fc2ブログ

愛知こどもの国 アドベンチャーゾーン編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第616弾は、愛知県西尾市にある
「愛知こどもの国 アドベンチャーゾーン編」です
愛知こどもアド1
上画像は「愛知こどもの国」
5つに分けられたゾーンのひとつ
「アドベンチャーゾーン」「冒険広場」の看板です
皆様にとっては「ふーん」レベルの記述内容でしょう

たった一つの真実見抜く
見た目は大人、頭脳も大人

でも心は少年♡
「公園名探偵」のりゅは違います!
上画像の看板を見て
「これは!?」と目を限界まで見開いたのち


「そうか…わかったぞ(ニヤリ)」

某メガネ小学生名探偵のような
不敵な笑みを浮かべたのでした

のりゅが、どんな謎を解いたのか?
もったいぶって、回顧録本文にて発表いたします
愛知こども施設3
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知こどもの国マップです

2017年6月中旬、のりゅと娘達は
愛知県西尾市にあり、今回記事の舞台でもある
敷地面積100万㎡の広大な児童総合遊園施設
愛知こどもの国へおでかけしました
愛知こども施設4
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知こどもの国、5つあるゾーンの区分け地図です

「施設概要・サスティナブルゾーン編(紹介記事へ)」では
愛知こどもの国の施設概要とオススメの移動方法
「サスティナブルゾーン」に設置されている遊具を紹介
思い出を振り返りました
「コミュニティゾーン編(紹介記事へ)」では
愛知こどもの国のゴーカート・子供汽車等のアトラクションを
楽しめる遊園地なゾーン「コミュニティゾーン」を紹介
思い出を振り返りました
「カルチャーゾーン編(紹介記事へ)」では
充実した全天候型屋内遊戯施設のある
「カルチャーゾーン」を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「アドベンチャーゾーン編」です
愛知こどもの国、アドベンチャーゾーンの
テーマは「挑戦・関係づくり・自律・協力」
です
今回記事では
愛知こどもの国、アドベンチャーゾーンに
設置されている豊富な公園遊具を紹介

思い出を振り返ります

愛知こどもの国
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 78.5キロ(片道)

到着目安 1時間25分

高速料金 1560円(音羽蒲郡IC降車の場合)
※2017年7月時点

駐車場 1200台(1台1回500円)
※あさひが丘駐車場+ゆうひが丘駐車場の合計台数

所在地 〒444-0701 愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地

電話 0563-62-4151

休業日 一部施設は月曜日(祝日の場合翌日)
12/29~1/1

営業時間 9:00~17:00

入園料 無料

備考 名鉄「こどもの国駅」まで行けば
無料送迎してくれるサービスがあります
利用可能日 土・日・祝日のみ
利用方法 利用の1週間前までに電話予約
利用人数 3名様以上
(1回の送迎の上限は9名、9名以上は複数回の往復)
連絡先 愛知こどもの国 0563-62-4151


愛知こどもアド2
上画像の看板の上に居るフクロウは
愛知こどもの国マスコットキャラクター「フクちゃん」です
ふくちゃんの名前を含んだ広場「フクちゃん広場」
愛知こどもの国、アドベンチャーゾーンにあります

ふくちゃん広場は、公園遊具が設置されている広場
1つハイレベル過ぎる遊具があります
これまで数多くの公園等のプレイスポット(遊び場)を
おでかけした実績の持ち主な自分でも
ココ以外では、お目にかかったことのない遊具です

まずは、ふくちゃん広場に設置されている公園遊具より
紹介します
愛知こどもアド3
コンクリートステップ
愛知こどもアド4
(上画像は、拡大表示可能です)
船型遊具(上画像左)
材木(木製ではない)を積み上げた
小型ジャングルジム(?)(上画像右)

ともに、乗って遊ぶのが遊び方でしょうか?
愛知こどもアド5
(上画像は、拡大表示可能です)
クジラ、チョウチンアンコウ、魚のオブジェ
入って遊ぶのが遊び方でしょうか?
愛知こどもアド6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左を見ただけでは、遊具なのだと
ご理解いただけないでしょう
上画像左は「フクちゃんの砂場」という巨大な砂場なのです

そんでもって、フクちゃん広場にある
ハイレベル過ぎる遊具というのが、こちら…
愛知こどもアド7
ドラム缶筏(いかだ)です

静岡県浜松市浜北区にある
「浜北森林アスレチック(紹介記事へ)」
静岡県袋井市にある「原野谷川親水公園(紹介記事へ)」
静岡県島田市にある「島田中央公園(紹介記事へ)」
上記3つのスポットに設置されているような
対岸どおしをロープでつなぎ
行ったり来たりできる筏なアスレチック遊具

見たこと遊んだことはあります

しかし、完全なる筏を
設置しているスポットとなると
愛知こどもの国以外、のりゅは知りません

愛知こどもアド8
筏は、池の範囲内なら自由に移動可能です
注意事項は…
愛知こどもアド9
長女「パパー!動かない~!」

腕力のない子供だと
筏をうまく操縦できなかったりします


「絶対1人で乗る!」と長女が主張したので
好きにさせたところ、案の定身動きが取れなくなりました
愛知こどもアド10
なんとか長女を救出成功
救出の代償として
のりゅは、全身汗だくになりました…

