fc2ブログ

池の平ファミリーランド 施設概要・すくすくの森編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第641弾は、長野県北佐久郡にある
「池の平ファミリーランド 施設概要・すくすくの森編」です
池すくすく1
2017年8月初旬、のりゅと娘達、マイハニーの4名は
長野県北佐久郡にある今回記事の舞台
「池の平ファミリーランド」へ遊びに行っちゃいました

今回記事の副題は
「施設概要・すくすくの森編」です
池の平ファミリーランドの施設概要と
3つに分かれる遊園地エリアの1つ

池すくすく2
「すくすくの森」に設置されている
アトラクションを紹介
、思い出を振り返ります

『すくすく』と成長してほしい」
上記は、のりゅが娘達に対して抱き続ける願いです
のりゅは、娘達の成長のためならば努力を惜しみません!!
そして、のりゅが重要視するのは
「心身」における「身」よりも「心」の成長
です
ワンダー中級16
(上画像は、拡大表示可能です)
「涙の数だけ強くなれる」
某大ヒットソングのフレーズにもあるように
人は涙の数だけ強く成長できるのです
これまで何度も説明してきたように
のりゅは、娘達に愛の試練を与え続けています

この時のターゲットは、次女ちゃま!

2017年6月下旬に訪れた愛知県常滑市にある
空中アスレチック「ワンダースカイ(紹介記事へ)」
ワンダー中級15
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、今回記事とは別の場所の画像です)
次女「怖い!怖すぎる!!
パパ!一緒に行こう!?」

(↑ジップラインは、1人ずつしか滑走できません
のりゅは、次女の提案を却下、スタートさせました)

次女は、ワンダースカイの中級コースを挑戦
最後のアイテムである
高さ4m、飛距離50mのジップラインを終え
盛大に涙を流し、その数だけ強くなりました!

なるべく間を空けることなく
次なる愛の試練を与えてあげよう!

娘想いな自分
ジップラインな体験のできる施設を探しまくりました

しかし、ジップラインのみの体験となると
年齢・身長・体重が一定以上に達しないと
チャレンジできない場合が多く
小学1年生、身長125cm、体重30.5㎏の次女が
チャレンジできる施設は、なかなか見つかりませんでした

去年の夏、長女と訪れチャレンジした滋賀県彦根市にある
「ひこねスカイアドベンチャー(紹介記事へ)」SKY-G
滋賀県守山市にある
「びわこスカイアドベンチャー(紹介記事へ)」ZIPライン
体験させることも考えましたけれど
1度訪れチャレンジ、回顧録を作成したスポットなので
「どうせなら未訪問のスポットへ行きたいなぁ~」と
考えました

そして、苦労の末に見出したのが
池すくすく3
(上画像は、長女のチャレンジシーンです)
池の平ファミリーランドが誇る
小学生(体重20㎏)から体験可能な
高さ8m、コース全長200mの
アドベンチャースカイ
でした
くっくっく…、アドベンチャースカイは
前回次女が体験したモノよりは
はるかに、スペックが上なのでございますよぉ~

池の平ファミリーランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 226キロ(片道)

到着目安 4時間25分

高速料金 4260円
※新東名高速道路(新清水IC降車)
中部横断道(道路名)(六郷IC→諏訪南IC降車)の合算料金
※2017年8月時点

駐車場 普通車1900台 
平日無料(7/15~8/31を除く)
土日、祝祭日、 4/29~5/7・7/15~8/31は、1000円

所在地 〒384-2309
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596

電話  0266-68-2100

定休日 施設によって異なる
※通常の営業期間は、4月下旬~11月上旬まで
それ以外の時期は、冬季休園となります

営業時間 10:00~17:00
※季節や繁忙期によって変動あり

入場料 中学生以上1200円 3歳~小学生800円

フリーパス料金
中学生以上4100円 3歳~小学生3000円
※土・日・祝・GWや夏休み期間等繁忙期の料金
「池の平ホテル」「池の平白樺高原ホテル」「佐久平プラザ21」
宿泊する場合割引価格で購入できます

平日フリーパス料金
中学生以上3000円 3歳~小学生2400円
※池の平ホテル、池の平白樺高原ホテル、佐久平プラザ21へ
宿泊する場合割引価格で購入できます

施設利用券料金
5点券 中学生以上1900円 3歳~小学生1400円
1点券 中学生以上400円 3歳~小学生300円
補助券 100円
※施設利用券は、入園料金を支払い個別にアトラクションを
利用する際に必要な券です
その他、フリーパス+施設利用券が1点必要なアトラクションを
利用する際にも使用します


池すくすく4
(上画像は、拡大表示可能です)
池の平ファミリーランドマップです

池の平ファミリーランドは、長野県茅野市にある
「白樺湖」の湖畔にある遊園地です
遊園地の敷地面積は、東京ドーム11個分
ジェットコースターやゴーカート等を楽しめる
普通な遊園地で、メインエリアである「くるくるの国」
数種類のゴルフ、白鳥ボート等が遊べる「ふるふるの湖畔」
今回記事で紹介するエリア、すくすくの森
※3つのエリアに分かれています
(※それぞれのエリアで、入退場を管理しています)
池すくすく4-1
標高が高い位置の遊園地なので、のりゅ達のおでかけ日は
8月初旬にもかかわらず
外気温は、19℃!

