トヨタ産業技術記念館 テクノランド編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第659弾は、愛知県名古屋市西区にある
「トヨタ産業技術記念館 テクノランド編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、今回記事の舞台
「トヨタ産業技術記念館」の一角にある
繊維機械や自動車に使用されている
仕組みや原理を採り入れた
ハイテク遊具で遊べるコーナー
「テクノランド」です

2017年8月下旬、のりゅと娘達は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君&マー君に
同行してもらい、愛知県名古屋市西区にある
トヨタ産業技術記念館へ来館しました

(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ産業技術記念館マップです
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
「施設概要・繊維機械館編」では
トヨタ産業技術記念館の施設概要と「繊維機械館」を紹介
思い出を振り返りました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「自動車館編」では
同施設の「自動車館」を紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「テクノランド編」と題しまして
同施設のテクノランドを紹介
思い出を振り返ります
「時は満ちた!計画的に
全力で遊ぶぞぉ!!!」
上記は、テクノランドへ臨む前、のりゅが
世界の中心で掲げた
決意の雄叫び(心中にて)です

(上画像は、拡大表示可能です)
なんせ、テクノランドは
土日祝日、春・夏・冬休み期間など
混雑の予想される日に関しては
事前受付による1日7回
各回150名限定の
入れ替え入場制を実施している
人気コーナーなのです
のりゅ達は、10:00ちょい過ぎに受付したのに
テクノランドへ入場できる時間は
7回ある入れ替え時間の内の5回目
13:00~の回でした
しかも遊べる時間は、わずか50分!
悔いを残さぬように遊ぶには
非常に困難であることを感じていたのです
トヨタ産業技術記念館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117キロ(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 4020円
※最短ルートで行ける有料道路の合算料金
※2017年10月時点
駐車場 210台 無料
所在地 〒451-0051
愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号
電話 052-551-6115
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始
営業時間 9:30~17:00(最終受付16:30)
入館料 大学生以上500円、中高生300円、小学生200円
テクノランド
注意事項 混雑が予想される日は
事前受付による人数限定の入れ替え入場制を実施
受付場所 テクノランド前の特設コーナー
入れ替え回数 1日7回
9:30 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
人数制限 各回150名
備考 テクノランドの入場・受付は
トヨタ産業技術記念館の有料エリアへ入場するための
チケットが必要です
受付後、整理券が発行されます
テクノランドは、12の遊具が設置されています
12の遊具の中には
1回の稼働で遊べる人数が
少ないのに人気な遊具があります
そういった遊具は、順番待ちしなければなりません
各回150名のテクノランド利用者の中で
入場するのが遅かった場合
人気遊具の順番待ちしているだけで
テクノランドの利用時間が終わってしまう
満足に遊べなかった…なんて事態になりかねません
よって、自分達の入場時間より早い時間から
テクノランド入場ゲート前で順番待ちをして
真先に、人気遊具へ向かうことをオススメします
それでは、テクノランド12の遊具を紹介
思い出があれば振り返ります

キッズコーナー
利用条件 0歳~幼稚園児
保護者の同伴が必要
屋内複合遊具としては、かなりの大きさだと思います
小3、小1の娘達は利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズコーナーは、2017年7月11日に
リニューアルオープンしたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
風に向かって立て
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
風速15m/sの風を体感できました
遊具の説明看板に、風を受けながら
姿勢を色々変えてみることを推奨する記述がありました
よって、米俳優「ジョン・トラボルタ」の出世作
※映画「サタデー・ナイト・フィーバー」
ポージングをしてみたところ
(※クリックするとグーグル画像検索
「ジョン・トラボルタ サタデー・ナイト・フィーバー」の
検索結果へ飛びます)

帽子が吹っ飛びました…
外で見ていたTAKA君&マー君に笑われちゃいました…

ミッションでミッション
利用条件 身長110cm以上
テクノランドの人気遊具の1つです
でも、1回の稼働で1人しか遊べません
ミッションでミッションを遊びたいと思った方は
テクノランドへ入場後、真先に向かうことを推奨します
遊びたいと思った自分は、上画像赤枠部分の
順番待ちの列へ並びました
でも、十数人と並ぶ人の中
大人は自分だけでした
見守る親御さんも子供の数だけ近くに居て
のりゅは、恥ずかしさに耐えきれなくなり
ミッションでミッションを遊ぶことを諦めました
結果、ムダな時間を発生させ
テクノランド入場前の決意
「計画的に遊ぶ」が叶いませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ミッションでミッションは
自転車を漕ぐ要領で進む遊具です
コースには、平坦な道、登り降りの坂があり
低速用のローギアと高速用のハイギアを
タイミングよく切り替え、上画像左の光のマーカーを
追尾していくことで加点されていきます
よって、親子、友人同士で得点を競い合うことが可能です

