池の平ファミリーランド くるくるの国編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第642弾は、長野県北佐久郡にある
「池の平ファミリーランド くるくるの国編」です

2017年8月初旬、のりゅと娘達、マイハニーの4名は
長野県北佐久郡にある今回記事の舞台
「池の平ファミリーランド」へ遊びに行っちゃいました

(上画像は、拡大表示可能です)
池の平ファミリーランドマップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・すくすくの森編」では
池の平ファミリーランド施設概要と
3つあるエリアの内「すくすくの森」に設置されている
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事の副題は「くるくるの国編」です
3つあるエリアの内、メインエリアである
「くるくるの国」に設置されている
アトラクションを紹介します
ついでに、くるくるの国にて
くるくるくるくる…
狂いそうなほどの激情に
駆られてしまった思い出と
その他の思い出を振り返りま~す
池の平ファミリーランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 226キロ(片道)
到着目安 4時間25分
高速料金 4260円
※新東名高速道路(新清水IC降車)
中部横断道(道路名)(六郷IC→諏訪南IC降車)の合算料金
※2017年8月時点
駐車場 普通車1900台
平日無料(7/15~8/31を除く)
土日、祝祭日、 4/29~5/7・7/15~8/31は、1000円
所在地 〒384-2309
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
電話 0266-68-2100
定休日 施設によって異なる
※通常の営業期間は、4月下旬~11月上旬まで
それ以外の時期は、冬季休園となります
営業時間 10:00~17:00
※季節や繁忙期によって変動あり
入場料 中学生以上1200円 3歳~小学生800円
フリーパス料金
中学生以上4100円 3歳~小学生3000円
※土・日・祝・GWや夏休み期間等繁忙期の料金
※「池の平ホテル」「池の平白樺高原ホテル」「佐久平プラザ21」へ
宿泊する場合割引価格で購入できます
平日フリーパス料金
中学生以上3000円 3歳~小学生2400円
※池の平ホテル、池の平白樺高原ホテル、佐久平プラザ21へ
宿泊する場合割引価格で購入できます
施設利用券料金
5点券 中学生以上1900円 3歳~小学生1400円
1点券 中学生以上400円 3歳~小学生300円
補助券 100円
※施設利用券は、入園料金を支払い個別にアトラクションを
利用する際に必要な券です
その他、フリーパス+施設利用券が1点必要なアトラクションを
利用する際にも使用します
それでは、回顧録本文ということで
池の平ファミリーランド、くるくるの国に設置されている
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
メリーゴーランド
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
遊園地の定番、メリーゴーランドです
特別な感想はありません

くるくるタワー
利用条件 身長90cm以上
身長120cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
最大2人乗りのライド(座席)へ搭乗
アトラクション中心の柱が回転します
ライドは、上昇下降操作が可能です

(上画像は、拡大表示可能です)
ただし、ライドを上昇するためには
搭乗者本人による人力を要します
1人または2人で協力
※ヒモを引っ張るとライドは上昇
(※赤枠部分の自分と長女参照)
頂上ないし途中でも
ヒモを放すとライドは、ゆっくり下降します
自分の力で登ることができるというのが新鮮であり
なかなか楽しいアトラクションでした
急降下する仕様だったら
娘達を恐怖のズンドコへ
誘うことができたでしょうから
なお良かったのに…

(上画像は、拡大表示可能です)
トランポリン
利用条件 2歳~小学生まで
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
屋根付トランポリンです
娘達以外利用していないので
コレといった思い出はありません
「くぅ!利用条件!」と思ったくらいですね

スライダー
利用条件 ?
利用料金 ?
滑り台です
のりゅ達の訪問日は、運転休止中でした
ちなみに、スライダーは、公式HPに記載されていません

ポタくんのふわふわランド
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可

(上画像は、拡大表示可能です)
数種類のふわふわ
小型複合遊具、ボールプール付ふわふわで遊べます
娘達以外利用していないので
コレといった思い出はありません
「くぅ!次女が幼稚園児なら
同伴するフリをして遊べるのに!」と
次女まで小学生になってしまったことを
嘆いたくらいですね

ビックリハウス
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
ネタバレしてしまいますと
座席ではなく周囲の壁が回転しているんですね
びっくりしました!
ただし、アトラクションを体験、その内容に驚いたのではなく