暑い夏でも快適に遊べる遊園地でした
しかし、夏場の快適さゆえですね
冬期休園期間のある遊園地です

それでは、施設概要を紹介したということで
すくすくの森に設置されているアトラクションを紹介
思い出を振り返ります
池すくすく5
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあい広場
利用条件 特になし
利用料金 見るだけなら無料
備考 ウサギのエサは、100円で販売されてました


ふれあい広場は、十数匹(?)くらいの
ウサギが飼育されていました
柵の向こう側は、進入禁止でした(上画像左)
ウサギとのふれあいは、柵の外から
エサ(1カップ100円)を与えるだけです
抱っこしたりとか、撫でたりとかはできないようでした
ちなみに、ふれあい広場は
すくすくの森の入園ゲート付近にあります
入退場を管理するゲート外に、ふれあい広場はあるので
ウサギを見て帰宅すれば
入園料金もフリーパス代もいりません


池の平ファミリーランドのパンフレットを片手に
最初に確認したアトラクションは、ふれあい広場でした
初見の感想

「えっ!?コレって
遊園地のアトラクションに含まれるの!?」


でした…
池すくすく5-1
※含まれま~す♡(上画像赤枠部分)
(※公式HPにも掲載されていますよ)
池すくすく6
(上画像は、拡大表示可能です)
楽焼
利用料金 800円~
フリーパス不可 
備考 雨の日でも利用可


自分だけのオリジナル陶器を作ることができます
楽焼も「アトラクションに含まれるんだ…」と
多少驚かされたアトラクションですね
池すくすく7
(上画像は、拡大表示可能です)
ポリーランド
利用条件 特になし
利用料金 池の平ファミリーランドへ入園すれば遊べます


木製巨大複合遊具です
静岡県浜松市南区にある「遠州灘海浜公園(紹介記事へ)」
かつて設置されていた(現在は撤去された)
木製巨大複合遊具に似ています

公園に設置されているのなら
「すげ~!」と感嘆しちゃう規模の複合遊具ですけれど
静岡県浜松市→池の平ファミリーランド
走行距離226㎞、走行時間4時間以上かけ
ようやく辿り着いた場所で
遊ぶほどのモノでもありませんね~

池すくすく8
(上画像は、拡大表示可能です)
遊んじゃいましたけれど♪
上画像は、ポリーランドの複合要素です
揺れる橋、平均台、ネット遊具、滑り台
ステンレス製チューブ滑り台等が遊べる内容
でした
池すくすく9
その他、ターザンロープ
池すくすく10
(上画像は、拡大表示可能です)
タイヤのアスレチック(上画像左)
タイヤのブランコ(上画像右)が、ポリ―ランド周辺に
設置されていましたが、この3つの遊具は
アトラクション⑭芝生広場の一部なのかもしれません

芝生広場
利用条件 特になし
利用料金 池の平ファミリーランドへ入園すれば遊べます
備考 芝生広場は、ピクニック、レクリエーション目的スペース

池すくすく11
(上画像は、拡大表示可能です)
アウトランダー&キッズバギー
利用条件 アウトランダーは普通自動車免許が必要
キッズバギーは3歳以上小学生
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用可能日 土・日・祝・夏期限定
利用料金 施設利用券2点
フリーパスを持っている場合でも施設利用券1点必要


4輪バギー体験ができます
フリーパスを持っていても
※施設利用券1点必要なアトラクション
です
(※施設利用券1点 中学生以上400円、3歳~小学生300円)

4輪バギーは、今年の6月におでかけした
山梨県南都留郡にある「富士すばるランド(紹介記事へ)」
十分楽しんだので、フリーパス料金とは別途料金が必要な
アウトランダー&キッズバギーは、スルーしました
池すくすく3
アドベンチャースカイ
利用条件 小学生以上、体重20㎏以上
平日利用 時間運転
※平日の運転時間は公式HPで確認推奨
利用料金 施設利用券4点
フリーパスを持っている場合でも
施設利用券1点必要


ハーネス付きの滑車で、ワイヤーケーブルを
移動するアトラクションです
フリーパスを持っていても
※施設利用券1点必要なアトラクション
です
(※施設利用券1点 中学生以上400円、3歳~小学生300円)
池すくすく12
アドベンチャースカイの高さは、8m
上画像は、1人挑戦しなかったマイハニーが
下から撮影したアドベンチャースカイのスタート地点です
池すくすく13
飛距離合計は、200mです
40m、60m、100mと3つのコースを飛ぶことになります
池すくすく14
空中滑走する以外、上画像の吊橋アスレチックもありました
池すくすく15
(上画像は、拡大表示可能です)
そんでもって、皆様お待ちかねの
※ケツァールを彷彿させる
アドベンチャースカイをトライ中の自分
です
(※世界で最も美しいとされる鳥)
(※クリックにて、ケツァール参照サイトへ)

