まかいの牧場 動物有料イベント・有料体験編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第666弾は、静岡県富士宮市にある
「まかいの牧場 動物有料イベント・有料体験編」です

2017年夏の終盤、のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、KGO君
彼の娘であるLちゃんに同行してもらい
静岡県富士宮市にある今回記事の舞台
「まかいの牧場」へおでかけしました

(上画像は、拡大表示可能です)
まかいの牧場マップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・動物無料イベント編」では
まかいの牧場の施設概要と
開催されている動物関連の無料イベントを紹介
思い出を振り返りました
今回記事は「動物有料イベント・有料体験編」
同施設で開催(営業)されている
動物関連の有料イベントと
有料体験を中心に紹介
思い出を振り返ります
サービスが悪いです!!
…と書いても
まかいの牧場の話ではありません

サービスが悪いは、この時の同行人の1人
上画像赤枠部分の人物、KGO君です
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
無料イベント、羊の放牧を参加したのち

のりゅ達は、ヒツジの飼育建屋「ヒツジの家」付近にある
「ハンモックの森」へ行きました

(上画像は、拡大表示可能です)
ハンモックの森は、もともと備え付けられている
ハンモックで休憩したり
レンタルしたハンモック(有料)を
自分で設置して休憩できるコーナーです
KGO君「ハンモックかぁ~
1度は乗って寝転がってみたいねぇ~」
KGO君は、まかいの牧場へ向かう車中
上記台詞を語っていました

ソレがいざ、ハンモックを前にすると
彼は「やっぱやめとく」と言い出したのでした
のりゅが「なんでさ!?」と強い口調で尋ね
「荷物なら持つよ!」と気を利かせたところ
KGO君「きっとネタにされちゃうからね」
KGO君は、のりゅの
構えていたカメラを指差しました
ブログネタを提供してくれないなんて
彼は、サービス悪いですよね~?
まかいの牧場
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117キロ(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 2700円(新富士IC降車の場合)
※2017年10月時点
駐車場 800台 無料
所在地 〒418-0104 静岡県富士宮市内野1327
電話 0544-54-0342
定休日 12/1~3/20までの毎週水曜日
※不定休あり
営業時間 9:00~18:00
※12/1~3/20は、9:00~17:00
入場料 中学生以上800円、3歳~小学生500円、犬300円
※入場券は、1ヶ月間有効
牧場満喫チケット
中学生以上1400円 3歳~小学生1200円
体験チケット①
トランポリン、羊飼いのゴルフ、健康吹き矢から
1つ選択・体験可能
体験チケット②
バター作り体験、引き馬体験
トラクターバス乗車券から1つ選択・体験可能
動物のおやつ引換券
それでは、回顧録本文ということで
まかいの牧場で開催(営業)されている
動物関連の有料イベントと有料体験を中心に紹介
思い出を振り返ります

引き馬体験
利用条件 身長90cm以上~体重80㎏以下
1人乗りは、3歳以上
料金 ショートコース(100m) 500円
ロングロース(200m) 800円
親子乗り(身長90cm未満の子供対象)
利用条件 合計体重80㎏以下
料金 ショートコース(100m) 800円
ロングロース(200m) 1000円
営業時間 9:30~17:00(冬期は、16:00まで)
引き馬体験の内容は、説明不要だと思うので省略します
それよりも紹介したいのは
牧場満喫チケットの存在です
のりゅとKGO君は、普通に入場料金を支払って
まかいの牧場へ入場
子供組は、牧場満喫チケットという
セットチケットを購入して入場しました
牧場満喫チケットのセット内容は
まかいの牧場の入場料金
動物のおやつ引換券
さらに、体験チケット①、②
2枚の有料体験チケットが着いてます
牧場内の有料体験が
※少々お得な値段で遊べちゃうわけですね
(※最大300円の得とのことです)

子供組3名は、体験チケット②を使い
引き馬体験しました
体験チケット②は
引き馬体験以外にも選択肢があります

体験チケット②選択肢
トラクターバス
料金 中学生以上400円 3歳~小学生300円
営業時間 9:30~17:00(冬期変更あり)
約20分かけて、まかいの牧場内を1周するとのことです
運転手兼ガイドさんの案内付で
牧場内の見所やオススメを教えてくれるようです

(上画像は、拡大表示可能です)
体験チケット②選択肢
バター作り
料金 400円 所要 約20分
まかいの牧場内には、バター作り以外にも
様々な体験教室があります
のりゅ達は、興味ないので全ての体験教室を
スルーしちゃいました
興味のある方は、公式HPで自ら調べたのち
まかいの牧場へおでかけ、体験してみてくださいませ
続いて、体験チケット①の選択肢を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
体験チケット①選択肢
トランポリン
利用条件 70㎏以下
料金 5分100円、10分200円
まかいの牧場のトランポリンは
ただのトランポリンではありません
謎のトランポリンなのです
謎の真相は、次回の回顧録にてお送りいたします