ビックリハウス建物正面の顔が
全て見えないことに驚きました!
たぶん屋根の方が、のちのち増築されたのだと思いますが
地方遊園地ならではの適当さですね
のりゅ的には、ゾクゾクしちゃうポイントです

(上画像は、拡大表示可能です)
スペースセブン
利用条件 3歳以上、身長100cm以上
身長130cm未満は、身長130cm以上の同伴者が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
備考 平日時間運転制
公式HPにて運転時間の確認を推奨します
宇宙船型ライドへ搭乗
ライドは、かなりのスピードで旋回します
そんでもって中央の支柱が上画像右ほど上昇します
なかなかのスリルを体感できました
なんか変なスイッチが入ったのか?
のりゅの1つ後方のライドに乗った
マイハニーの笑い声が、すんげーよく聞こえてきました

ボブスター
利用条件 身長100cm以上
身長130cm未満は、身長130cm以上の同伴者が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
備考 平日時間運転制
公式HPにて運転時間の確認を推奨します
長野県唯一のジェットコースターとのことです
ライドは、ボブスレー型

1回の稼動で、数人しか乗れないので回転率は悪いです
スリルは、娘達が怖がることなく楽しめる程度でした
よって、アトラクションそのものには
コレといった思い出はありません

アドベンチャーカート
利用条件 3歳以上、身長130cm以上から1人利用可
身長130cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券2点
フリーパス利用可
遊園地の定番アトラクション、ゴーカートです
「アドベンチャーカート」なんて
大層なアトラクション名なだけあって
そんじょそこらの遊園地では
体験できない内容のゴーカートでした

(上画像は、拡大表示可能です)
※関東甲信越最長1.3㎞!!
(※上画像の赤線部分参照)
アドベンチャーカートの最大の売りは
コースの距離の長さですね
あとは、きついカーブだったり
下り坂がわりと急な仕様です
スピードが出すぎてしまい
「ちょっと怖いな…」と思った場面がありました
だから減速しようとしたところ
自分の右足が、運転席スペースの狭さと
自転車通勤で鍛えられた左太股が原因で阻まれ
ブレーキを踏むのが遅れた場面もありました
池の平ファミリーランドで最もヒヤリとした瞬間でした

(上画像は、拡大表示可能です)
きっず×きっず
利用条件 小学3年生まで
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
屋内遊技場です
同伴の大人の方も見守るだけが可能な行為であり
遊具で遊ぶのは禁止行為です
娘達が遊んでいるのを見ていただけなので
嫉妬の感情を抱いたくらいしか
コレといった思い出がありません

ポタのアラビアンツアー
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
ゾウ型ライドに乗り、お空を散歩するアトラクションです
アトラクションそのものには
たいした思い出はありませんけれど

(上画像は、拡大表示可能です)
ライドとは全く似ていない
ファンシーさゼロ!な
ゾウのアトラクション看板には驚きました
しかも横から見るとぺらぺら…
のりゅ的には、ゾクゾクしちゃうポイントです

のろっこ
利用条件 身長90cm以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
ハンドルレバーを上下に動かして
線路を進むトロッコ型アトラクションです
回顧録序文で先述した
くるくるくるくる…
狂いそうなほどの激情に
駆られてしまったのは
のろっこでの一幕でした

アトラクション体験2回目
娘達は、一緒にライドへ乗り
のりゅより、ひとつ前の順番で出発しました
「ヒャッハー!とろくさい
鈍亀がいやがるぜぇ!」と
38歳男性は、猛追しました!

クラッシュ!!!
だいぶ熱くなっちゃいましたね~♪
アトラクションを終えて、撮影係をしていたマイハニーから
マイハニー「アンタの顔
最高に変態っぽかったわよ」
上記の台詞をプレゼントされちゃいました~☆
あと、くるくるの国のアトラクションとして
無料のドッグランがありますけれど
人が遊ぶ内容ではないので省略します
といったところで、今回の回顧録終了です
池の平ファミリーランド、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
フリーパス対象外
別途料金がかかるアトラクションだったので
のりゅ達は、チャレンジしませんでしたけれど
謎解きアドベンチャーという
期間限定イベントアトラクションが開催されてます
興味を惹かれた方は、池の平ファミリーランドへおでかけ
チャレンジしてみてくださいませ
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第642弾は、長野県北佐久郡にある
「池の平ファミリーランド くるくるの国編」です

