fc2ブログ

愛知こどもの国 コミュニティゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第614弾は、愛知県西尾市にある
「愛知こどもの国 コミュニティゾーン編」です
愛知こどもコミ1
上画像は「愛知こどもの国」
5つに分けられたゾーンのひとつ
「コミュニティゾーン」「自由広場」
高所より撮影したモノです
自由広場では、遊園地的な
アトラクション(有料遊具)が楽しめます
よって、のりゅは、コミュニティゾーンが
愛知こどもの国のメインゾーンだと捉えています
愛知こども施設3
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知こどもの国マップです

2017年6月中旬、のりゅと娘達は
愛知県西尾市にあり、今回記事の舞台でもある
敷地面積100万㎡の広大な児童総合遊園施設
愛知こどもの国へおでかけしました
愛知こども施設4
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知こどもの国、5つあるゾーンの区分け地図です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・サスティナブルゾーン編」では
愛知こどもの国の施設概要やオススメの移動方法
「サスティナブルゾーン」に設置されている遊具を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「コミュニティゾーン編」と題しまして
愛知こどもの国、コミュ二ティゾーンで
遊べる内容を紹介
、思い出を振り返ります

愛知こどもの国
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 78.5キロ(片道)

到着目安 1時間25分

高速料金 1560円(音羽蒲郡IC降車の場合)
※2017年7月時点

駐車場 1200台(1台1回500円)
※あさひが丘駐車場+ゆうひが丘駐車場の合計台数

所在地 〒444-0701 愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地

電話 0563-62-4151

休業日 一部施設は月曜日(祝日の場合翌日)
12/29~1/1

営業時間 9:00~17:00

入園料 無料

備考 名鉄「こどもの国駅」まで行けば
無料送迎してくれるサービスがあります
利用可能日 土・日・祝日のみ
利用方法 利用の1週間前までに電話予約
利用人数 3名様以上
(1回の送迎の上限は9名、9名以上は複数回の往復)
連絡先 愛知こどもの国 0563-62-4151


愛知こどもコミ2
上画像は、愛知こどもの国、コミュニティゾーンの
自由広場周辺に設置されているSL展示です

SL展示は、コミュニティゾーンのテーマの象徴と
書いても過言ではないかもしれません
コミュニティゾーンのテーマは
「乗り物・交通・産業・社会」
です
愛知こどもコミ3
(上画像は、拡大表示可能です)
コミュニティゾーンに設置されている公園遊具は
上画像の滑り台ブランコのみです
その他の遊べる内容は
アトラクション(有料遊具)
全天候型の屋内遊戯施設(無料)
です
愛知こどもコミ3-1
愛知こどもの国のアトラクションを楽しむにあたり
券売機にて、1000円支払い
100円券を11枚発行したほうがお得
です

それでは、アトラクションより紹介します
愛知こどもコミ3-1-1
ゴーカート
利用条件 小学3年生以上&身長130cm以上は1人乗り可
上記条件以外の子供は、保護者の同伴が必要
営業日 火~日曜日(月曜日休業)
利用料金 1回1台200円

愛知こどもコミ3-2
ゴーカートコースは、全長510m
安全なセンターレール方式が採用されてます
愛知こどもコミ4
上画像に、ご注目くださいませ
長女は、1人ゴーカートを楽しんでますね
愛知こどもの国のゴーカートの
身長の利用条件は、130cm以上

長女の身長は、120cmちょっとです
本来なら長女は
ゴーカートを1人で乗ることが出来ない
んです

長女「ゴーカート1人で乗りたい!」

「年齢はクリアしてるんだけどなぁ~
残念ながら身長が足りてないのだよ
パパと乗るしかないネェ~(ニヤニヤ)」


上記のやり取りをしていたら
「お嬢さん1人でいいですよ」と
スタッフの方から許可を頂けまして

長女は、1人でゴーカートを楽しむことが出来ました
愛知こどもコミ5-1
愛知こどもの国のゴーカート料金って
1人で乗ろうが2人で乗ろうが
1回1台200円
なんです

だったら娘達両方に付き添って
ゴーカートを2回乗れたほうが
のりゅ的には、お得
ですよね

「小さな親切大きなお世話」
体験したお話
でした
愛知こどもコミ6
こども汽車
営業日 土日祝日
利用料金 1人1回300円
備考 公式HPにて、運行スケジュールの確認推奨


上画像は、こども汽車の乗り降りする駅です
駅は、1つしかないので
汽車に乗る!車窓からの景色を楽しむ!な内容で
愛知こどもの国内の移動手段としては使えません
でも、愛知こどもの国へ来園したならば
ぜひとも乗ってほしいアトラクション
です
愛知こどもコミ7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、愛知こどもの国のこども汽車
「しおかぜ」号&「まつかぜ」号です

1974年、愛知こどもの国開園時より
運行している年代物であり
1回の運行の定員は約100名
1135mのコースを約7分かけて周遊
します
見た目からして
そこらの遊園地の子供汽車とは
「一線を画す」本格タイプ
ですよね
愛知こどもコミ8
(上画像は、拡大表示可能です)
実際に本物の蒸気機関車で
石炭を使用、煙を出して園内を走行
します
愛知こどもコミ9
(上画像は、拡大表示可能です)
走行中は、アナウンスが流れ、三河湾の眺望も楽しめます