体験チケット①選択肢
羊飼いゴルフ
料金 9ホール300円 18ホール500円
上画像は、羊飼いゴルフ場です

(上画像は、拡大表示可能です)
羊飼いゴルフの概要とコースマップです
まぁ、道具の違うパターゴルフみたいなもんなんでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
体験チケット①選択肢
スポーツ吹矢
料金 10本300円
1日20本吹くだけで、5㎞のウォーキングの
カロリー消費に匹敵するそうです
スポーツ吹矢の会場は、羊飼いゴルフ場内にあります

(上画像は、拡大表示可能です)
あと体験チケット①、②の選択肢にはない体験ですが
アーチェリーもできるみたいです
アーチェリー
利用条件 小学3年生以上
料金 10本500円

おさんぽヤギ
利用条件 リードの1本は必ず大人が持つこと
料金 20分300円
営業時間 土日祝日10:00~16:00(冬期変更あり)
夏期平日10:00~15:00
雨天休止
ヤギを散歩させるのではなく
ヤギに散歩されるとのことです
Lちゃんが「ヤギさん、お散歩したい」と主張したので
娘に甘いKGO君が、お金を支払い
おさんぽヤギをやることになりました

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達も、おさんぽヤギを体験させてもらいました
子供組3名は、交代制で楽しんだわけですね
ちなみに、ヤギに付けられている
2本あるリードの1本は
必ず大人が持つことが
おさんぽヤギの利用条件です

(上画像は、拡大表示可能です)
おさんぽヤギを子供組3名より
楽しんだ38歳男性です
「のりゅ君、やってくれる?」との、KGO君から申し出を
のりゅが断ったため
彼は、20分間リードを持ち続けました
つまり、KGO君が1番
おさんぽヤギを楽しんだわけですね!
ご覧くださいませ、上画像の超笑顔!
「ブログネタ、頂きました!
ありがとうございますぅ~♪」
ヤギと散歩するKGO君の様子を
写真撮影しまくりながら
のりゅは、心の中でお礼の言葉を送りました

ヒツジのかけっこショー
開催日 土日祝日
春休み、夏休み期間等は毎日開催
予想チケット販売開始時間 14:20~
レース開催時間 14:30
観覧料金 無料
予想チケット購入料金 1枚200円
雨天休止
まかいの牧場へおでかけしたならば
必見のイベントです

ヒツジのかけっこショーは
色分けされた5頭のヒツジがレースをします
しかも、10名の子供達が
ヒツジと一緒に走り
ゴールに導く役目を担うレースです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ヒツジのかけっこショーのコース
障害、アップダウン付です
ヒツジのかけっこショーは
観覧するだけなら無料ですけれど
賭けに参加した方が断然楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
ヒツジのかけっこショーの賭けとは
色分けされた5頭のヒツジの中から
1着と5着のヒツジを予想

受付スタッフの方に伝えて
上画像の予想チケットを購入
1着と予想したヒツジの色と
同じ色のチケットを渡されます
1着の予想が的中すれば景品が授与
1着と5着が的中すれば
より豪華な景品がもらえるようです
のりゅ達は、当てられなかったので
どんな景品もらえるのか?は提示することができません
ともあれ予想チケットが重要です
ヒツジのかけっこショーへ
子供が参加するためには
予想チケット購入が必須条件です

「お手伝いしてくれる人~?」と
スタッフの方は、予想チケットを持っている
子供の中から有志を募ります
参加できる子供の定員は、10名
1頭(1色)あたり2名です

おでかけメンバー子供組3名の中で
次女(青)だけがレースに参加できました
長女(赤)、Lちゃん(ピンク)は残念ながら
くじ引きの結果、参加できませんでした
ヒツジのかけっこショーへ我が子を参加させたい場合
不人気の色を選択させたほうが確率が高いと思いました
赤や青は、男の子に人気の色
ピンクは、女の子に人気の色ですね
のりゅ達のイベント参加時
赤、青、ピンクは、くじ引きの人数が多かったです
緑は、くじ引きの人数が少なく
黄は、定員と参加希望者の数がピッタリでした

ヒツジのかけっこショースタート!

