fc2ブログ

竹島水族館(2017年5月) 2大哺乳類ショー鑑賞編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第592弾は、愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館(2017年5月) 2大哺乳類ショー鑑賞編」です
竹島2017-1
2017年5月中旬、娘達を引き連れ
愛知県蒲郡市のスポットを中心に、おでかけしてきました
最初の目的地が「蒲郡市生命の海科学館(紹介記事へ)」
2番目の目的地が、今回記事の舞台である
「竹島水族館」でした

竹島水族館は、過去何度か来館したことがあり
※おでかけ回顧録を作成したことのあるスポットです
(※クリックにて、2015年1月11日作成の竹島水族館記事へ)
(※クリックにて、2015年7月8日作成の竹島水族館記事へ)
(※クリックにて、2015年7月10日作成の竹島水族館記事へ)

前回来館より、2年以上の年月が経過
竹島水族館を再訪した理由なり目的
いくつかありまして
そのひとつが、同水族館で飼育されている
2大哺乳類ショーを鑑賞することでした
竹島2017-2
2大哺乳類の① アシカ(オタリア)
2大哺乳類の①などと書きましたけれど
アシカは、水族館のショーを演じる哺乳類としては
イルカと並び定番生物ですね
「なぁ~にが『2大哺乳類』だ!大げさに書くんじゃねえ!」と
皆様思われるかもしれません…

2大哺乳類の②がスゴいんです!
竹島水族館の2大哺乳類ショーを
知らない方が、2大哺乳類の②の生物を
予想したと仮定
します
100%当たらないと思われます
というわけで、竹島水族館の2大哺乳類ショーを
知らない方は、2大哺乳類の②を予想してみてください











それでは、2大哺乳類の②を発表します
竹島2017-3
カピバラです

竹島水族館(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 67キロ(片道)

高速料金 1560円(音羽・蒲郡ICで降車の場合)
※2017年6月時点

到着目安 1時間5分

駐車場  約40台(水族館前駐車場、無料)
約200台(竹島園地駐車場、平日無料
4月、5月は500円それ以外の月は300円)

所在地 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1-6

電話 0533-68-2059

営業時間 9:00~17:00
       (最終入館16:30)

定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※春休み・ゴールデンウィーク・夏休み
冬休み期間等は、火曜日も開館
6月の第1週目の水曜日
12月29日・30日・31日

入館料  大人     500円
      小・中学生  200円
      小学生以下は無料

セット訪問候補
蒲郡市生命の海科学館(紹介記事へ) 1キロ 5分


竹島2017-4-1
上画像は、竹島水族館の建屋です

竹島水族館の入館料金は
大人500円、小・中学生200円と激安価格

竹島水族館の施設概要や見所なんかは
次回の「施設観覧編」で詳しく紹介いたします
「そんなの待てない!」と考えるせっかちな方は
(※クリックにて、2015年7月8日作成の竹島水族館記事へ)
(※クリックにて、2015年7月10日作成の竹島水族館記事へ)
上記リンク、のりゅが過去作成した竹島水族館の記事を
読んでくださいませ
竹島2017-4-2
上画像が、竹島水族館
2大哺乳類ショーの開催時間です

アシカショー開催時間
10:30、12:00、13:30、15:00(土日祝日)
10:30、13:30、15:00(平日)
カピバラショー開催時間 
11:15(1日1回のみ)


今回記事は、竹島水族館の
「2大哺乳類ショー鑑賞編」と題しました
よって、ショーの内容を紹介
その時の思い出があれば振り返ります
まずは、アシカショーから…
竹島2017-4-3
(上画像は、拡大表示可能です)
アシカショー
開催場所 アシカプール


1回のショーの時間は、15分~20分くらい
平日のお客さんが少ない日には
スタンド席まで、アシカが来てくれる時もあるそうです

この日、竹島水族館のアシカショーは
転がったり、トレーナーの方の股を滑りながら抜けたり
泳いだりと準備運動を経てから
鼻の上にモノを乗せポージング
鼻の上にモノを乗せたままスライド移動
ボールを鼻に乗せる、ボールを乗せたまま泳ぐ等の
バランス技が披露されました
竹島2017-5
上画像は、アシカとトレーナーの方が、観客席間近へ移動
トレーナーの方が、観客席の子供に
「触ってみたい?」尋ねたのち
1拍経ってから「1回500円ね」と
冗談を言った場面

飼育員さんやトレーナーの方が、ユニークなのも
竹島水族館の魅力のひとつなんですよ
竹島2017-6
(上画像は、拡大表示可能です)
竹島水族館のアシカは
次々に、縦回転で飛んでくるフープを
首でキャッチする難度の高い技
水中というハンデの中、右へ左へと飛んでくるフープを
首でキャッチする、さらに難度の高い技を成功させました
竹島2017-7
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャンプ技のバリエーションも豊富でした

