華蔵寺公園遊園地 施設概要・70円アトラクション編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第568弾は、群馬県伊勢崎市にある
「華蔵寺公園遊園地 施設概要・70円アトラクション編」です

群馬県の激安遊園地、3スポット目~♪
どんどんどんぱふぱふ…
2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地は、群馬県前橋市にある
駐車&入園料金無料にして
日本一低価格で遊べる遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」
2つ目の目的地は、群馬県渋川市にある
駐車料金無料にして
フリーパス激安価格の遊園地
「渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)」
そして、日を跨いだ翌日に訪れた3つ目の目的地
ソレが、群馬県伊勢崎市にあり、今回記事の舞台でもある
「華蔵寺公園遊園地」でした
ちなみに、前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「華蔵寺公園」とは、隣接している立地の遊園地でもあります
ところで、華蔵寺公園遊園地、華蔵寺公園
両スポット名に含まれる「華蔵」という漢字を
正しく読める方は、いらっしゃいますでしょうか?

「けぞう」と読むとのことです
のりゅは「けそう」と読むのだと
この記事を書く直前に調べて判明するまで
思い込み勘違いをしていたんです
けそう寺公園遊園地へ来園できることを
長年※懸想(けそう)していました!
(※懸想→思いをかけること、恋い慕うこと)
上記で、今回記事の序文を締めようと思っていたのですが
思い込み勘違いのせいで、予定が狂ってしまいました
なので、仕方ありません…
このままオチもないまま、序文終了とさせていただきます
華蔵寺公園遊園地
(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 310キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7520円(本庄小玉IC降車の場合)
※2017年5月時点
駐車場 数百台駐車可能(華蔵寺公園の各所の合計)
※華蔵寺公園遊園地専用の駐車場はありません
華蔵寺公園と共用です
所在地 〒372-0003 群馬県伊勢崎市華蔵寺町1
電話 0270-25-4478
定休日 毎週火曜日(祝祭日の場合は営業)
年末年始(12/29~1/1)
※4月・8月は休園日なし
営業時間 3月~11月 9:00~17:00
12月~2月 9:30~16:30
備考 入園&駐車料金は、無料です
セット訪問候補
華蔵寺公園遊園地(紹介記事へ) 隣接施設
華蔵寺公園遊園地にて、乗物券を購入する場合
1000円分一括購入したほうがお得です
1000円支払って
1190円分の乗物券をゲットできます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、華蔵寺公園遊園地マップです
華蔵寺公園遊園地は
入園&駐車料金無料の遊園地
園内には
※13機種のアトラクション(有料遊具)が
設置されています
(※小型電動遊具、メロディペットは除く)
華蔵寺公園遊園地のスゴいところ①は
同じ群馬県内の激安遊園地、※るなぱあくや
(※クリックにて、るなぱあくのアトラクション紹介記事へ)
※愛知県内5つある激安遊園地の
倍以上、もしくは
倍近いアトラクション設置数ということです
(※①「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」)
(※②「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」)
(※③「明石公園(紹介記事へ)」)
(※④「岡崎南公園(紹介記事へ)」)
(※⑤「堀内公園(紹介記事へ)」)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、華蔵寺公園遊園地のアトラクション料金表です
アトラクション料金は、70円~350円
280円&350円のアトラクションは
そこらの遊園地と比べても高過ぎず安過ぎず…
皆様「激安じゃないでしょ…?」との疑問を
抱くやもしれませんが、理由があります
というよりは、その理由が
華蔵寺公園遊園地のスゴいところ②です

(上画像は、拡大表示可能です)
①1枚の写真に収めきれないほどの
ジェットコースター(上画像上左)
②ご立派な急流すべり(上画像上右)
③高さ65m、シンボルとしては
申し分のない観覧車(上画像下左)
④3D映像でプレイする
シューティングライド(上画像下右)
地方の遊園地なら
人気アトラクションとしての地位を
確立できそうなクオリティの4機種
これらが、全て華蔵寺公園遊園地の
280円~350円のアトラクションです
アトラクションのクオリティを考慮すれば
十分激安価格ということですね
るなぱあくや愛知県内5つある激安遊園地が
キッズ向けのアトラクションしか設置されていない中
華蔵寺公園遊園地は、中学・高校生でも
十分楽しめる遊園地だと思いました
そんな華蔵寺公園遊園地の施設概要は以上
今回記事の副題は
「施設概要・70円アトラクション編」しましたゆえ
残りの部分、華蔵寺公園遊園地にて
1人1回70円で楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
メリーゴーランド
利用条件 小学生以上1人利用可
未就学児は、保護者の同伴が必要
※のりゅの知る限り、日本国内で
3番目に低価格なメリーゴーランドです
(※1番低価格は、るなぱあく&刈谷交通児童遊園の50円)
屋根に、2014年「ゆるキャラグランプリ」で
グランプリを受賞した「ぐんまちゃん」が描かれていました
1人1回70円といえど
3人で乗れば210円分のチケットを消費します
華蔵寺公園遊園地は
他に乗りたいアトラクションがいっぱいあったゆえ
そこらの遊園地で乗れるモノ
「まぁ、自分は乗らなくてもいいかな?」と思えるモノは
のりゅは、我慢(スルー)することにしていました
よって、メリーゴーランドは我慢…