アドベンチャースカイは、爽快に楽しめるアトラクションでした
しかしながら…
池すくすく16
(上画像は、拡大表示可能です)
次女に与えた愛の試練としては不発でした
最初こそ少々緊張した面持ちの次女(上画像左)でしたが
1回空中滑走してしまえば笑顔(上画像右)になり
池すくすく17
次女は、アドベンチャースカイを楽しんでいました

あくまで推定のお話ですが、回顧録序文で先述した
次女が、愛知県常滑市にあるワンダースカイ(紹介記事へ)
ジップラインを終えたのち、盛大に泣きだしてしまったのは
途中のアイテム、空中アスレチック部分での恐怖の蓄積が
大きかったのかもしれません…
ジップラインの恐怖で泣いたのではなく
全てを終えた安心感で泣いたのでしょうね
のりゅは、読み間違えてました

でも、このあと
狙ってもいなかったアトラクションで
次女は、涙の数だけ強くなりました

池すくすく18
アドベンチャーカヌー
利用条件 3歳以上、小学生は保護者の同伴が必要
平日利用 時間運転
※平日の運転時間は公式HPで確認推奨
利用料金 施設利用券 1点
フリーパスOK


ゴムボートに搭乗
全長200mの急流下りを体験するアトラクションです
池すくすく19
(上画像は、拡大表示可能です)
そこらの遊園地の急流下りと違って
ヤワなゴムボートという乗り物で下るのがスリリングです
初回体験時「やばっ!転覆する!?」と不安になるくらいに
スピードで下り、カーブする場面がありました
池すくすく20
(上画像は、拡大表示可能です)
しかも、運が悪いと水飛沫を浴びて
上画像右のマイハニー程度には濡れちゃいます
池すくすく21
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴムボートでの川下りの恐怖、終えた安心感
盛大に濡れたことから
アドベンチャーカヌーの体験を終えた次女は
泣きだしてしまいました
次女は、すくすくの森で
すくすく強く成長したのでした♪


アドベンチャーカヌーを通じて次女の成長を促すことは
まったく想定してませんでした
でも、結果オーライですね☆

といったところで、今回の回顧録終了です

池の平ファミリーランド、次回へ続きます☆

おまけ
池すくすく22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が池の平ファミリーランドへ
遊びに行った時、開催されていて
2017年8月28日時点でも開催されている
期間限定のアトラクションです

ウォーターバルーン、お子様ボート、射的(縁日)
スプラッシュスライダー
わくわく動物王国(色々な動物とのふれあいコーナー)

開催されてました
全て、フリーパス対象外、別途有料です
これらのイベントは、もうすぐ終わってしまいますけれど
2017年9月3日まで開催予定とのことです
たぶん来年の夏も同様の期間限定アトラクションが
開催されるんじゃないかなぁ~?とも思います
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

我が家は 蓼科にお気に入りの宿があるから
しばしば蓼科に行きますけど。(ここ数年行けてないけど)
その度に寄る候補がココなのですが、
結局 行かずに 年齢層超えてしましましたよ。
お子ちゃま向けっぽいけど、意外とワイルド系もあるんですね。
ん~ん でも、やはり行く機会はないだろうなぁ。
もし行っても、また松本アルプス公園でボブスレーだろうなぁ。

「蓼科」という地名を見て

コメントありがとうございます

「蓼科」という地名を見て
最初に思い浮かんだのは
ココとセット候補地として検討した
「蓼科アミューズメント水族館」
でした
あまり評判がよろしくないこと
館内撮影規定→ブログの公開枚数とか
決まっていて
「めんどくさそうな水族館だなぁ~」
と考えて見送りました

アルプス公園は
行きたかったですけれど
ちょっと遠すぎて行けませんでした
ボブスレー自体は
別の場所で楽しんできましたよ♪
そのうち登場します

のりゅさん

今回もお疲れさまでした~。
八月で気温19度とは快適でしょうね。
今日で夏休みも終わり。のりゅさんの娘さんたちは今年もかなり濃厚な思い出を作れたのではないでしょうか。
なんだか変な言い方かもですが、夏休みお疲れ様でした(笑)

だ~いさんへ

コメントありがとうございます

池の平ファミリーランドで遊んで
「日本にも、屋外で
まだ涼しく遊べる場所が
あったのか…」と思いました

ねぎらいの言葉も
ありがとうございます
一生懸命頑張って
記事を作成しているのですが
現在の当ブログは、だいたい
おでかけ日から
1ヶ月遅れで記事をアップしているので
夏休みのアチコチ行った記事は
これからということになります
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示