れんげじスマイルホール キッズパークへおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第637弾は、静岡県藤枝市にある
「れんげじスマイルホール キッズパーク」です

2017年7月下旬
外の気温が30℃を超えまくる日々が続く中
「公園巡りは、さすがにキツ過ぎるか…?」と考えた自分は
こんなこともあろうかと立案・計画しておいた
屋内施設中心のおでかけプランを採用・実行
のりゅと娘達は、静岡県中部地区の屋内施設を巡る
おでかけをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の静岡県焼津市にある
「静岡県水産技術研究所 展示室」を一通り観覧したのち
次なる目的地、静岡県藤枝市にあり
今回記事の舞台となる
「れんげじスマイルホール」へ移動しました

お目当ては、れんげじスマイルホール内にある
屋内遊戯施設「キッズパーク」でした
「親子が笑顔になる施設!」
れんげじスマイルホールの公式HPのトップページでは
上記の謳い文句が書かれています
1人遊べず、輝く我が子の笑顔を見ようが
嫉妬の感情しか抱かないため
笑顔にならなかった38歳男性が居ました
れんげじスマイルホール キッズパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 53キロ(片道)
到着目安 50分
高速料金 1330円(藤枝岡部IC降車の場合)
※2017年8月時点
駐車場 約500台 無料 6:30~21:00(駐車場の営業時間)
※全駐車場の合計台数
※「蓮華寺池公園」と共用
※4月下旬~5月上旬「藤まつり」期間のみ有料
所在地 〒426-0018 静岡県藤枝市本町1-2-1
電話 054-641-7715
定休日 木曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
営業時間 10:00~17:00
※一定時間ごとの入れ替え制のため定員あり
平日 10:00~12:00 12:30~14:30 15:00~17:00
土日祝日 10:00~10:55 11:00~12:00 12:30~13:25
13:30~14:30 15:00~15:55 16:00~17:00
※「スポーツゾーン」は教室ごとに設定
入場料 無料
セット訪問候補
藤枝文学館・郷土資料館(紹介記事へ) 徒歩400m 5分
蓮華寺池公園(紹介記事へ) 隣接公園
れんげじスマイルホール キッズパークは
2016年4月にオープンした比較的新しい屋内遊戯施設です
2つのゾーンに分かれています

2つあるゾーンの1つは、上画像の「スポーツゾーン」

(上画像は、拡大表示可能です)
スポーツゾーンは
運動教室やセミナーが開催される場所です
上画像のメニューにあるような親子で楽しむ運動教室
子供のためのリトミック、ストリートダンスの教室等を
有料にて参加できます
子供と一緒に運動したい親御さん
運動を通じて、お子さんの発達を促進したい親御さんは
れんげじスマイルホールへ来館
スポーツゾーンで開催される運動教室や
セミナーに参加してみてはいかがでしょうか?
のりゅ達のお目当ては、スポーツゾーンではなく
無料の室内遊び場「プレイゾーン」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、プレイゾーンの一角「ちびっこ広場」です
ちびっこ広場は、0~3歳専用の遊び場
娘達は利用対象外でした
プレイゾーンの残りは「わんぱく広場」です
わんぱく広場は
4歳~小学生対象の遊び場です
ちびっこ広場&わんぱく広場ともに
原則として保護者同伴が利用条件であり
小学4年生~6年生は
保護者が現地にて同意書にサイン
「利用カード」を発行してもらった場合のみ
子供だけで利用可能です
ちなみに、38歳男性が遊べる遊具はゼロ!
こっそり遊べるような
環境でもありませんでした!!
では、画像を用いて遊具を紹介
38歳男性が遊べなかったことを
理解していただけると思います…

「ジャングルジム」という名の複合遊具
空間認知能力の向上につながるそうです(ほんまかいな?)
複合遊具の遊べる内容は、滑り台の他

ボールプールがありました

エアトラック
身体感覚能力、リズム強調能力が向上するそうです
1人ずつ利用するように
スタッフの方が管理していました

サイバーホイール
エアトラックの終着点に設置されており
本来は、子供が入って転がって遊ぶ用途でしょうけれど
クッション代わりとして使用されてました
公式HPでは、バランス能力向上の遊具として紹介されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
モンキーパー&クライミング
この遊具の遊べる内容の1つは雲梯(上画像右)

もう1つは、クライミングウォールです
連結動作能力、反応変換能力が向上するそうです
設置されている大型遊具は以上です
その他

(上画像は、拡大表示可能です)
小型トランポリン、バランスボール

そこそこ大きなトランポリンが置かれてました
上画像のトランポリンは、定員6名でした
赤枠部分の次女は、ルールを順守

1人お子さんが降りた時点で
次女は、トランポリンへ飛び乗りました
「次女(30キロ、赤枠部分)1人で
定員2名分あるぞ!
自己認識が甘いなぁ~」と思いました
この日、れんげじスマイルホール キッズパークは
平日にもかかわらず多くのお子さんが利用しており
見守る多くの親御さんがいました
スタッフの方、親御さんの目があって
のりゅは、こっそり遊具を試すことができなかったわけですね
まぁ~この手の施設にて、大人は遊べないことは
過去のおでかけ経験から半ば予想していました
「ブログネタを増やすことができれば上等…」なんて考えの元
れんげじスマイルホール キッズパークへ来館したため
輝く笑顔で遊んでいた娘達への嫉妬
遊べないことによる心のダメージは
それほどではありませんでした
ゼロではありませんがっ!!
といったところで、今回の回顧録終了です
れんげじスマイルホール キッズパーク
子供の輝く笑顔を見て喜びを感じる方は、来館してみてね☆
のりゅと同様の価値観の方は
あまりオススメできない施設です!
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第637弾は、静岡県藤枝市にある
「れんげじスマイルホール キッズパーク」です

