fc2ブログ

島田市こども館(2017年7月下旬)へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第640弾は、静岡県島田市にある
「島田市こども館(2017年7月下旬)」です
島こども2017-1
2017年7月下旬
外の気温が30℃を超えまくる日々が続く中
「公園巡りは、さすがにキツ過ぎるか…?」と考えた自分は
こんなこともあろうかと立案・計画しておいた
屋内施設中心のおでかけプランを採用・実行
のりゅと娘達は、静岡県中部地区の屋内施設を巡る
おでかけをしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「蓮華寺池公園」を退園したのち
静岡県藤枝市→静岡県島田市と車で移動
今回記事の舞台である
「島田市こども館」へ来館しました

島田市こども館は、当ブログ「こどもとおでかけ回顧録」
発足して間もない頃作成した記事
回顧録第7弾(クリックにて、第7弾へ)
舞台なスポット
でもあります
IMG_2244.jpg
(上画像の人物がCO君です)
CO君「料金が安いし、綺麗だし、遊ぶモノも豊富だから
うちの子達も喜んでたし、俺も楽しかった
島田市の『こども館』良かったよ」


今から約3年前
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人である
CO君に騙され
島田市こども館へ来館しました

「大人は遊べねーじゃん!
こちとら、バカども(娘達)の
輝く笑顔なんぞ見たって
嬉しくもなんともねーんだよ!!
嫉妬の感情しか湧かねーつーの!!」


過去騙された経験から
島田市こども館は、大人が遊ぶには不向きな施設だと
理解していましたゆえ
この時は、自分が遊ぶ目的ではなく…

島田市こども館の遊べる内容を網羅
完全版な回顧録を作成する!!

ブログに懸ける
粋人としてのこだわり

ソレを果たす目的で
島田市こども館へ来館したのでした…

島田市こども館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北ICからの距離 34.5キロ(片道) 

到着時間目安 40分

高速料金 930円(島田金谷ICで降車の場合)
※2017年8月時点

駐車場 専用駐車場は、こども館から離れたところにあり 
利用時間 平日午前9時~午後9時30分
       土日・祝日午前9時~午後7時30分 
※時間をすぎると施錠されちゃうそうです
※詳しくは、公式HPを参照
※島田市こども館を内包するビル「おりびあ」には
有料駐車場があります

所在地 〒427-0022 静岡県島田市本通3丁目3番の3

電話 0547-34-3341

営業時間 10:00~19:00

定休日 月曜日(但し、祝・休日の場合は翌日)

※2時間ごと入れ替え制
①10:00~12:00 
②12:30~14:30 
③15:00~17:00 
④17:00~19:00
(④の時間は保護者同伴)
※時間をすぎると退出を求められます

入場料 未就学児 無料、小学生100円
大人200円(市内の方は100円)
回数券(11回分)  小学生 1,020円
大人 2,050円(市内の方は1020円)

セット訪問候補
蓬莱橋(紹介記事へ) 1.5キロ 5分
島田市中央公園(紹介記事へ) 2.5キロ 7分


島こども2017-2
島田市こども館は、上画像の建物おりびあの4階にある
屋内遊戯施設です

おりびあ1階は、スーパーマーケット
2階&3階は「島田図書館」です
島こども2017-3
(上画像は、拡大表示可能です)
島田市こども館の館内マップです

島田市こども館の施設内容のメインは
屋内遊技場プレイルーム「ぼるね」
1日4回、2時間ごと入れ替え制です

①10:00~12:00 
②12:30~14:30 
③15:00~17:00 
④17:00~19:00
(④の時間は保護者同伴)


各回の利用開始時間前は、入室できませんし
入れ替え時間になると退室を求められます

まぁ~プレイルーム「ぽるね」は
様々な遊具が設置されており
子供が輝く笑顔で遊べる施設です
ソレを証明するべく設置されている遊具を紹介
思い出を振り返りましょう
島こども2017-4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、プレイルーム「ぽるね」の1番奥にある砂場です
上画像右の長女の使う砂遊び道具、長靴は備え付けです

実のところ砂場は
間もなく取り壊されてしまいます

2017年11月リニューアルされ
新しい遊具が設置される
とのことです
島こども2017-5
クライミングウォール

壁を登り上部のボタンを押すとランプが点灯します
タイムトライアルをする場合は
青→黄→赤の順で押すとのことで
ライミングウォール付近には
小学1~6年生のクリアタイム目安と
各学年先月の1~3位のクリアタイムが貼られていました
島こども2017-6
ボールプール複合遊具

プール内のボール数は
なんとびっくり4万個!

