fc2ブログ

百里園公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第572弾は、静岡県浜松市北区にある
「百里園公園」です
百里園公園1
今回記事の舞台の公園は
正式名称を示すような看板が見当たらず
調べても分からなかったため
上画像の赤枠部分の自治体名を見て便宜上
「百里園公園」と、のりゅが名付けました

それはそれとして
浜松市の街角に隠れた「ダイヤの原石」
見いだされたソレは
今、輝きを放ちます!!




きっと、意味がわかりませんよね
説明いたしましょう

ゲーム、読書(ラノベ)
近所のコンビニで立ち読み(漫画)
おでかけプラン構築、※関係各方面へ連絡
子供を引き連れおでかけ、ブログ更新
…等
(※「おでかけ仲間(紹介記事へ)」への打診+雑談)
のりゅは、やらねばならないことがたくさんあり過ぎる中
時間の管理は、完璧ぺっきぺき!
完璧すぎて夜は
娘達より早く寝ちゃうくらいです☆

…といった感じで、のりゅは
常人には、とてもとてもこなせないスケジュールを
難なくやってのけてしまうわけですが
さらに、空いた時間を使って
百里園公園1-0
浜松市内の地図を広げ
行ったことのない公園を捕捉

「Google ストリートビュー」にて
どのような遊具を設置されているか?を
確認しています
確認が難しい場合は
実際に、下見に行ったりもします

たいていの場合※スカなのですが
(※遊具がない、遊具の設置数が少ない等
子供とおでかけして、ブログに取り上げるほどでもない公園)
100、200…と探せば
珍しい遊具のある公園 or 
遊具設置数の多い公園

すなわち、ダイヤの原石の発見できるわけです

そして、あくまで原石ですから
磨かなければ輝きを放ちません
当ブログで取り上げることこそ
研磨作業に該当する
わけであります

今から半年近く前の2016年9月下旬~10月初め
のりゅが、空いた時間を使って見いだした
「西鹿島第1公園(紹介記事へ)」
「宮山児童遊園(紹介記事へ)」
「小林北運動広場(紹介記事へ)」
「寺島北公園(紹介記事へ)」
「西ヶ崎町上遊園地(紹介記事へ)」
「泉町児童遊園(紹介記事へ)」
「大原公民館前公園(紹介記事へ)」
※7つの原石を紹介しました

7つの原石を発見・紹介(ブログに掲載)したあとも
ダイヤの原石を発見する作業は、地道に継続していました
そして新たに見出した
ダイヤの原石は、12箇所!!

2017年春休みシーズン、次女を引き連れ
1日で12箇所のダイヤの原石全てを
制覇する公園巡りを決行
しました
最初の目的地が、百里園公園でした

百里園公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 14キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 なし?

所在地 〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1394−3
※「読売新聞浜松北部三方原店」の所在地
百里園公園は、道路を挟んで隣にあります


電話 管理団体がわかりません


百里園公園1-1
のりゅは、上画像の位置に駐車しました

娘達より早く寝ちゃうくらいですから
のりゅは、起きるのが早いのです
百里園公園へ来園したのは、朝7時頃でした
人がいない時間だったから
上画像の位置に駐車しても
誰かから注意をされたりしませんでしたが
駐車して問題がない場所か?は分かりません
百里園公園へ来たい場合は
誰かに連れて来てもらえるのならソレが1番ですね

百里園公園に設置されている遊具は
百里園公園2
鉄棒
百里園公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ2基
百里園公園5
ゆりかご遊具
百里園公園6
滑り台
百里園公園7
滑り台終着地点にある砂場

んでもって、百里園公園の真打
百里園公園8
上部が、サークル状になっている登り棒です
初めて目撃する形状の登り棒でした
その証拠を提示いたします
百里園公園8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上左「沼八幡宮敷地内公園(紹介記事へ)」の登り棒
上画像上右「広岡児童遊園(紹介記事へ)」の登り棒
上画像下左「染地川緑地(紹介記事へ)」の登り棒
上画像下右、大原公民館前公園(紹介記事へ)の登り棒
袖裏公園13
上画像「袖裏公園(紹介記事へ)」の登り棒
のりゅが、これまで訪れた公園で
出会った登り棒の数々です

染地川緑地&大原公民館前公園の登り棒は
百里園公園の登り棒と形状が似ていますけれど
上部が、サークル状ではありません
ゆえに、百里園公園の登り棒は
初めて目撃する形状のモノだったのです
百里園公園9
少年時代、片手で登り棒をスルスル登れた実力から
※「登り棒の王子様」と謳われた自分
(※捏造した過去、片手で登れたのはホント)
多少衰えてしまったとはいえ
その実力を次女に見せつけてやることにしました

「登り棒を登ったあと
上の丸い部分を横移動する
パパの雄姿を撮影せよ!」


次女に写真撮影を命じて、のりゅはトライ
上画像右の赤枠部分、木の枝や葉っぱが
邪魔で横移動できません
でした
仕方なく諦めて降りた自分に、次女が駆け寄ってきました
次女に「パパどうしたの?」と聞かれたので
のりゅは「木の枝や葉っぱが邪魔でできん!」と返答
続いて、次女に

次女「やる前に見なかったの?」

至極当然にやるであろうことを質問されました
でも、なぜでしょうか?
この時は確認しなかったんですよね~
目撃したことのない形状の登り棒と出会えて
浮かれ過ぎちゃってたんだと思います

といったところで、今回の回顧録終了です

百里園公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
浜松市の街角に隠れた
ダイヤの原石(公園)紹介シリーズは、次回も続きます
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示