2017年8月初旬、のりゅと娘達、マイハニーの4名は
長野県北佐久郡にある今回記事の舞台
「池の平ファミリーランド」へ遊びに行っちゃいました

(上画像は、拡大表示可能です)
池の平ファミリーランドマップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・すくすくの森編」では
池の平ファミリーランド施設概要と
3つあるエリアの内「すくすくの森」に設置されている
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事の副題は「くるくるの国編」です
3つあるエリアの内、メインエリアである
「くるくるの国」に設置されている
アトラクションを紹介します
ついでに、くるくるの国にて
くるくるくるくる…
狂いそうなほどの激情に
駆られてしまった思い出と
その他の思い出を振り返りま~す
池の平ファミリーランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 226キロ(片道)
到着目安 4時間25分
高速料金 4260円
※新東名高速道路(新清水IC降車)
中部横断道(道路名)(六郷IC→諏訪南IC降車)の合算料金
※2017年8月時点
駐車場 普通車1900台
平日無料(7/15~8/31を除く)
土日、祝祭日、 4/29~5/7・7/15~8/31は、1000円
所在地 〒384-2309
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
電話 0266-68-2100
定休日 施設によって異なる
※通常の営業期間は、4月下旬~11月上旬まで
それ以外の時期は、冬季休園となります
営業時間 10:00~17:00
※季節や繁忙期によって変動あり
入場料 中学生以上1200円 3歳~小学生800円
フリーパス料金
中学生以上4100円 3歳~小学生3000円
※土・日・祝・GWや夏休み期間等繁忙期の料金
※「池の平ホテル」「池の平白樺高原ホテル」「佐久平プラザ21」へ
宿泊する場合割引価格で購入できます
平日フリーパス料金
中学生以上3000円 3歳~小学生2400円
※池の平ホテル、池の平白樺高原ホテル、佐久平プラザ21へ
宿泊する場合割引価格で購入できます
施設利用券料金
5点券 中学生以上1900円 3歳~小学生1400円
1点券 中学生以上400円 3歳~小学生300円
補助券 100円
※施設利用券は、入園料金を支払い個別にアトラクションを
利用する際に必要な券です
その他、フリーパス+施設利用券が1点必要なアトラクションを
利用する際にも使用します
それでは、回顧録本文ということで
池の平ファミリーランド、くるくるの国に設置されている
アトラクションを紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
メリーゴーランド
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
遊園地の定番、メリーゴーランドです
特別な感想はありません

くるくるタワー
利用条件 身長90cm以上
身長120cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
最大2人乗りのライド(座席)へ搭乗
アトラクション中心の柱が回転します
ライドは、上昇下降操作が可能です

(上画像は、拡大表示可能です)
ただし、ライドを上昇するためには
搭乗者本人による人力を要します
1人または2人で協力
※ヒモを引っ張るとライドは上昇
(※赤枠部分の自分と長女参照)
頂上ないし途中でも
ヒモを放すとライドは、ゆっくり下降します
自分の力で登ることができるというのが新鮮であり
なかなか楽しいアトラクションでした
娘達を恐怖のズンドコへ
誘うことができたでしょうから
なお良かったのに…

(上画像は、拡大表示可能です)
トランポリン
利用条件 2歳~小学生まで
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
屋根付トランポリンです
娘達以外利用していないので
コレといった思い出はありません
「くぅ!利用条件!」と思ったくらいですね

スライダー
利用条件 ?
利用料金 ?
滑り台です
のりゅ達の訪問日は、運転休止中でした
ちなみに、スライダーは、公式HPに記載されていません

ポタくんのふわふわランド
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可

(上画像は、拡大表示可能です)
数種類のふわふわ
小型複合遊具、ボールプール付ふわふわで遊べます
娘達以外利用していないので
コレといった思い出はありません
「くぅ!次女が幼稚園児なら
同伴するフリをして遊べるのに!」と
次女まで小学生になってしまったことを
嘆いたくらいですね

ビックリハウス
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
ネタバレしてしまいますと
座席ではなく周囲の壁が回転しているんですね
びっくりしました!
ただし、アトラクションを体験、その内容に驚いたのではなく