愛知こどもの国へ来園したならば
ぜひ、本格蒸気機関車な子供汽車
体験してみてくださいませ
愛知こどもコミ10
(上画像は、拡大表示可能です)
パドラーボート
利用条件 小学生以上1人乗り可
3歳以上なら保護者の同伴にて利用可
1人乗りボートは体重50㎏未満
2人乗りボートは体重合計100㎏未満
営業期間 5月~10月 
営業日 土日祝日
利用料金 1回1台200円(5分)


手漕ぎのボートです
娘達の乗っている1人乗りボート以外にも
親子や2人で乗れるボートもあります
愛知こどもコミ10-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の青枠部分に注目ください、ゴーカート同様
パドラーボート利用料金は
1人で乗ろうが2人で乗ろうが
1回1台200円
です

上画像黒枠部分に
パドラーボートの利用条件が載ってますね
2人乗りボート、次女(30キロ)と乗るのは
アウトですが長女(21キロ)となら
のりゅは、なんとか2人乗り可能
でした

「長女ちゃん、パパと一緒に乗ってくれるぅ~?」と
猫なで声で尋ねてみました
長女は、上画像赤枠部分の注意書を指差し

長女「パパ、ボート乗ってると
写真撮っちゃダメだって
一緒に乗らない方がいいよ」


小賢しいことに搦め手にて
お断りしやがりました

「パパとなんて嫌!1人で乗りたい!」との
長女の真意は理解していましたけれど
のりゅは、あえて踏み込みました!

「大丈夫♪
長女ちゃんとらぶらぶぅなところ
次女ちゃんに撮ってもらうから
一緒に乗ろうねぇぇぇ?」


長女「絶対嫌っ!パパとは乗らない!!」

長女に素直な言葉で、お断りされました☆

以上3つのアトラクション以外にも
愛知こどもの国、コミュニティゾーンには
愛知こどもコミ11
(上画像は、拡大表示可能です)
メロディペット(現金のみ、1回100円)
愛知こどもコミ12
(上画像は、拡大表示可能です)
バッテリカー多数(現金のみ、1回100円)
愛知こどもコミ13
コイン電動遊具(現金のみ、1回100円)がありました

一通りアトラクションを体験したのち
愛知こどもコミ14
(上画像は、拡大表示可能です)
全天候型屋内遊戯施設
「わくわく工房」へ行ってみました

わくわく工房
利用対象 3歳以上
営業日 火~日曜日(月曜日休業)
月曜日が祝日の場合営業、翌日休業
営業時間 10:00~16:00(受付は15:30まで)
利用料金 基本は無料
特設イベントは有料

愛知こどもコミ15
わくわく工房で遊べる内容のひとつは
あそびキットです

上画像の用紙に遊びたいキットを記入することで
あそびキットを借りることができます
愛知こどもコミ16-1
(上画像は、拡大表示可能です)
あそびキットの一例を紹介しますと
ひらがなであそぼう、にほんパズル、すうじであそぼう
とけいであそぼう
といった子供の教育に役立つキット
愛知こどもコミ17
(上画像は、拡大表示可能です)
ボールであそぼう、ドッチビーであそぼう
キッズバイクであそぼう
といった屋外用キットがありました
全部で30種類あります

娘達に好き勝手遊ばせていたら
愛知こどもの国の営業時間が終了してしまい
他のゾーンへ行けなくなってしまいます
よって、わくわく工房で遊ぶのは、1時間としました
愛知こどもコミ18
(上画像は、拡大表示可能です)
長女が遊んでいたのは
あそびキットのひとつ、おままごとであそぼうでした

わりと綺麗な感じに、玩具の寿司を盛り付けていました
愛知こどもコミ19
(上画像は、拡大表示可能です)
次女が最初に遊んでいたのは、あそびキットのひとつ
アーチで遊ぼう(上画像左)でした
次女は、ソッコー飽きたようで
たけのおとであそぼう(上画像右)にチェンジ
「平成狸合戦ぽんぽこ」ごっこに夢中でした
本人(次女)は、そのつもりはなくとも
見た目のお話
でございます

「『平成狸合戦ぽんぽこ』ごっこは、楽しいかい?」と
のりゅが尋ねても
次女には「??」と理解されなかったので
分かりやすい言葉で尋ねてみました

のりゅ「お腹をぽんぽこする
タヌキさんのマネでしょ?」


次女「違う!もうコレやらない!」

次女のご機嫌を損ねてしまいました
乙女心は複雑ですな…
愛知こどもコミ20
わくわく工房は、あそびキット以外
工作をして遊べます
愛知こどもコミ21
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達のおでかけした時は
しおりをつくろうイベントが開催されてました
このイベントは、すでに終了していますけれど
わくわく工房では、何らかの工作イベントが
開催されています


次女の補助をしてくれた
スタッフの方は、若いおねーさん
のりゅが少年で、次女の立場だったならば
ドッキドキ恋しちゃう感じな補助体勢
でした
娘の立場が妬ましく羨ましいなり…
愛知こどもコミ22
(上画像は、拡大表示可能です)
次女&長女は、上画像な感じで
しおりを作成・完成させました

といったところで、今回の回顧録終了です

愛知こどもの国、次回へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示