fc2ブログ

ぐりんぱ(2017年9月) 未体験アトラクション編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第661弾は、静岡県裾野市にある
「ぐりんぱ(2017年9月) 未体験アトラクション編②」です
ぐりんぱ未2-1
上画像は、今回記事の舞台の遊園地
「ぐりんぱ」新アトラクションのフォトスポットにて
写真撮影しました
ぐりんぱ未①-2
2017年9月某日、のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の新メンバー
HIRO君に同行してもらい静岡県裾野市にある遊園地
ぐりんぱへおでかけしました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「未体験アトラクション編①」では、ぐりんぱにおいて
のりゅ&娘達が、未体験のアトラクション6基中3基を紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「未体験アトラクション編②」
題しまして同施設において
のりゅ&娘達が
※未体験のアトラクション残り3基と
今回記事のオチとして
必要不可欠なアトラクション1基を紹介

思い出を振り返ります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の序文で書いた

「新アトラクションではないけれど
のりゅ達が、ぐりんぱへおでかけした時に限って
いつも営業休止しているアトラクション」


上記のアトラクションは
ぐりんぱ未2-2
空中アスレチック、マイヤーマウンテンでした

※2013年5月から数えて
この時のおでかけを除くと
3回ぐりんぱへおでかけ
してます
(※初回おでかけは、写真がありません)
(※クリックにて、ぐりんぱ2回目おでかけ回顧録へ)
(※クリックにて、ぐりんぱ3回目おでかけ回顧録へ)

ワイヤーマウンテンは
のりゅ達が、おでかけした時に限って
営業休止している
のです

「3度目の正直」とはならず
「2度あることは3度ある」
ことわざを体験
しました
ぐりんぱ未2-3
4回目~♪♪
(赤枠部分参照、ぐりんぱ入場ゲートへ
辿り着いた時のアトラクション営業状況です)




「ちっくしょぉおお!!(大泣)」

世界の中心で「哀」を叫んだのは
これで何度目なんでしょう…?

ぐりんぱ
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 123キロ(片道) 

到着時間目安 2時間5分

高速料金 2700円(新富士ICで降りた場合)
※H29年10月現在

駐車場 1000円 乗用車1200台

所在地  〒410-1231 静岡県裾野市須山藤原 2427

電話 0559-98-1111

営業時間
9時 ~ 17時(季節によって若干異なります)

入園料
中学生以上1200円
3歳~小学生 シニア(55歳以上)800円

ワンデークーポン(入園券+1日乗物券)  
中学生以上3500円
3歳~小学生 シニア(55歳以上)2600円

お得情報
ぐりんぱは、クラブ会員登録した人、もしくはその家族の
誕生月に行くと、ワンデークーポンの料金が
かなり安くなります
中学生以上2000円
3歳~小学生 シニア(55歳以上)1400円で購入可

その他 
南富士エバーグリーンライン(有料道路)通行料
普通車往復 510円


ぐりんぱ未2-4
みんなでシュシュポッポ
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人片道400円
雨天利用可
ワンデークーポン利用可


2017年4月29日にオープンした新アトラクションです
ウルトラマン関連のアトラクションが密集する
「M78ウルトラマンパーク」
シルバニアファミリーの等身大テーマビレッジ
「シルバニアビレッジ」に発着駅があるので
広い園内の移動手段としても使えます
ぐりんぱ未2-5
もちろんアトラクションとしても楽しめます
M78ウルトラマンパークの外周を1周する時
上画像のライトアップされたトンネルがありました
ぐりんぱ未2-6
そして、※廃止されたアトラクションの
名残りを発見
しました!(※赤枠部分参照)
千葉県浦安市舞浜にある
2大テーマパークでは
絶対にありえない不備
ですね
のりゅは、クールさが売りなのに
口角が上がっているのに気づきました
よって、手の平で口元を覆いました


地方遊園地特有の適当さって
やっぱり最高だぜ!!