(上画像は、拡大表示可能です)
カートは、端まで辿り着いたらターン、来た道を戻ります
ミッションでミッションは
1回の稼働で1人しか遊べない上
開始から終了までの時間が長いので
非常に回転率の悪い遊具です

ぴたっとブレーキ
自動車のブレーキの仕組みを知ることができる遊具です
摩擦熱も体感できます
回して止めるだけの遊具なので
別に面白さは感じませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
リズムピストン
ボタン操作でピストンを動かし
エンジンを回す…という設定の遊具です
うまいタイミングでピストンを動かすことができれば
それだけ車を進ませることができたということになり
走行距離を示す表示が加算されていきます
制限時間内に進めることができた走行距離を
親子、友人同士競い合うことができます

樹氷をつくろう
自動車のエアコンの仕組みな遊具です
自転車を漕ぐとケース内の樹が冷やされ霜が付きます

ウォータージェット・シュート
高圧の水鉄砲を噴射
光る的を当てれば得点が加算される遊具です
親子、友人同士競い合うことができます

次女の放つ水鉄砲は
光る的をまったく捉えていませんでした
赤枠部分に、順番待ちをしていた
幼稚園児くらいの男の子が居ました
次女は、去り際、その男の子に
「コレって、とっても難しいからね」と
アドバイスになってないアドバイスをしてました
「照れ隠しだったのかな~?」と思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
柄織りベンチ
お手本を見ながら、上画像右の棒を差し込み
織物のように模様を作る遊具です

エアジェット・リレー
タイミングよく空気を噴射、ボールを運ぶ遊具です
運び終えたタイムの早さを
親子、友人同士で競うことができます

(上画像は、拡大表示可能です)
私はシャトル
ベルトを端のフックに掛け、引っ張りながら
スペースシャトルの軌道を作りだすかの如く遊びます
赤色のベルトで1つだけ軌道を作ってみました
2つめの軌道を作ろうとしたところで

のりゅが遊んでいた私はシャトルは
次女を含めた数名の子供に奪い取られました
しかも、次女に
のりゅの作った軌道(赤枠部分)は
外されました…(悲)

(上画像は、拡大表示可能です)
機織りマシーン
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
人力ふみ車を回すとモニターの布が織れていく遊具で
糸の色を選ぶことでカラフルな布に
仕上げられるみたいです

テクノサーキット
利用条件 身長120cm以上
テクノランド人気遊具の1つです
1回の稼働で4名しか遊べません
テクノサーキットで遊びたい方は
テクノランドへ入場後、真先に向かうことを推奨します

テクノサーキットは、カートに乗り
床に映ったコースを走行
目印となるマーカーを追いかける遊具です
マーカーから近すぎず離れすぎずの位置で
走行していくと得点が加算されていきます

マーカーを踏んだり、床に映ったコースの内を
走行できないと減点されます
マーカーの移動速度は、早くなったり遅くなったりしますし
あと、床に映ったコースは一定時間で変化します
運転技術と反応速度が、高得点を叩きだすポイントですね

1回の稼働人数と順番待ちの結果
1人プレイすることになった次女は
4名3位で、テクノサーキットを終えました(赤枠部分)

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと長女!
夢の父娘対決が実現!!

※のりゅの圧勝でした♪
(※上画像赤枠上、のりゅ 上画像赤枠下 長女)
もうちょっとで、パーフェクトの999点を叩きだし
長女に完全勝利だったのですが
最後に、ちょっとだけミスしちゃいましたね~
「最下位とか、ぷぷぷ~♪だっせ~☆」
上記の台詞を送ってあげたところ
ムダにプライドの高い長女は
のりゅを睨みつけたのち
「TAKA君、あっちで遊ぼう!」と言って
TAKA君の手を取り
のりゅの前から去って行きました
長女の見せつけるような行動は
パパがヤキモチを焼くと
思ってのモノなんでしょうかね~?
…
のりゅには、ご褒美です♪
気分が高揚しちゃうぜぇ~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
トヨタ産業技術記念館
テクノランドだけでも、のりゅ的には来館した価値ありでした
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ産業技術記念館、テクノランドには
こどもライブラリーがあります
こどもライブラリーは、幼児から小学校低学年までの
子供を対象とした図書コーナーとのことです
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第659弾は、愛知県名古屋市西区にある
「トヨタ産業技術記念館 テクノランド編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、今回記事の舞台
「トヨタ産業技術記念館」の一角にある
繊維機械や自動車に使用されている
仕組みや原理を採り入れた
ハイテク遊具で遊べるコーナー
「テクノランド」です