上画像左、フープ(大)をくぐり抜けるジャンプ
上画像右、トレーナーの方が持つ棒の先端目掛け
観客席まで水が飛んでくるほどの大ジャンプ等も
スゴかったのですが
それ以上に度胆を抜かれたのは
竹島2017-8
アシカのバク宙でした

静岡県沼津市「伊豆・三津シーパラダイス(紹介記事へ)」
静岡県沼津市「あわしまマリンパーク(紹介記事へ)」
愛知県知多郡「南知多ビーチランド(紹介記事へ)」
岐阜県各務原市
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ(紹介記事へ)」
和歌山県西牟婁郡「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」
京都府京都市「京都水族館(紹介記事へ)」
千葉県鴨川市「鴨川シーワールド(紹介記事へ)」
神奈川県足柄下郡「箱根園水族館(紹介記事へ)」
東京都港区「アクアパーク品川(紹介記事へ)
三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館(紹介記事へ)」
神奈川県横浜市にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」

のりゅは、上記のスポットで
※アシカやアザラシといった海獣の
出演するショーやイベントを
鑑賞した実績の持ち主
ですが
アシカのバク宙を見たのは、この時が初めてでした
「訓練すれば、アシカって、バク宙ができるようになるんだ…」と
ちょっと衝撃を受けちゃったほどです
(※イルカが単独で行うショーは含めてません
イルカとコラボで出演した場合はカウント)

それと、アシカが、バク宙を披露する前

トレーナーの方「他の水族館では
イルカがやるんだけどね~
うちには、いないから

『※ラブちゃん』がやるんだよ~」
(※竹島水族館のアシカの名前)

トレーナーの方のジョークに
たいていの観客が大笑いしてましたね
竹島2017-9
「長女ちゃん!長女ちゃん!スゴイよね~?」

長女「…??スゴイね、パパ!」

2015年3月(クリックにて、参照記事へ)
竹島水族館にて、アシカショーを鑑賞した時
わけのわからないタイミングで
「パパはスゴい!」と
のりゅは、長女に褒められた
のですが
この時も、わけのわからないタイミングで
褒められちゃいましたね♪

竹島水族館のアシカショーの紹介、思い出は以上です
続いて、カピバラショーを紹介、思い出を振り返ります
竹島2017-10
カピバラショー
開催場所 カピバラ水槽


カピバラショーが開催される前の
自分のテンションは、ちょっとヤバめ
でした
というのも、2015年7月より
「日本初!?前代未聞のカピバラショー」
とのフレコミで始まった竹島水族館のカピバラショー
以前は、公式HPの記述に
「アシカショー的な過度な期待はしないでください」と
書かれていました

しかし、2017年6月現在の公式HPでは
「世界初!?カピバラショー開催中!」
宣伝されているのみです
約2年の経って、ショーのクオリティは向上したのでしょう
のりゅは、施設側の自信を感じとっていたのです

それに、ショーをするネズミなんて
千葉県浦安市舞浜にある
2大テーマパークが拠点のふたつで
世界中に出没する

2足歩行できるネズミオス&ネズミメスしか
のりゅは、観覧経験がありませんでしたからね~
もしも、誰かから

誰か「某ネズミが出演するショーと
竹島水族館のカピバラショー
どっちを見たい?」


上記の質問されたのなら、のりゅは
「カピバラショー!」と即答したでしょう
…というくらい、わくわくドキドキ
胸の高鳴りはハンパじゃあなかったってことですね
そして、のりゅと同じ気持ちの方々がいっぱいだった
…ということなのでしょう
カピバラショーの開催15分前には、カピバラ水槽前は
上画像の混雑具合でした
竹島2017-11
カピバラショーの披露してくれるのは
2匹飼育されているカピバラのメス「そら」ちゃんでした
竹島2017-12
(上画像は、拡大表示可能です)
披露されたスゴ技① お手
竹島2017-13
披露されたスゴ技② おかわり
竹島2017-14
(上画像は、拡大表示可能です)
竹島2017-15
(上画像は、拡大表示可能です)
披露されたスゴ技③ トンネル(股くぐり)
竹島2017-16
竹島2017-17
披露されたスゴ技④ 観客席にあいさつ
そらちゃんは、(ガラス越しの)子供の前を
回るように歩行しました
竹島2017-18
(上画像は、拡大表示可能です)
披露されたスゴ技⑤ 2足立ち
数秒程度とはいえ、そらちゃんは、2足立ちをしたのです

カピバラに、ここまでの技を仕込むのに
スタッフの方は、どれほど苦労されたのでしょうか?
のりゅは、カピバラショーの素晴らしいクオリティに
惜しみない拍手を送りました
カピバラショーは、竹島水族館に来館したのなら
間違いなく必見イベントです

といったところで、今回の回顧録終了です

竹島水族館、次回へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
426位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示