動しました
歩いた証拠が上画像です
華蔵寺公園の施設には、市民プールと
高さ15mのウォータースライダーがあり
上画像は、テニスコート側からしか撮影できません
「公園遊具、遊園地、プールかぁ…
夏は、ここだけで1日遊べそうだなぁ~」なんて考えつつ
のりゅだけは、朝の散歩気分で
辿り着いた遊具設置エリア③、設置されていた遊具は

(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ、滑り台、砂場、スプリング遊具
予感的中、案の定なラインナップでした…
当然のことながら娘達からは
「パパのウソツキ!」「スゴい遊具なんてない!」と
責められまして、のりゅは
「大きなウォータースライダーある
プールがあったでしょ!
パパはウソついてません!!」
上記台詞で反論しました
のりゅは、娘達に、スゴい遊具が
遊具設置エリア③にあるとは言ってないし
市民プールやウォータスライダーで遊べるとも言ってません
でも、向かう途中に
スゴい遊具があったのは事実ですよね
といったところで、今回の回顧録終了です
華蔵寺公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
そして次回の回顧録の舞台は、華蔵寺公園の隣接施設
華蔵寺公園遊園地です
おまけ

華蔵寺公園には、飼育されている鳥類を観察できる
無料で入場可能なバードドームがあります


さらに、昆虫型遊具だけでなく巨大な昆虫オブジェもあります
乗るのは禁止とのことですが
昆虫好きのお子さんなら喜ぶかもしれませんし
一緒に記念撮影くらいはできます
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第567弾は、群馬県伊勢崎市にある「華蔵寺公園」です

2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地は、群馬県前橋市にある
駐車&入園料金無料にして
日本一低価格で遊べる遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」
2つ目の目的地は、群馬県渋川市にある
駐車料金無料にして
フリーパス激安価格の遊園地
「渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)」でした

まさに、計画通り!
群馬県の激安遊園地ツアー
初日の遊びの予定は
完璧と誇っていいくらい日程をこなすことができましたね
遊び以外の日程も計画通りです
渋川スカイランドパースを退園したのち
群馬県伊勢崎市まで移動しました
そして、今回記事の舞台「華蔵寺公園」から
5分程度の距離で、JR両毛線・東武伊勢崎線
「伊勢崎駅」周辺のホテルへ到着
宿泊の受付、夕食も済ませ
娘達の入浴後の髪を乾かす作業、ハミガキ等をこなして
さっさと寝るように命じたところで
この日の父親としての役割はおしまい
明日も全力で遊ぶことを考慮、自分も早めに寝ることに…

寝れるスペースが狭っ!!
ダブルの部屋に宿泊
のりゅの寝れるスペースは上画像な感じでした
この日の唯一の
計画外というか計算できなかったことでした…
華蔵寺公園
(市町村HPページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 310キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7520円(本庄小玉IC降車の場合)
※2017年5月時点
駐車場 数百台駐車可能(公園の各所の合計)
所在地 〒372-0003 群馬県伊勢崎市華蔵寺町1−1
電話 0270-27-2768(公園緑地係)
0270-23-7015(華蔵寺公園運動施設管理事務所)
定休日 施設によって異なる
営業時間 施設によって異なる
セット訪問候補
華蔵寺公園遊園地(紹介記事へ) 隣接施設

上画像は、華蔵寺公園と隣接する遊園地
「華蔵寺公園遊園地」の観覧車です
群馬県の激安遊園地ツアー2日目
2スポット目にして、メインの目的地は
上画像の観覧車がある華蔵寺公園遊園地でしたけれど
ツアー2日目、最初の目的地にして
今回記事の舞台となる華蔵寺公園も
当初より旅行計画に含めていたスポット
つまり、計画通り訪れたスポットでした
遊具が豊富な公園との情報を
事前に入手していたのです
このあと、華蔵寺公園遊園地で遊ぶことも考慮して
朝7時頃遊びに来ました!