(上画像は、拡大表示可能です)
豆汽車(ボールドウイン号)
利用条件 小学生以上1人利用可
未就学児は、保護者の同伴が必要
1周370mの遊園地の定番、子供汽車
※のりゅの知る限り、日本国内で
3番目に低価格な子供汽車です
(※1番は、るなぱあく50円、2番は、岡崎南公園60円)
のりゅは、我慢することにしました

コースの装飾がそこそこ凝っており
上画像のトンネル内のイルミネーション

(上画像は、拡大表示可能です)
色々なオブジェが設置されていました
ある程度我慢すると決めていたとはいえ
娘達が帰ってくるのを大人しく待つつもりはありませんでした
千葉県野田市にある「もりのゆうえんち(紹介記事へ)」以来
子供汽車のコースオブジェに注目するようになった自分は
変なオブジェ求めて豆汽車コースを探索!
(上画像は、探索時に撮影したモノです)

遊園地内や豆汽車からでは顔が見えない
背をむけた状態で設置されている
自由の女神を発見しました
「やったぜ!大発見だ!!」
なんて喜んでいた37歳男性が
春休みシーズンの華蔵寺公園遊園地に居たんですよ

マジカルグライダー
利用条件 3歳以上
未就学児は、保護者の同伴が必要
回転しながら徐々に支柱は上昇していきます
最大の時の高さ7m、傾斜角30度
そこらの遊園地でそこそこ見かけるアトラクションですが
1人1回70円で遊べるのなら破格だと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
ゆえに、我慢できませんでした
次女と一緒に、マジカルグライダーを堪能しました

バッテリーカー
利用条件 1人で運転できる場合1人乗車可
1人で運転が困難な場合、保護者の同伴が必要
2歳未満は、必ず保護者の同伴が必要
コイン電動式でないバッテリーカーです
専用コースが整備されてます

長女の乗っていた1人乗りカートの他にも
2人乗りカートがあるので
のりゅは、次女と一緒に
2人乗りカートを乗ろうとしたところ
「1人で乗りたい!パパ乗らないで!」と
言われたので、のりゅは断念しました…

2人乗りカートを
1人乗っていた次女ちゃまでした
…
そのカートに乗るなら
パパが一緒してもよくないのかしら~?

スカイファイター
利用条件 3歳以上
未就学児は、保護者の同伴が必要
飛行機(ライド)が回転、上昇
備え付けのボタンで下降操作が可能です
あと公式HPのアトラクション説明では
「前の飛行機を撃ち落とすことが出来ます」
なんて書かれており

実際に※「うちおとす」なんて
物騒な記述のボタンがありました
(※上画像赤枠部分参照)
スカイファイターには、本当に前の機体を
打ち落とせる仕様があるとのことです

長女が飛行機に選択すると
のりゅは素早く行動、長女を打ち落とすため
背後の機体ゲットに成功しました♪
「しまった!」みたいな表情をした
上画像の長女が堪りませんでしたね~♪
まったく…
これまで訪れた遊園地はもちろん、前日訪れた
渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)の
アストロファイターでも、背後の機体を取られ
撃たれまくって嫌な思いをしたであろうに
長女は、本当に学習しない娘ですね

しまった!油断した!!
長女ばかりに意識が向けすぎて
次女に背後を取られてしまったぁ!!!

まぁ、多少の失敗はありましたけれど
のりゅは、我が娘だからといって遠慮はしません!
うちおとすボタンオン!

パパの照準から逃れたいのか?
打ち落とされて機体が下がったのか?
長女の機体は下降しました
とっても爽快でしたね♪

(上画像は、拡大表示可能です)
ぬぅ!父親を撃ち落とすとは
なんたる親不孝なヤツ!!
といったところで、今回の回顧録終了です
華蔵寺公園遊園地、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
華蔵寺公園遊園地には
小型電動遊具、メロディペットが設置されています
これらは、1回50円で楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
その他、アトラクション以外の乗れるモノとして
上越線特別急行「とき」が展示されています
運転席、客席ともに乗車可能でした
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第568弾は、群馬県伊勢崎市にある
「華蔵寺公園遊園地 施設概要・70円アトラクション編」です