「飛び込んでみたい…」と思いました
さすがに、衝動どおりの行動をすることはできませんが
上画像赤枠部分で、ちょっとだけ写っている
我が子を見守っていたと思われる御母堂様
彼女を見て、のりゅは
「なるほど!」と学習させてもらいました
島こども2017-7
(上画像は、拡大表示可能です)
縁に座って我が子を見守るフリをしつつ
ボールプールに足を入れて
感触を楽しみました♪


そんでもって、のりゅが感触を堪能していると
上画像右の赤枠部分
2人の見知らぬお子さんを引き連れた次女が
ボールプールへやってきました
妙案な遊びを思いついた自分は
「寝転がって」と次女に指示

島こども2017-8
(上画像は、拡大表示可能です)
埋めてあげました♪
他2名の見知らぬお子さんも追随、同様に遊んでいましたね
島こども2017-9
(上画像は、拡大表示可能です)
プレイシップ(船型遊具)

静岡県沼津市にある「淡島(紹介記事へ)」の釣掘り
東京都荒川区にある「あらかわ遊園(紹介記事へ)」の釣掘り
神奈川県横浜市にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
釣掘り的な施設、うみファーム
今まで数回釣りを興じることのできるスポットを訪れながら
スルーしてきました

ゆえに、当ブログの「ブログ仲間(紹介記事へ)」
東京都内や関東近郊の釣掘りを紹介するブログ
「釣り堀発見ブログ ツリボリスト!(タイトルのブログへ)」
管理人「だーい」さんに若干後ろめたい気持ちを抱いてました
だから、プレイシップに備え付けられている
赤枠部分の釣りの玩具(マグネット式)を遊んでみました♪
島こども2017-10
数分後、次女軍団に強襲され
プレイシップを占拠されたあげく
釣りの玩具を奪われました…

島こども2017-11
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、プレイシップは「静の遊び場」というコーナーにある
遊具の1つです

静の遊び場(上画像左)には、プレイシップ以外にも
ままごとセット、ジオラマテーブル、カラフルギア
マグネットボード
といった遊具が設置されてます

静の遊び場の隣は「乳幼児コーナー(上画像右)」です
ソフトブロック、立体パズル、木製遊具等が
設置されていました
島こども2017-12
エアトラック

ふわふわの短距離トラックです
次女軍団は、行ったり来たり駆け回ってました
島こども2017-13
ブロックモジュール

子供と同サイズはありそうな巨大ソフトブロックです
次女軍団は、大暴れしてました
島こども2017-14-1
(上画像は、拡大表示可能です)
サイバーホイール

中に入って転がることができる透明車輪です
次女軍団は、1人入ったメンバーを2人がかりで転がしたり
順番に1人ずつ遊んだりしてました
島こども2017-15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
エアキャッスル

トランポリンです
エアキャッスルへ上がらず次女(軍団)を撮影していたところ
のりゅは、近くを巡回していたスタッフの方に
「上がって見守ってくださっても大丈夫ですよ」と
声をかけられました
次女軍団が、のりゅの役にたちました♪
島こども2017-16-1
「じゃあ、遠慮はしねえぜ♪」

とはいえ大っぴらに飛び跳ねるわけにはいかないので
エアキャッスルの感触を楽しみつつ
ほんのちょっとだけ「えい♡」と跳ねてみました

ささやかに楽しむ自分って
可愛いなぁ~と思いませんか?


といったところで、今回の回顧録終了です

島田市こども館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆

おまけの情報
島こども2017-17
(上画像は、拡大表示可能です)
島田市こども館には「活動室」というコーナーがあります

卓球、ままごとセット、プラレール、絵本、漫画
光ったランプを急いでタッチ
1分間のタッチ数を計測して遊べるビジュアルトレーナー
置かれていました
※活動室の利用料金は無料です
(※島田市こども館の受付の台帳に名前を記入する必要あり)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちわ~^^
ここ、温泉に行ったときに遊んだひとつです。
建物や遊具が新しい点や、屋内でもかなりの遊具の数があるので、子供達にはかなり好評でしたよ!そして金額も安い点もよかってですが、土曜日の雨の日に行ったので、お客多すぎな点はしょうがなかったかな。。
しかし・・・規制が厳しすぎる!!パンフレットを手に持って入場しようとしたら鞄の中に入れろとか、携帯でネット見てるだけでも注意されたりとか・・・
ま、ボールドームの中に物を落とす危険とか、携帯見てないで子供みてということでしょうけど、ちょっと過敏過ぎてうちら家族は二度と行かないかなという感想です。

たれ~さんへ

コメントありがとうございます
おでかけ、お疲れ様でした

「島田こども館」は、のりゅ達が来館した時あった砂場が無くなり
何らかの新設遊具が導入されたはず
機会があれば再々来館しようと考えていました

たれ~さんが注意された件は「ふ~む」ですね~
のりゅの方が遊具を写真撮影したり
1人ゲームをしたりと熱心に見守っていなかったと思いますが
遊具の写真撮影の際、娘達の動きを追いかけながら
「子供を見ている」と判別されたんでしょうかね~?
1人ゲームをしていたのは、たまたま発見されなかっただけなのか?
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示