fc2ブログ

浜松まつり会館へ来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第653弾は、静岡県浜松市南区にある
「浜松まつり会館」です
浜松まつり会館1
2017年8月21日(月)
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県浜松市内にある
おでかけしてない施設を巡る
おでかけをしました


一見なんでもない上記5行文ですが
※オブラートに包んで書いております
(※直接的な表現を避け、遠回しな言い方)
率直に書くと

無料開放される県民の日
タダでなければ、おでかけする気にならない
静岡県浜松市内の施設を巡りました!


となります

のりゅが、今まで積み重ねてきた
おでかけ実績を含めて
8月21日のおでかけプランを立案・構築したプロセス…
ソレをもっと詳しく知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ)を読んでくださいませ

2017年8月21日(月)県民の日
浜松市中区にある「蜆塚公園(紹介記事へ)」
蜆塚公園内にある「浜松市博物館(紹介記事へ)」
同市同区内にある「浜松市楽器博物館(紹介記事へ)」
上記3スポットを巡りました
浜松まつり会館2
そして、この日のおでかけで最後の目的地だったのが
静岡県浜松市南区にある今回記事の舞台
「浜松まつり会館」でした

浜松まつり会館は、あくまで
のりゅ個人の価値観ですが

「浜松市博物館と浜松市楽器博物館
どっちも、お金を払って
入館するなんてありえないけど

浜松まつり会館は
1番ありえないよね~」


なんて考えを抱く施設でした

浜松まつり会館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20.5キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 191台 無料

所在地  〒430-0845 静岡県浜松市南区中田島町1313

電話 053-441-6211

定休日 12/29~12/31以外は無休

営業時間 9:00~16:30

入館料 大人400円、中学背以下無料


浜松まつり会館3
上画像は、2017年度の
浜松まつりの凧揚げ合戦参加町数
御殿屋台引き回し参加町数
です

浜松まつり会館を施設概要を説明する前に
毎年5月3、4、5日に開催される
浜松まつりについて説明します

浜松まつりは、450年以上の歴史のある
静岡県浜松市の一大イベントです
開催期間中の観光客は、100万人以上
上画像の町数が参加、静岡県浜松市南区にある
「中田島砂丘」で開催される凧揚げ合戦と
1億円以上もかけて造られることもある煌びやかな御殿屋台
その屋台を持つ上画像の町数が
浜松市の中心街を引き回すことで有名な祭りです
浜松まつり会館4
(上画像は、拡大表示可能です)
浜松まつり会館の館内マップです

浜松まつり会館は、祭りの開催期間でなくても
浜松まつりを学習できる施設です
浜松まつり会館4-1
のりゅが、浜松まつり会館へ入館
すぐに視界に入って、1番驚いたのは
上画像の入館者数の達成数値を見た時
です

1985年の開館からカウントされているのか?は
わかりませんけれど2016年4月17日時点で
入館者数130万人を達成したそうです
ということは、年間42000人くらい
1日平均115人くらい来館してるってことでしょうか?



マジっすか!?
無料開放日(県民の日)だったのに
※のりゅ達、浜松まつり会館へ来館した時
スタッフの方以外と出会いませんでしたよ!

(※この日最後の目的地、浜松まつり会館へ
来館したのが平日の15時過ぎだったのも理由の1つかも…)

のりゅ的には、お金を払って入館することが
1番ありえない施設であっても
他の方の価値観からすれば
そんなことはないのかもしれませんね…

浜松まつり会館5つのゾーンを紹介します
浜松まつり会館5
ゾーン①「凧糸製造室」

凧糸を製造していた機械
ソレにまつわる資料が展示されています
浜松まつり会館6
ゾーン②「ハイビジョンルーム」

浜松まつりのダイジェスト映像が鑑賞できます(上映時間8分)
浜松まつり会館6-1
ゾーン③「浜松出世大名」

太鼓芸能「浜松出世太鼓」で使用される太鼓を
展示しているとのことです

ゾーン①~③は、おまけなコーナーですね
浜松まつり会館7
ゾーン④「大凧展示室」

浜松まつりで使用される(た)凧が展示されています
記念撮影用の法被(はっぴ)が置かれていたので
娘達に着せて写真撮影しました
のりゅと娘達しかいない中、鳴り響いていた
ラッパの音と練りの声が寂し過ぎました…


大凧展示室にて記念撮影後
のりゅは、大凧展示室に
飾られている凧を1つ1つ確認しました

なぜ、そんなことをしていたのか?を書きますと
この時の自分は
ボス(マイハニー)から
とある任務を命じられていたからです

まったく気乗りしない任務内容でした
しかし、浜松市楽器博物館(紹介記事へ)の序文で書いた
マイハニーの実家敷地へ
マイカーを駐車させてもらうため
義父&義母(紹介記事へ)へ話を通してもらったがゆえ
のりゅは、断ることができませんでした

「めんどくさ~」とか考えながら任務開始
ターゲットは、見つからなかったので先へ進みました
浜松まつり会館8
ちなみに、大凧展示室では凧以外
法被も飾られていました
浜松まつり会館9
ゾーン⑤「御殿屋台展示室」

明治初期の屋台、明治後期の大八車
大正時代の底抜け屋台、御殿屋台が飾られています

センサーにて感知式なのでしょう
のりゅ達が、展示フロアに入ると
いきなり屋台の明かりが灯り
お祭りの音楽が流れたので、そこそこ驚きました
浜松まつり会館10
御殿屋台展示室メインは、上画像の
浜松市制80周年記念の御殿屋台ですね

とりあえず記念撮影はしました



浜松まつり会館の公式HPに記載されている
観覧所要時間は、30~40分
です
のりゅと娘達は、10分もかからず
一通りの観覧を終えました

任務を命じられず記念撮影しなかったら
観覧時間1~2分くらいだった
と思われます
浜松まつり会館11
5つのゾーンの観覧を終え
娘達は、平太鼓体験コーナーにハマっていました
浜松まつり会館12
平太鼓体験コーナーの利用時間は、9:00~16:00
看板には「順番ならんでね」と書かれていましたが
娘達は、やりたい放題な環境でした

娘達が、太鼓にハマっていた時間
のりゅは、ボスから命じられた任務を遂行するべく
スタッフの方がいる浜松まつり会館の事務所を訪ねました

ソコで、この日1番の「笑撃」を受けました!
浜松まつり会館13
スタッフの方「『二宮和也』さんの凧でしたら
去年で展示終了・解体されました」


のりゅが
ジャニオタのボス(マイハニー)から
命じられた任務内容
アイドルグループ「嵐」のメンバー
二宮和也さんが
テレビ番組の企画で造り揚げた凧を
写真撮影してくる
でした

二宮和也さんの凧は、マイハニー的に
浜松まつり会館へ足を運んでまで
見る気にはならない程度のこだわりの品でした
でも、何らかの機会があれば
写真でもいいから拝見したかったようですし
自宅を出発する際
「写真撮るの、絶対忘れないでね!」と
念を押された程度には
マイハニーにとって重要だったみたい
です



「やべぇ…笑いが込み上げてくる
解体された事実を知った時
ボスはどんな顔をするだろうか…?

まったく愉しみ過ぎるぜ!!」


のりゅは、最高の土産話をゲット♪
ボスの待つ自宅へ帰るべく

浜松まつり会館を退館しました☆

といったところで、今回の回顧録終了です

浜松まつり会館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
201位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示