2017年7月下旬
外の気温が30℃を超えまくる日々が続く中
「公園巡りは、さすがにキツ過ぎるか…?」と考えた自分は
こんなこともあろうかと立案・計画しておいた
屋内施設中心のおでかけプランを採用・実行
のりゅと娘達は、静岡県中部地区の屋内施設を巡る
おでかけをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の静岡県焼津市にある
「静岡県水産技術研究所 展示室」を一通り観覧したのち
次なる目的地、静岡県藤枝市にあり
今回記事の舞台となる
「れんげじスマイルホール」へ移動しました

お目当ては、れんげじスマイルホール内にある
屋内遊戯施設「キッズパーク」でした
「親子が笑顔になる施設!」
れんげじスマイルホールの公式HPのトップページでは
上記の謳い文句が書かれています
1人遊べず、輝く我が子の笑顔を見ようが
嫉妬の感情しか抱かないため
笑顔にならなかった38歳男性が居ました
れんげじスマイルホール キッズパーク
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 53キロ(片道)
到着目安 50分
高速料金 1330円(藤枝岡部IC降車の場合)
※2017年8月時点
駐車場 約500台 無料 6:30~21:00(駐車場の営業時間)
※全駐車場の合計台数
※「蓮華寺池公園」と共用
※4月下旬~5月上旬「藤まつり」期間のみ有料
所在地 〒426-0018 静岡県藤枝市本町1-2-1
電話 054-641-7715
定休日 木曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
営業時間 10:00~17:00
※一定時間ごとの入れ替え制のため定員あり
平日 10:00~12:00 12:30~14:30 15:00~17:00
土日祝日 10:00~10:55 11:00~12:00 12:30~13:25
13:30~14:30 15:00~15:55 16:00~17:00
※「スポーツゾーン」は教室ごとに設定
入場料 無料
セット訪問候補
藤枝文学館・郷土資料館(紹介記事へ) 徒歩400m 5分
蓮華寺池公園(紹介記事へ) 隣接公園
れんげじスマイルホール キッズパークは
2016年4月にオープンした比較的新しい屋内遊戯施設です
2つのゾーンに分かれています

2つあるゾーンの1つは、上画像の「スポーツゾーン」

(上画像は、拡大表示可能です)
スポーツゾーンは
運動教室やセミナーが開催される場所です
上画像のメニューにあるような親子で楽しむ運動教室
子供のためのリトミック、ストリートダンスの教室等を
有料にて参加できます
子供と一緒に運動したい親御さん
運動を通じて、お子さんの発達を促進したい親御さんは
れんげじスマイルホールへ来館
スポーツゾーンで開催される運動教室や
セミナーに参加してみてはいかがでしょうか?
のりゅ達のお目当ては、スポーツゾーンではなく
無料の室内遊び場「プレイゾーン」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、プレイゾーンの一角「ちびっこ広場」です
ちびっこ広場は、0~3歳専用の遊び場
娘達は利用対象外でした
プレイゾーンの残りは「わんぱく広場」です
わんぱく広場は
4歳~小学生対象の遊び場です
ちびっこ広場&わんぱく広場ともに
原則として保護者同伴が利用条件であり
小学4年生~6年生は
保護者が現地にて同意書にサイン
「利用カード」を発行してもらった場合のみ
子供だけで利用可能です
ちなみに、38歳男性が遊べる遊具はゼロ!
こっそり遊べるような
環境でもありませんでした!!
では、画像を用いて遊具を紹介
38歳男性が遊べなかったことを
理解していただけると思います…

「ジャングルジム」という名の複合遊具
空間認知能力の向上につながるそうです(ほんまかいな?)
複合遊具の遊べる内容は、滑り台の他

ボールプールがありました

エアトラック
身体感覚能力、リズム強調能力が向上するそうです
1人ずつ利用するように
スタッフの方が管理していました

サイバーホイール
エアトラックの終着点に設置されており
本来は、子供が入って転がって遊ぶ用途でしょうけれど
クッション代わりとして使用されてました
公式HPでは、バランス能力向上の遊具として紹介されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
モンキーパー&クライミング
この遊具の遊べる内容の1つは雲梯(上画像右)

もう1つは、クライミングウォールです
連結動作能力、反応変換能力が向上するそうです
設置されている大型遊具は以上です
その他

(上画像は、拡大表示可能です)
小型トランポリン、バランスボール

そこそこ大きなトランポリンが置かれてました
上画像のトランポリンは、定員6名でした
赤枠部分の次女は、ルールを順守

1人お子さんが降りた時点で
次女は、トランポリンへ飛び乗りました
「次女(30キロ、赤枠部分)1人で
定員2名分あるぞ!
自己認識が甘いなぁ~」と思いました
この日、れんげじスマイルホール キッズパークは
平日にもかかわらず多くのお子さんが利用しており
見守る多くの親御さんがいました
スタッフの方、親御さんの目があって
のりゅは、こっそり遊具を試すことができなかったわけですね
まぁ~この手の施設にて、大人は遊べないことは
過去のおでかけ経験から半ば予想していました
「ブログネタを増やすことができれば上等…」なんて考えの元
れんげじスマイルホール キッズパークへ来館したため
輝く笑顔で遊んでいた娘達への嫉妬
遊べないことによる心のダメージは
それほどではありませんでした
ゼロではありませんがっ!!
といったところで、今回の回顧録終了です
れんげじスマイルホール キッズパーク
子供の輝く笑顔を見て喜びを感じる方は、来館してみてね☆
のりゅと同様の価値観の方は
あまりオススメできない施設です!
スポンサーサイト