ぐりんぱ未2-6-1
そんでもって、HERO君…
全国大会出場を果たした部活(運動)に
所属していた全盛期(高校時代)彼は
持久走大会で、450人中10位以内に入るほどの
体力と持久力を持っていたはずなのに…
運動から遠ざかり、パソコンで絵を書く仕事に励み
20年近くの年月が経過した結果
無残なくらい衰えていました…

そんな※HERO君にとっては
みんなでシュシュポッポへ乗っている時間
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
ビーバーフィーバーにて激しく消耗した体力を
回復させる良い休憩になったようですね

HERO君は、回復した体力を
すぐさま消耗することになりました☆

ぐりんぱ未2-7
忍びの掟
利用条件 3歳以上
6歳以下は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回各コース400円
雨天利用不可
ワンデークーポン利用可


忍びの掟は、地上13m、地上5階建て
以前あったアリス・ト・テレスという
立体アスレチックを改修・リニューアル
2017年7月下旬オープンした新アトラクションです

はっきり書いて、アリス・ト・テレスより
格段に面白かったです♪

ぐりんぱ未2-8
(上画像は、拡大表示可能です)
忍びの掟は、チャレンジ受付時
上画像の秘伝書が渡されます

ハットリコース or サルトビコース
どちらかを選択、内部アスレチックを突破
スタンプを集め頂上を目指しますが
ぐりんぱ未2-9
まずは、上画像の修行場
忍者の武器を体験します
ぐりんぱ未2-10
ハットリコースの場合は、弓矢
ぐりんぱ未2-11
(上画像は、拡大表示可能です)
サルトビコースの場合は、手裏剣でした
ぐりんぱ未2-12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、サルトビコースのアスレチックの一部

サルトビコースは、体力勝負のコースとのことです
ぐりんぱ未2-13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハットリコースのアスレチックの一部

ハットリコースは、頭脳を要求されるコースとのことです
ぐりんぱ未2-14
のりゅが、1番手こずったのは
上画像のハットリコースのアスレチック
隠し扉の間でした

隠し扉を見つけるのに、すっごい苦労して
一時は、リタイアすることを考えたほどでした
ぐりんぱ未2-15
(上画像は、拡大表示可能です)
忍びの掟は、スタンプ設置場所にも仕掛けがあったりして
スタンプを見落とす可能性もあったりします
ぐりんぱ未2-16
そして、BGM!(赤枠部分にスピーカー)
テレビやゲームで、忍者が潜入作戦のする時に
使用されるような音楽が常時流れていたことが
のりゅ的に高評価ポイントでした
ぐりんぱ未2-17
(上画像は、拡大表示可能です)
最後は、各コースクリア記念に、鐘を鳴らして
回顧録トップ画像として使用した
フォトスポットで写真撮影をしました
ぐりんぱ未2-6-1
長女に付き添い、忍びの掟2つのコースを
律儀にクリアしたHERO君は
疲労困憊状態となりました…

「さて、次はどれで遊ぶかな~?」と
のりゅが、隣のアトラクションへ目を向けたところ
のりゅ的には、ミラクル!
HERO君的には
悪夢かもしれない光景
が飛び込んできました
ぐりんぱ未2-18
ワイヤーマウンテン
利用条件 3歳以上、身長100cm以上
6歳以下は、保護者の同伴が必要
備考 一定の身長(140cmくらい)に満たない場合
必ず一定の身長を超える同伴者が必要となります
利用料金 1人1回各コース600円
雨天利用不可
ワンデークーポン利用可


忍びの掟の隣にあるワイヤーマウンテンを見ると
スタッフの方が、コンディションのチェック中でした
「これは、遊べるぞ!」と判断
のりゅ達は、営業開始のお知らせがある前から
順番待ちを始めました
そして、※営業開始のアナウンスが流れると
ワイヤーマウンテンの順番待ちは
あっというまに長蛇の列となりました
(※上画像赤枠部分参照)
ぐりんぱ未2-19
のりゅ達は、この日最初にワイヤーマウンテンで
遊ぶグループになれました♪

ワイヤーマウンテンは
①初心者コース(地上4m)
②中級者コース(地上5m)
③上級者コース(地上6m)