2017年8月下旬、のりゅと娘達は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のTAKA君&マー君に
同行してもらい、愛知県名古屋市西区にある
トヨタ産業技術記念館へ来館しました

(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ産業技術記念館マップです
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)の
「施設概要・繊維機械館編」では
トヨタ産業技術記念館の施設概要と「繊維機械館」を紹介
思い出を振り返りました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「自動車館編」では
同施設の「自動車館」を紹介、思い出を振り返りました
今回記事は「テクノランド編」と題しまして
同施設のテクノランドを紹介
思い出を振り返ります
「時は満ちた!計画的に
全力で遊ぶぞぉ!!!」
上記は、テクノランドへ臨む前、のりゅが
世界の中心で掲げた
決意の雄叫び(心中にて)です

(上画像は、拡大表示可能です)
なんせ、テクノランドは
土日祝日、春・夏・冬休み期間など
混雑の予想される日に関しては
事前受付による1日7回
各回150名限定の
入れ替え入場制を実施している
人気コーナーなのです
のりゅ達は、10:00ちょい過ぎに受付したのに
テクノランドへ入場できる時間は
7回ある入れ替え時間の内の5回目
13:00~の回でした
しかも遊べる時間は、わずか50分!
悔いを残さぬように遊ぶには
非常に困難であることを感じていたのです
トヨタ産業技術記念館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117キロ(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 4020円
※最短ルートで行ける有料道路の合算料金
※2017年10月時点
駐車場 210台 無料
所在地 〒451-0051
愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号
電話 052-551-6115
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始
営業時間 9:30~17:00(最終受付16:30)
入館料 大学生以上500円、中高生300円、小学生200円
テクノランド
注意事項 混雑が予想される日は
事前受付による人数限定の入れ替え入場制を実施
受付場所 テクノランド前の特設コーナー
入れ替え回数 1日7回
9:30 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
人数制限 各回150名
備考 テクノランドの入場・受付は
トヨタ産業技術記念館の有料エリアへ入場するための
チケットが必要です
受付後、整理券が発行されます
テクノランドは、12の遊具が設置されています
12の遊具の中には
1回の稼働で遊べる人数が
少ないのに人気な遊具があります
そういった遊具は、順番待ちしなければなりません
各回150名のテクノランド利用者の中で
入場するのが遅かった場合
人気遊具の順番待ちしているだけで
テクノランドの利用時間が終わってしまう
満足に遊べなかった…なんて事態になりかねません
よって、自分達の入場時間より早い時間から
テクノランド入場ゲート前で順番待ちをして
真先に、人気遊具へ向かうことをオススメします
それでは、テクノランド12の遊具を紹介
思い出があれば振り返ります

キッズコーナー
利用条件 0歳~幼稚園児
保護者の同伴が必要
屋内複合遊具としては、かなりの大きさだと思います
小3、小1の娘達は利用不可でした

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズコーナーは、2017年7月11日に
リニューアルオープンしたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
風に向かって立て
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
風速15m/sの風を体感できました
遊具の説明看板に、風を受けながら
姿勢を色々変えてみることを推奨する記述がありました
よって、米俳優「ジョン・トラボルタ」の出世作
※映画「サタデー・ナイト・フィーバー」
ポージングをしてみたところ
(※クリックするとグーグル画像検索
「ジョン・トラボルタ サタデー・ナイト・フィーバー」の
検索結果へ飛びます)

帽子が吹っ飛びました…
外で見ていたTAKA君&マー君に笑われちゃいました…

ミッションでミッション
利用条件 身長110cm以上
テクノランドの人気遊具の1つです
でも、1回の稼働で1人しか遊べません
ミッションでミッションを遊びたいと思った方は
テクノランドへ入場後、真先に向かうことを推奨します
遊びたいと思った自分は、上画像赤枠部分の
順番待ちの列へ並びました
でも、十数人と並ぶ人の中
大人は自分だけでした
見守る親御さんも子供の数だけ近くに居て
のりゅは、恥ずかしさに耐えきれなくなり
ミッションでミッションを遊ぶことを諦めました
結果、ムダな時間を発生させ
テクノランド入場前の決意
「計画的に遊ぶ」が叶いませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ミッションでミッションは
自転車を漕ぐ要領で進む遊具です
コースには、平坦な道、登り降りの坂があり
低速用のローギアと高速用のハイギアを
タイミングよく切り替え、上画像左の光のマーカーを
追尾していくことで加点されていきます
よって、親子、友人同士で得点を競い合うことが可能です