愛知こどもアド11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、愛知こどもの国、アドベンチャーゾーンの
冒険広場の案内図です
愛知こどもアド12
(上画像は、拡大表示可能です)
案内図に書かれていた注意書です

冒険広場のルール
「自分の責任で自由に遊ぶ」

子供が公園で自由に遊ぶためには
「事故は自分の責任」という考えが大切です
そうでないと「○○してはいけません」ということばかりが
多くなり、楽しい遊びができません
この冒険の森は「自分の責任で自由に遊ぶ」が目標です
けがをしないように注意しましょう

(↑注意書に書かれていた内容まんまです)

最近は、遊ぶ上でルールが厳しすぎる公園が一般的なのに
こんな素晴らしいルールで遊べる公園に
※また出会えたなんて…
のりゅは、上画像の注意書を読んで
※また感動させられちゃいましたね~
(※クリックにて、以前同様の内容で感動したスポット記事へ)

そんな冒険広場に設置されている遊具は
愛知こどもアド13
ザイルクライミング
愛知こどもアド14
(上画像は、拡大表示可能です)
3基のロングローラー滑り台
滑り台のスタート地点付近には、岩のぼり
滑り台の終着点には、3箇所砂場があります
愛知こどもアド15
(上画像は、拡大表示可能です)
ロングローラー滑り台①
愛知こどもアド16
(上画像は、拡大表示可能です)
ロングローラー滑り台②
愛知こどもアド17
(上画像は、拡大表示可能です)
ロングローラー滑り台③

季節は、6月中旬、登って滑るを繰り返すのは
少々しんどかったですけれど、全部きっちり滑りました!
愛知こどもアド18
(上画像は、拡大表示可能です)
3基のロングローラー滑り台が設置されている両隣には
人工芝のソリ滑り場(2箇所)があります
ソリは、備え付けとして置かれています

んでもって、次に紹介するのが
冒険広場に設置されている最後の遊具であり
「公園名探偵」のりゅとは
少々因縁のある遊具
です
愛知こどもアド19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の遊具です

のりゅの知る限り、上画像の遊具が設置されているのは
愛知県犬山市にある「犬山ひばりヶ丘公園(紹介記事へ)」
静岡県牧之原市にある「このはな公園(紹介記事へ)」
2箇所のみでした
愛知こどもの国で、3箇所目ですね
なかなかのレア遊具です
ひばり16
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、犬山ひばりヶ丘公園での自分です)
犬山ひばりヶ丘公園にて、この遊具を
持ち手を両手で掴みジャンプ
ポールを両足で挟み
宙吊り状態になる遊び
をしようとした自分は
地面に背中を強打したあげく
悶絶する苦しみを味わいました…

愛知こどもアド20
(上画像は、拡大表示可能です)
このはな公園では、リベンジを挑み
見事成功させました♪
…という因縁ですね

遊具名が分からず
グネグネポール
弾力のあるゴム製ポールに
持ち手がついた遊具
…なんて
勝手に名付けていたのですが
愛知こどもアド21
遊具名称が判明しました☆(赤枠部分)
ゆらりんボーとのことです

この時、推理など一切してません…
しかし、のりゅは、※3たび
公園における謎を解き明かしました!

(※クリックにて、公園名探偵の実績①へ)
(※クリックにて、公園名探偵の実績②へ)
愛知こどもアド22
公園における謎を解き明かした記念
持ち手を両手で掴みジャンプ
ポールを両足で挟み
宙吊り状態になる遊び挑戦3回目
です

挑戦初回は失敗、挑戦2回目はリベンジ
挑戦3回目は、自身の
より良い未来へのため
です
愛知こどもアド23
(上画像は、拡大表示可能です)
自身のより良い未来のため
見事成功させました♪


といったところで、今回の回顧録終了です

愛知こどもの国、次回へ続きます☆

おまけ①
愛知こどもアド24
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知こどもの国、アドベンチャーゾーンに
ウォーターパークがオープンしました
(小型滑り台、水深30cmのプール等)

ウォーターパーク
利用対象 3歳~小学生
利用期間 2017年7月1日~8月31日
営業時間 10:00~16:00
入場料金 無料


おまけ②
愛知こどもアド26
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知こどもの国、アドベンチャーゾーン付近
「あさひが丘駐車場」は、冬になると
駐車場の一部を凍らせて

民営「あさひが丘スケートスケート」となります
愛知こどもアド27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右が、去年の料金表です
2017年は、12月9日(土)オープン予定です
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ぐんまこどもの国に似た雰囲気(^_^)
ま、名称からしてそうだもんね。

これはいつ行ったはなしでしょう?
もう暑くておんもで遊んでられないでしょ(~_~😉

親父さんへ

コメントどうもです

6月中旬です
まぁ~今ほどではありませんが
かなり暑かったです

「こどもの国」は、日本全国
何ヵ所もありますね
今のところ1番行ってみたい
こどもの国は、横浜です
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示