ビックリハウス建物正面の顔が
全て見えないことに驚きました!
たぶん屋根の方が、のちのち増築されたのだと思いますが
地方遊園地ならではの適当さですね
のりゅ的には、ゾクゾクしちゃうポイントです

(上画像は、拡大表示可能です)
スペースセブン
利用条件 3歳以上、身長100cm以上
身長130cm未満は、身長130cm以上の同伴者が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
備考 平日時間運転制
公式HPにて運転時間の確認を推奨します
宇宙船型ライドへ搭乗
ライドは、かなりのスピードで旋回します
そんでもって中央の支柱が上画像右ほど上昇します
なかなかのスリルを体感できました
なんか変なスイッチが入ったのか?
のりゅの1つ後方のライドに乗った
マイハニーの笑い声が、すんげーよく聞こえてきました

ボブスター
利用条件 身長100cm以上
身長130cm未満は、身長130cm以上の同伴者が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
備考 平日時間運転制
公式HPにて運転時間の確認を推奨します
長野県唯一のジェットコースターとのことです
ライドは、ボブスレー型

1回の稼動で、数人しか乗れないので回転率は悪いです
スリルは、娘達が怖がることなく楽しめる程度でした
よって、アトラクションそのものには
コレといった思い出はありません

アドベンチャーカート
利用条件 3歳以上、身長130cm以上から1人利用可
身長130cm未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券2点
フリーパス利用可
遊園地の定番アトラクション、ゴーカートです
「アドベンチャーカート」なんて
大層なアトラクション名なだけあって
そんじょそこらの遊園地では
体験できない内容のゴーカートでした

(上画像は、拡大表示可能です)
※関東甲信越最長1.3㎞!!
(※上画像の赤線部分参照)
アドベンチャーカートの最大の売りは
コースの距離の長さですね
あとは、きついカーブだったり
下り坂がわりと急な仕様です
スピードが出すぎてしまい
「ちょっと怖いな…」と思った場面がありました
だから減速しようとしたところ
自分の右足が、運転席スペースの狭さと
自転車通勤で鍛えられた左太股が原因で阻まれ
ブレーキを踏むのが遅れた場面もありました
池の平ファミリーランドで最もヒヤリとした瞬間でした

(上画像は、拡大表示可能です)
きっず×きっず
利用条件 小学3年生まで
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
雨天でも利用可
屋内遊技場です
同伴の大人の方も見守るだけが可能な行為であり
遊具で遊ぶのは禁止行為です
娘達が遊んでいるのを見ていただけなので
嫉妬の感情を抱いたくらいしか
コレといった思い出がありません

ポタのアラビアンツアー
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
ゾウ型ライドに乗り、お空を散歩するアトラクションです
アトラクションそのものには
たいした思い出はありませんけれど

(上画像は、拡大表示可能です)
ライドとは全く似ていない
ファンシーさゼロ!な
ゾウのアトラクション看板には驚きました
しかも横から見るとぺらぺら…
のりゅ的には、ゾクゾクしちゃうポイントです

のろっこ
利用条件 身長90cm以上
小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 施設利用券1点
フリーパス利用可
ハンドルレバーを上下に動かして
線路を進むトロッコ型アトラクションです
回顧録序文で先述した
くるくるくるくる…
狂いそうなほどの激情に
駆られてしまったのは
のろっこでの一幕でした

アトラクション体験2回目
娘達は、一緒にライドへ乗り
のりゅより、ひとつ前の順番で出発しました
「ヒャッハー!とろくさい
鈍亀がいやがるぜぇ!」と
38歳男性は、猛追しました!

クラッシュ!!!
だいぶ熱くなっちゃいましたね~♪
アトラクションを終えて、撮影係をしていたマイハニーから
マイハニー「アンタの顔
最高に変態っぽかったわよ」
上記の台詞をプレゼントされちゃいました~☆
あと、くるくるの国のアトラクションとして
無料のドッグランがありますけれど
人が遊ぶ内容ではないので省略します
といったところで、今回の回顧録終了です
池の平ファミリーランド、次回へ続きます☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
フリーパス対象外
別途料金がかかるアトラクションだったので
のりゅ達は、チャレンジしませんでしたけれど
謎解きアドベンチャーという
期間限定イベントアトラクションが開催されてます
興味を惹かれた方は、池の平ファミリーランドへおでかけ
チャレンジしてみてくださいませ
スポンサーサイト