(上画像は、拡大表示可能です)
カートは、端まで辿り着いたらターン、来た道を戻ります
ミッションでミッションは
1回の稼働で1人しか遊べない上
開始から終了までの時間が長いので
非常に回転率の悪い遊具です

ぴたっとブレーキ
自動車のブレーキの仕組みを知ることができる遊具です
摩擦熱も体感できます
回して止めるだけの遊具なので
別に面白さは感じませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
リズムピストン
ボタン操作でピストンを動かし
エンジンを回す…という設定の遊具です
うまいタイミングでピストンを動かすことができれば
それだけ車を進ませることができたということになり
走行距離を示す表示が加算されていきます
制限時間内に進めることができた走行距離を
親子、友人同士競い合うことができます

樹氷をつくろう
自動車のエアコンの仕組みな遊具です
自転車を漕ぐとケース内の樹が冷やされ霜が付きます

ウォータージェット・シュート
高圧の水鉄砲を噴射
光る的を当てれば得点が加算される遊具です
親子、友人同士競い合うことができます

次女の放つ水鉄砲は
光る的をまったく捉えていませんでした
赤枠部分に、順番待ちをしていた
幼稚園児くらいの男の子が居ました
次女は、去り際、その男の子に
「コレって、とっても難しいからね」と
アドバイスになってないアドバイスをしてました
「照れ隠しだったのかな~?」と思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
柄織りベンチ
お手本を見ながら、上画像右の棒を差し込み
織物のように模様を作る遊具です

エアジェット・リレー
タイミングよく空気を噴射、ボールを運ぶ遊具です
運び終えたタイムの早さを
親子、友人同士で競うことができます

(上画像は、拡大表示可能です)
私はシャトル
ベルトを端のフックに掛け、引っ張りながら
スペースシャトルの軌道を作りだすかの如く遊びます
赤色のベルトで1つだけ軌道を作ってみました
2つめの軌道を作ろうとしたところで

のりゅが遊んでいた私はシャトルは
次女を含めた数名の子供に奪い取られました
しかも、次女に
のりゅの作った軌道(赤枠部分)は
外されました…(悲)

(上画像は、拡大表示可能です)
機織りマシーン
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
人力ふみ車を回すとモニターの布が織れていく遊具で
糸の色を選ぶことでカラフルな布に
仕上げられるみたいです

テクノサーキット
利用条件 身長120cm以上
テクノランド人気遊具の1つです
1回の稼働で4名しか遊べません
テクノサーキットで遊びたい方は
テクノランドへ入場後、真先に向かうことを推奨します

テクノサーキットは、カートに乗り
床に映ったコースを走行
目印となるマーカーを追いかける遊具です
マーカーから近すぎず離れすぎずの位置で
走行していくと得点が加算されていきます

マーカーを踏んだり、床に映ったコースの内を
走行できないと減点されます
マーカーの移動速度は、早くなったり遅くなったりしますし
あと、床に映ったコースは一定時間で変化します
運転技術と反応速度が、高得点を叩きだすポイントですね

1回の稼働人数と順番待ちの結果
1人プレイすることになった次女は
4名3位で、テクノサーキットを終えました(赤枠部分)

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅと長女!
夢の父娘対決が実現!!

※のりゅの圧勝でした♪
(※上画像赤枠上、のりゅ 上画像赤枠下 長女)
もうちょっとで、パーフェクトの999点を叩きだし
長女に完全勝利だったのですが
最後に、ちょっとだけミスしちゃいましたね~
「最下位とか、ぷぷぷ~♪だっせ~☆」
上記の台詞を送ってあげたところ
ムダにプライドの高い長女は
のりゅを睨みつけたのち
「TAKA君、あっちで遊ぼう!」と言って
TAKA君の手を取り
のりゅの前から去って行きました
長女の見せつけるような行動は
パパがヤキモチを焼くと
思ってのモノなんでしょうかね~?
…
のりゅには、ご褒美です♪
気分が高揚しちゃうぜぇ~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
トヨタ産業技術記念館
テクノランドだけでも、のりゅ的には来館した価値ありでした
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
おまけ

(上画像は、拡大表示可能です)
トヨタ産業技術記念館、テクノランドには
こどもライブラリーがあります
こどもライブラリーは、幼児から小学校低学年までの
子供を対象とした図書コーナーとのことです
スポンサーサイト