群馬県の激安遊園地、3スポット目~♪
どんどんどんぱふぱふ…
2017年春休みシーズン
のりゅは、娘達を引き連れ
群馬県の激安遊園地ツアーを決行しました
最初の目的地は、群馬県前橋市にある
駐車&入園料金無料にして
日本一低価格で遊べる遊園地
「るなぱあく(紹介記事へ)」
2つ目の目的地は、群馬県渋川市にある
駐車料金無料にして
フリーパス激安価格の遊園地
「渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)」
そして、日を跨いだ翌日に訪れた3つ目の目的地
ソレが、群馬県伊勢崎市にあり、今回記事の舞台でもある
「華蔵寺公園遊園地」でした
ちなみに、前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「華蔵寺公園」とは、隣接している立地の遊園地でもあります
ところで、華蔵寺公園遊園地、華蔵寺公園
両スポット名に含まれる「華蔵」という漢字を
正しく読める方は、いらっしゃいますでしょうか?

「けぞう」と読むとのことです
のりゅは「けそう」と読むのだと
この記事を書く直前に調べて判明するまで
思い込み勘違いをしていたんです
けそう寺公園遊園地へ来園できることを
長年※懸想(けそう)していました!
(※懸想→思いをかけること、恋い慕うこと)
上記で、今回記事の序文を締めようと思っていたのですが
思い込み勘違いのせいで、予定が狂ってしまいました
なので、仕方ありません…
このままオチもないまま、序文終了とさせていただきます
華蔵寺公園遊園地
(公式HPへ)
浜松浜北IC付近からの距離 310キロ(片道)
到着目安 4時間10分
高速料金 7520円(本庄小玉IC降車の場合)
※2017年5月時点
駐車場 数百台駐車可能(華蔵寺公園の各所の合計)
※華蔵寺公園遊園地専用の駐車場はありません
華蔵寺公園と共用です
所在地 〒372-0003 群馬県伊勢崎市華蔵寺町1
電話 0270-25-4478
定休日 毎週火曜日(祝祭日の場合は営業)
年末年始(12/29~1/1)
※4月・8月は休園日なし
営業時間 3月~11月 9:00~17:00
12月~2月 9:30~16:30
備考 入園&駐車料金は、無料です
セット訪問候補
華蔵寺公園遊園地(紹介記事へ) 隣接施設
華蔵寺公園遊園地にて、乗物券を購入する場合
1000円分一括購入したほうがお得です
1000円支払って
1190円分の乗物券をゲットできます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、華蔵寺公園遊園地マップです
華蔵寺公園遊園地は
入園&駐車料金無料の遊園地
園内には
※13機種のアトラクション(有料遊具)が
設置されています
(※小型電動遊具、メロディペットは除く)
華蔵寺公園遊園地のスゴいところ①は
同じ群馬県内の激安遊園地、※るなぱあくや
(※クリックにて、るなぱあくのアトラクション紹介記事へ)
※愛知県内5つある激安遊園地の
倍以上、もしくは
倍近いアトラクション設置数ということです
(※①「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」)
(※②「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」)
(※③「明石公園(紹介記事へ)」)
(※④「岡崎南公園(紹介記事へ)」)
(※⑤「堀内公園(紹介記事へ)」)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、華蔵寺公園遊園地のアトラクション料金表です
アトラクション料金は、70円~350円
280円&350円のアトラクションは
そこらの遊園地と比べても高過ぎず安過ぎず…
皆様「激安じゃないでしょ…?」との疑問を
抱くやもしれませんが、理由があります
というよりは、その理由が
華蔵寺公園遊園地のスゴいところ②です

(上画像は、拡大表示可能です)
①1枚の写真に収めきれないほどの
ジェットコースター(上画像上左)
②ご立派な急流すべり(上画像上右)
③高さ65m、シンボルとしては
申し分のない観覧車(上画像下左)
④3D映像でプレイする
シューティングライド(上画像下右)
地方の遊園地なら
人気アトラクションとしての地位を
確立できそうなクオリティの4機種
これらが、全て華蔵寺公園遊園地の
280円~350円のアトラクションです
アトラクションのクオリティを考慮すれば
十分激安価格ということですね
るなぱあくや愛知県内5つある激安遊園地が
キッズ向けのアトラクションしか設置されていない中
華蔵寺公園遊園地は、中学・高校生でも
十分楽しめる遊園地だと思いました
そんな華蔵寺公園遊園地の施設概要は以上
今回記事の副題は
「施設概要・70円アトラクション編」しましたゆえ
残りの部分、華蔵寺公園遊園地にて
1人1回70円で楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
メリーゴーランド
利用条件 小学生以上1人利用可
未就学児は、保護者の同伴が必要
※のりゅの知る限り、日本国内で
3番目に低価格なメリーゴーランドです
(※1番低価格は、るなぱあく&刈谷交通児童遊園の50円)
屋根に、2014年「ゆるキャラグランプリ」で
グランプリを受賞した「ぐんまちゃん」が描かれていました
1人1回70円といえど
3人で乗れば210円分のチケットを消費します
華蔵寺公園遊園地は
他に乗りたいアトラクションがいっぱいあったゆえ
そこらの遊園地で乗れるモノ
「まぁ、自分は乗らなくてもいいかな?」と思えるモノは
のりゅは、我慢(スルー)することにしていました
よって、メリーゴーランドは我慢…