3種類のコースから1つを選択
空中に仕掛けられたアイテム(障害)を
クリアしながらゴールを目指します
ぐりんぱ未2-20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ワイヤーマウンテン初心者コース
ぐりんぱ未2-20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
初心者コース、アイテム名称です
ぐりんぱ未2-21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ワイヤーマウンテン中級者コースアイテム

中級者コースは、写真撮影がしにくい位置にあるので
看板の写真を掲載しました
ぐりんぱ未2-21-1
(上画像は、拡大表示可能です)
中級者コース、アイテム名称です
ぐりんぱ未2-22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ワイヤーマウンテン上級者コース
ぐりんぱ未2-22-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上級者コース、アイテム名称です
ぐりんぱ未2-23
(上画像は、拡大表示可能です)
次女&HERO君は
ワイヤーマウンテン初心者コースをチャレンジしました

HERO君は、ワイヤーマウンテンをチャレンジせず
休憩するつもりでした
でも、HERO(ヒーロー)の宿命が
彼を休ませてくれなかった
のです

のりゅが把握していなかった
※ワイヤーマウンテンの利用条件に
一定の身長(140cmくらい)に満たない場合
必ず一定の身長を超える同伴者が必要

というモノがありました
(※一定の身長がないと上画像赤枠部分の金具を
転落防止のワイヤーに掛けられないのです)


のりゅは、長女と一緒に
ワイヤーマウンテンの別コースをチャレンジするため
次女の同伴者を務められませんでした
次女は「簡単なコースをやる!見てるのは嫌」と主張
傷だらけ(疲労困憊)の
HERO(ヒーロー)が
同伴者を務める他なかった
のです
ぐりんぱ未2-24
のりゅ&長女は、上級者コースをチャレンジ
そして、華麗にクリアしました

できることならば、のりゅ&長女の
華麗にクリアした姿を
画像掲載して皆様にお届けしたいです
でも、ワイヤーマウンテンは
チャレンジ中写真撮影禁止のアトラクション
同じ時間に、次女&HERO君は
初心者コースをチャレンジしていたため
下からの写真撮影を頼める人がいませんでした
ぐりんぱ未2-25
画像掲載できるのは
ワイヤーマウンテン上級者コースへ
挑もうとする38歳紳士の雄姿
しかありません

※空中アスレチックを華麗に制覇した
のりゅの輝く姿
をどうしても見たい方は
下記おでかけスポットの回顧録を読んでくださいませ
(※クリックにて、空中アスレチック制覇記事①へ)
(※クリックにて、空中アスレチック制覇記事②へ)
(※クリックにて、空中アスレチック制覇記事③へ)
(※クリックにて、空中アスレチック制覇記事④へ)
ぐりんぱ未2-26
のりゅ&長女は、短時間で
ワイヤーマウンテン上級者コースを終えました
よって、初心者コースチャレンジ中の
次女&HERO君の様子を
写真撮影できました(上画像赤枠部分参照)
ぐりんぱ未2-27
次女は、半泣きの表情でした…
やってみたら怖かったってパターンですね
うん♪そそる表情♪
堪りませんね☆

ぐりんぱ未2-28
半泣き状態ながらも一生懸命クリアした
娘の姿を見れて、パパはとても満足でした♪
ぐりんぱ未2-29
立体カラクリ迷路「ココドコ」
利用条件 3歳以上
6歳以下は保護者の同伴が必要
利用料金 各コース1人1回400円
雨天利用不可
ワンデークーポン利用可


立体カラクリ迷路「ココドコ」は
のりゅや娘達が未体験のアトラクションではないですが
今回記事のオチとして
必要不可欠なアトラクション
です
よって、今回記事にて紹介、思い出を振り返ります

立体カラクリ迷路「ココドコ」は、2013年夏にオープン
比較的最近導入されたアトラクション
日本最大級の床総面積を誇る
迷路アトラクション
でもあります
HERO君には地獄ですね
ぐりんぱ未2-30
立体カラクリ迷路「ココドコ」は
わんぱくコース or おてんばコース
どちらかを選択、迷路内に設置されたスタンプを集め
ゴールを目指します
ぐりんぱ未2-31
立体迷路なので、クリアするのに
階段の昇り降りを
いっぱいすることになります

