fc2ブログ

竹島水族館におでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第60弾は、愛知県蒲郡市にある「竹島水族館」です
takesimahosoku1.jpg
takesima1.jpg
450種類、4500匹が展示されている竹島水族館は
建屋の外観が古かったので
調べてみたところ、1956年に開館と歴史のある水族館なんですね~
入館料も安く、愛知県の格安水族館というと個人的には
碧南海浜水族館(クリックで紹介記事へ)を連想してしまいますが
展示の面白さは、竹島>碧南ですね
もちろん碧南海浜水族館も、良いところもいっぱいで
「綺麗な展示」と言う勝負なら碧南のほうが、優れていると思いますし
バックヤードツアーが抜群に面白く、働くスタッフの方も
のりゅが、家族に相手にされていないのを
可哀想に思い、大げさに驚いて
誉めてくれたくらいに親切です!
さらに、セット訪問候補に、愛知県の格安遊園地のひとつ
明石公園(クリックで紹介記事へ)があるので
あちらも、超オススメな遊び場ですよ~

上記の内容はさておき、この竹島水族館には
2012年の8月、2014年の8月と2回
嫁+娘たちで、来館している訪問地で
最初の来館時、のりゅのピンチを
救ってくださった場所
でもあります

竹島水族館(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 67キロ(片道)

高速料金 1560円(音羽・蒲郡ICで降りた場合)
       ※2015年1月時点

到着目安 1時間5分

駐車場  無料  他施設と共同で水族館前250台
      有料駐車場1日500円

所在地 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1-6

電話 0533-68-2059

営業時間 9:00~17:00
       (最終入館16:30)

定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※春休み・ゴールデンウィーク・夏休み・冬休み期間等は火曜日も開館
6月の第1週目の水曜日
12月29日・30日・31日

入館料  大人     500円
      小・中学生  200円
      小学生以下は無料

takesima2.jpg
最初の来館時の写真
長女の満面の笑みを浮かべ、次女はカメラに向かって
指を突きつけてます
ご機嫌な感じが、わかってもらえるかと思いますが
竹島水族館到着まで、嫁と長女は、不機嫌でした

そもそも竹島水族館は、最初の来館時
愛知県蒲郡市に、水族館があること事態知らなくて
ほんとは、豊橋総合動植物園に
遊びに行く予定だったんですよ~



豊橋総合動植物園…



行ってみたら休園日でした…
(月曜、休園日)

長女は「行きたい!遊びたい!」と駄々こねられ
嫁には「下調べが足りない!」と怒られ、散々でした
下調べしなかったのは
嫁だって同罪な気もしますが
こういった責任って、なぜか男が悪いってなりますよね~
世の常なので仕方ありません
まぁ途方にくれて、カーナビの遊び場周辺検索をしてみたら
「竹島水族館」と表示されたのが、訪問のきっかけでした
takesima3.jpg
竹島水族館には、通常の展示の他にアシカが飼育されており
通常1日4回ショーが開催されてるらしく
開催時間は、10時半、12時、13時半、15時だそうです
しかし、2015年1月現在、アシカプールあたりをリニューアルしているそうで
1月14日(水曜日)から3月10日(火曜日)までアシカショーが中断
とのお知らせが公式HPに書かれてました
自分の都合で、回顧録の記事にしているから水族館側には
まったく非がないのですが、なんとも間の悪いことで…

嫁「アンタらしいわね~
のんほいパークの時も閉まってたし」


このリニューアル情報を、記事を書きながら、嫁に話してみたところ
こう言われました
いろいろ納得いきませんよね、皆様
いつものごとく同情して拍手しまくってくださって
かまいませんよ
調子に乗りますから♪
takesima4.jpg
この時のアシカショー、長女は、えらく気に入ったみたいなので
リニューアル後、さらにパワーアップした
竹島水族館+アシカショーに、期待いたします
takesima5.jpg
それで、2014年8月に、2回目の来館
豊橋総合動植物園の「ナイトガーデン」前(クリックで紹介記事へ)
自宅を出発する時間が、わりと早かったので
約2年ぶりに、竹島水族館へ再訪してみました
水族館では、長女はテンションが高いですね~
takesima6.jpg
ご機嫌に、写真撮影に応じるばかりか…
ガイドのようなポーズしてましたね
takesima7.jpg
小型のサメがいたので
takesima8.jpg
サメのマネをしてみてくれと頼んだところ
長女、即興サメのポーズです
皆様、クオリティはいかほどで?
takesima9.jpg
カニのマネをしてと頼めばカニポーズ
よっぽどご機嫌じゃないと
ここまでパパの要求に、素直に応じてくれません
takesima12.jpg
次女は、普通です
書くことがありませんってくらい、普通でした
こどもなんだから、ねーちゃんの半分くらい
ご機嫌で、楽しんでくれてもいいと思うのですが…

まぁ、ここらで、竹島水族館について
個人的な印象をちょっと書いておこうかな~
とか思って
「通常の魚の表示(名称とか生息地域等)以外に
この魚が、一番年寄りとか、飼育中の職員さんの苦労話とか
トリビア的な手作りの文書が、掲示してあったりして面白かったです」


一文を考えたのですが…

うちの駄ブログなんぞ見なくても
水族館の公式HP「こんな水族館です」のページに書いてありますね
(クリックで、そのページに飛びます)
takesimahosoku4.jpg
takesimahosoku3.jpg
水槽の上、赤枠部分が、水族館のスタッフさんが作成した文書の一例
他にもやたら張り出されてますよ~
さすが「解説、日本一級」と公式HPで、謳うだけのことはあります
takesimahosoku2.jpg
(拡大表示可能)
竹島水族館は、小規模な水族館ですが
まぁ、このように細かく書いてくれてますので
じっくり読んで楽しめば、半日以上滞在できるかもしれません

碧南海浜水族館は、あまりそういう方向には
力を入れてなかったかな~?
竹島水族館のほうが、庶民的というか
悪く言うと貧乏くさい…?

おっと、口がすべりました
遊び場をオススメするのが
仮にもおでかけブログを運営する者の務めですね
いけない、いけない…
なんとか持ち上げないと…
takesima10.jpg
たぶん竹島水族館のほうが
カメの展示は優れてます!※
(※水族館の優劣につながるかは知りません)
takesima11.jpg
他には、2012年8月には、なかった気がする
タッチプールコーナーがありました
「タッチプール」の表示が
ホワイトボードに手書き
なのが素敵ですね♪

スタッフさんの温かみがあり、優しい感じが伝わりませんか?
予算がないのか?狙ってるのか?
たぶん後者でしょう…

小型のサメとはいえ触る機会なんて、そうそうないから
長女以外は、触ってみました※
(※水族館や魚を見るのは、好きでも、触りたくはないそうです)
タッチプールは、碧南海浜水族館には存在しませんので
こどもが、海の生物に、触るのを嫌がらないなら
格安の入館料のみで、体験OK
とってもお得ですよね~☆

さて、竹島水族館を持ち上げまくったところで
今回の回顧録終了です

スタッフの方の工夫で、面白さあふれる竹島水族館
興味を惹かれたのなら、ぜひ来館してみるがよろしいかと…

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示