(上画像は、拡大表示可能です)
豆汽車(ボールドウイン号)
利用条件 小学生以上1人利用可
未就学児は、保護者の同伴が必要
1周370mの遊園地の定番、子供汽車
※のりゅの知る限り、日本国内で
3番目に低価格な子供汽車です
(※1番は、るなぱあく50円、2番は、岡崎南公園60円)
のりゅは、我慢することにしました

コースの装飾がそこそこ凝っており
上画像のトンネル内のイルミネーション

(上画像は、拡大表示可能です)
色々なオブジェが設置されていました
ある程度我慢すると決めていたとはいえ
娘達が帰ってくるのを大人しく待つつもりはありませんでした
千葉県野田市にある「もりのゆうえんち(紹介記事へ)」以来
子供汽車のコースオブジェに注目するようになった自分は
変なオブジェ求めて豆汽車コースを探索!
(上画像は、探索時に撮影したモノです)

遊園地内や豆汽車からでは顔が見えない
背をむけた状態で設置されている
自由の女神を発見しました
「やったぜ!大発見だ!!」
なんて喜んでいた37歳男性が
春休みシーズンの華蔵寺公園遊園地に居たんですよ

マジカルグライダー
利用条件 3歳以上
未就学児は、保護者の同伴が必要
回転しながら徐々に支柱は上昇していきます
最大の時の高さ7m、傾斜角30度
そこらの遊園地でそこそこ見かけるアトラクションですが
1人1回70円で遊べるのなら破格だと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
ゆえに、我慢できませんでした
次女と一緒に、マジカルグライダーを堪能しました

バッテリーカー
利用条件 1人で運転できる場合1人乗車可
1人で運転が困難な場合、保護者の同伴が必要
2歳未満は、必ず保護者の同伴が必要
コイン電動式でないバッテリーカーです
専用コースが整備されてます

長女の乗っていた1人乗りカートの他にも
2人乗りカートがあるので
のりゅは、次女と一緒に
2人乗りカートを乗ろうとしたところ
「1人で乗りたい!パパ乗らないで!」と
言われたので、のりゅは断念しました…

2人乗りカートを
1人乗っていた次女ちゃまでした
…
そのカートに乗るなら
パパが一緒してもよくないのかしら~?

スカイファイター
利用条件 3歳以上
未就学児は、保護者の同伴が必要
飛行機(ライド)が回転、上昇
備え付けのボタンで下降操作が可能です
あと公式HPのアトラクション説明では
「前の飛行機を撃ち落とすことが出来ます」
なんて書かれており

実際に※「うちおとす」なんて
物騒な記述のボタンがありました
(※上画像赤枠部分参照)
スカイファイターには、本当に前の機体を
打ち落とせる仕様があるとのことです

長女が飛行機に選択すると
のりゅは素早く行動、長女を打ち落とすため
背後の機体ゲットに成功しました♪
「しまった!」みたいな表情をした
上画像の長女が堪りませんでしたね~♪
まったく…
これまで訪れた遊園地はもちろん、前日訪れた
渋川スカイランドパーク(紹介記事へ)の
アストロファイターでも、背後の機体を取られ
撃たれまくって嫌な思いをしたであろうに
長女は、本当に学習しない娘ですね

しまった!油断した!!
長女ばかりに意識が向けすぎて
次女に背後を取られてしまったぁ!!!

まぁ、多少の失敗はありましたけれど
のりゅは、我が娘だからといって遠慮はしません!
うちおとすボタンオン!

パパの照準から逃れたいのか?
打ち落とされて機体が下がったのか?
長女の機体は下降しました
とっても爽快でしたね♪

(上画像は、拡大表示可能です)
ぬぅ!父親を撃ち落とすとは
なんたる親不孝なヤツ!!
といったところで、今回の回顧録終了です
華蔵寺公園遊園地、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
華蔵寺公園遊園地には
小型電動遊具、メロディペットが設置されています
これらは、1回50円で楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
その他、アトラクション以外の乗れるモノとして
上越線特別急行「とき」が展示されています
運転席、客席ともに乗車可能でした
スポンサーサイト