HERO君には地獄ですね
ぐりんぱ未2-32
迷路内部には
簡単にクリアさせないための
仕掛けが多数あります

HERO君には地獄ですね
ぐりんぱ未2-33
(上画像は、拡大表示可能です)
スタンプを見つけたと思ったら
ダミーなこともあります

HERO君には地獄ですね
ぐりんぱ未2-34
のりゅは、※前回ぐりんぱおでかけの際
立体カラクリ迷路「ココドコ」の両コースをクリアしました
(※クリックにて、前回のおでかけ記事へ)

「う~ん、ちょっとめんどいな~
今回は、クリアしなくてもいいや」と考え
一緒に巡っていた次女とリタイアしました
ぐりんぱ未2-35
(上画像赤枠部分に長女とHERO君)
長女と一緒に巡っていたHERO君は
立体カラクリ迷路「ココドコ」をクリア
「死ぬかと思った…」との感想を言ってました

「長女は、1人でも問題ないわけだし
HERO君は、途中棄権すれば
良かったんじゃね?」


のりゅが、HERO君に質問しました

HERO君「それは思いつかなかったな…」

HERO君の回答は上記でした

やはり彼は、HERO(ヒーロー)ですね
女性を放置、困難から逃げ出すなど
HERO君の発想には無い
ということです

といったところで、今回の回顧録終了です

ぐりんぱ
「M78ウルトラマンパーク編」へ続きます☆

おまけ
ぐりんぱm78-13
(上画像は、拡大表示可能です)
M78ウルトラマンパーク隣にある
全21基の考えるアスレチック
ピカソのたまごは、この時のおでかけの際
遊びませんでした

ピカソのたまごについて詳しく知りたい方は
のりゅが過去作成した下記2つの回顧録を読んでください
(クリックにて、ピカソのたまご参照記事①へ)
(クリックにて、ピカソのたまご参照記事②へ)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

懐かしの・・・
続編のウルトラマンパークが楽しみです(#^.^#)
どんだけ変わったのか・・・。
あの、ぜんぜんジェットじゃない ジェットコースターも健在か。
そして ナント(@_@;)
ウルトラマントレインが消滅したかヽ(`Д´)ノ
けっこうおもしろかったんだけどな。

こんにちは。

毎回のことながら、
お出掛け記事のアクセス、料金、特徴、
様々な情報を細かく丁寧にまとめられていて
関心致します(うちのおふざけブログとは大違いです・・・)

こういう木製の立体迷路(普通のやつ)はやったことありますが、
中に多数の仕掛けがあると
難易度が上がりますね~
でも楽しさも倍増!
やりごたえもありそうですね~
ヽ(^o^)丿

親父さんへ

コメントありがとうございます

ウルトラマンパークの回顧録作成しました
ぜんぜんジェットじゃない ジェットコースターも健在ですよ
ちなみに、ぐりんぱの変わった内容は
未体験アトラクション編①、未体験アトラクション編②で書いてしまったので
ウルトラマンパーク、シルバニアビレッジ、キッズフジQは
ほとんど変わってないです

ウインオータムさんへ

コメントとお褒めの言葉、ありがとうございます

巨大迷路、お子さんと体験済みですか~
さすがですね~
最近、遊園地の1つのアトラクションとして
巨大迷路が導入されるケースが多くなりました
カラクリ仕掛けが多数設置されている迷路も多いですね
そんな迷路中でも神奈川県横浜市の「横浜・八景島シーパラダイス」に
2017年7月にオープンした巨大迷路がスゴイです
空中アスレチックやら、トロッコやら
そこらの巨大迷路とはスケールが違いすぎますよ
http://www.seaparadise.co.jp/special/dekkai/index.html
↑公式サイトの特設ページです

横浜・八景島シーパラダイスは、今年の3月に行ったんですが
こんなの造っていたことに気づきませんでした
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示