(上画像は、拡大表示可能です)
華蔵寺公園マップです
華蔵寺公園は、野球場や陸上競技場などの
運動施設の充実した総合公園
のりゅ達のお目当てだった遊具も豊富に設置されています
遊具が設置されているのは
上画像の赤枠部分3箇所
便宜上遊具設置エリアを
①②③と区分けさせていただきます
最初に遊具設置エリア①にある遊具から紹介します

ちょっと長いローラー滑り台
これ以外は、昆虫を模した遊具でした

前後にシェイクして遊ぶ遊具
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、バッタ型です

トンボ型3人乗りシーソー

チョウのスプリング遊具

テントウムシハウス
進入して顔を出したりできます

(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具
上画像では、何の昆虫か?分かりにくいかもしれませんね

カマキリ型大型複合遊具です

(上画像は、拡大表示可能です)
このエリアのメインは
上画像の50mのロング滑り台です

このロング滑り台のスタート地点は、クワガタでした
抜群な滑り具合のロング滑り台で娘達のお気に入りでした
ゆえに、若く後先を考えない娘達は、何回も坂を駆け上がり
ロング滑り台を興じていました
遊具設置エリア①にある遊具は以上です
続いて、華蔵寺公園遊園地の正門前のエリア
遊具設置エリア②にある遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
普通のブランコ、幼児用ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
(中規模)複合遊具
遊具設置エリア②にある遊具は以上です
朝7時頃に、華蔵寺公園へ来園
「ちょい早すぎかな?ヒマをもてあますかな~?
娘達に『飽きたー!』と責められるかな?」と
多少の懸念を抱いていたのですが
娘達は、遊具にお熱となり
全力で遊んでおりましたゆえ要らない心配でした
むしろ、娘達が機嫌良く遊んでいたからこそ
問題となってしまったことは

(上画像は、拡大表示可能です)
遊具設置エリア③の存在です
遊具設置エリア③へ行くには
娘達が遊ぶのを中断させなければなりませんでした
100%責められますね…
さらに、上画像のマップには「児童公園」と書かれており
たいした遊具が設置されておらず
がっかりする&娘達に責められる未来を
ヒシヒシと感じとっていました…
しかし、群馬県まで旅行しながら訪れたスポットです
スルーするなんて選択肢
のりゅには、ありませんでした!
さらにさらに
華蔵寺公園は、面積26.6haの広い公園です
遊具設置エリア③は、公園の端にあり
※遊具設置エリア①&②から赴くとなると
ほぼ端から端への移動が必要になることでした
戻るときも端から端です
(※上画像赤矢印参照)
まぁ~移動の問題に関しては
車を使えば大した問題ではないかもしれませんが
※歩いて行っちゃいました!
(※あまり知らない土地で
「進入禁止の看板とかあると困るかな?」と考え
時間だけは余っていたので徒歩での移動を選択しました)

ぶーたれる娘達に
「もっとスゴい遊具があるよ」と言い聞かせ
遊具設置エリア③を目指して移動しました
歩いた証拠が上画像です
華蔵寺公園の施設には、市民プールと
高さ15mのウォータースライダーがあり
上画像は、テニスコート側からしか撮影できません
「公園遊具、遊園地、プールかぁ…
夏は、ここだけで1日遊べそうだなぁ~」なんて考えつつ
のりゅだけは、朝の散歩気分で
辿り着いた遊具設置エリア③、設置されていた遊具は

(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ、滑り台、砂場、スプリング遊具
予感的中、案の定なラインナップでした…
当然のことながら娘達からは
「パパのウソツキ!」「スゴい遊具なんてない!」と
責められまして、のりゅは
「大きなウォータースライダーある
プールがあったでしょ!
パパはウソついてません!!」
上記台詞で反論しました
のりゅは、娘達に、スゴい遊具が
遊具設置エリア③にあるとは言ってないし
市民プールやウォータスライダーで遊べるとも言ってません
でも、向かう途中に
スゴい遊具があったのは事実ですよね
といったところで、今回の回顧録終了です
華蔵寺公園
興味を惹かれましたら来園してみてくださいませ☆
そして次回の回顧録の舞台は、華蔵寺公園の隣接施設
華蔵寺公園遊園地です
おまけ

華蔵寺公園には、飼育されている鳥類を観察できる
無料で入場可能なバードドームがあります


さらに、昆虫型遊具だけでなく巨大な昆虫オブジェもあります
乗るのは禁止とのことですが
昆虫好きのお子さんなら喜ぶかもしれませんし
一緒に記念撮影くらいはできます
スポンサーサイト