障害、アップダウンを越えた先の

ゴール手前に、エサ場が設置されています
よって、そのままゴールへ
駆け込むヒツジなんていません!
子供達は、エサ場に群がる
ヒツジを押して押してゴールさせます

次女の頑張り(踏ん張り)によって
ゴールしたヒツジ(青)は2着でした
予想を的中させることはできませんでしたが
見ているだけで、すっげー楽しめたイベントでした♪
のりゅが、参加したかったり
子供組にやらせてみたかったけれど
諸事情により叶わなかった
有料イベント・有料体験が2つあります

(上画像は、拡大表示可能です)
仔牛のミルクやり体験
受付時間 12:00
受付場所 ふれあい学習館前
料金 1組300円
備考 先着10組限定
ウシの赤ちゃんに触ったり
ミルクをあげる機会なんて、そうはありませんね
できれば体験してみたかったのですが
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
無料イベント、牛の乳搾り体験を優先したため
イベント受付の集合場所へ辿り着いた頃には
先着10組は集まっており受付終了してました

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズファーム
利用条件 5歳~10歳の子供
営業日 土・日・祝日限定
受付時間 13:00
受付場所 ふれあい学習館
所要時間 50分
料金 1人800円
制服を着て、カウボーイハットを被り
ウシ、ウマ、ヒツジ相手に飼育員体験ができます
のりゅ&KGO君は、キッズファームを
子供組にやらせたい気持ちはありました
でも、肝心の子供組の内、次女とLちゃんが
あまり乗り気じゃなかったので諦めました
といったところで、今回の回顧録終了です
まかいの牧場
「アスレチック・その他の遊び編」へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第666弾は、静岡県富士宮市にある
「まかいの牧場 動物有料イベント・有料体験編」です

2017年夏の終盤、のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、KGO君
彼の娘であるLちゃんに同行してもらい
静岡県富士宮市にある今回記事の舞台
「まかいの牧場」へおでかけしました

(上画像は、拡大表示可能です)
まかいの牧場マップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「施設概要・動物無料イベント編」では
まかいの牧場の施設概要と
開催されている動物関連の無料イベントを紹介
思い出を振り返りました
今回記事は「動物有料イベント・有料体験編」
同施設で開催(営業)されている
動物関連の有料イベントと
有料体験を中心に紹介
思い出を振り返ります
サービスが悪いです!!
…と書いても
まかいの牧場の話ではありません

サービスが悪いは、この時の同行人の1人
上画像赤枠部分の人物、KGO君です
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
無料イベント、羊の放牧を参加したのち

のりゅ達は、ヒツジの飼育建屋「ヒツジの家」付近にある
「ハンモックの森」へ行きました

(上画像は、拡大表示可能です)
ハンモックの森は、もともと備え付けられている
ハンモックで休憩したり
レンタルしたハンモック(有料)を
自分で設置して休憩できるコーナーです
KGO君「ハンモックかぁ~
1度は乗って寝転がってみたいねぇ~」
KGO君は、まかいの牧場へ向かう車中
上記台詞を語っていました

ソレがいざ、ハンモックを前にすると
彼は「やっぱやめとく」と言い出したのでした
のりゅが「なんでさ!?」と強い口調で尋ね
「荷物なら持つよ!」と気を利かせたところ
KGO君「きっとネタにされちゃうからね」
KGO君は、のりゅの
構えていたカメラを指差しました
ブログネタを提供してくれないなんて
彼は、サービス悪いですよね~?
まかいの牧場
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117キロ(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 2700円(新富士IC降車の場合)
※2017年10月時点
駐車場 800台 無料
所在地 〒418-0104 静岡県富士宮市内野1327
電話 0544-54-0342
定休日 12/1~3/20までの毎週水曜日
※不定休あり
営業時間 9:00~18:00
※12/1~3/20は、9:00~17:00
入場料 中学生以上800円、3歳~小学生500円、犬300円
※入場券は、1ヶ月間有効
牧場満喫チケット
中学生以上1400円 3歳~小学生1200円
体験チケット①
トランポリン、羊飼いのゴルフ、健康吹き矢から
1つ選択・体験可能
体験チケット②
バター作り体験、引き馬体験
トラクターバス乗車券から1つ選択・体験可能
動物のおやつ引換券
それでは、回顧録本文ということで
まかいの牧場で開催(営業)されている
動物関連の有料イベントと有料体験を中心に紹介
思い出を振り返ります

引き馬体験
利用条件 身長90cm以上~体重80㎏以下
1人乗りは、3歳以上
料金 ショートコース(100m) 500円
ロングロース(200m) 800円
親子乗り(身長90cm未満の子供対象)
利用条件 合計体重80㎏以下
料金 ショートコース(100m) 800円
ロングロース(200m) 1000円
営業時間 9:30~17:00(冬期は、16:00まで)
引き馬体験の内容は、説明不要だと思うので省略します
それよりも紹介したいのは
牧場満喫チケットの存在です
のりゅとKGO君は、普通に入場料金を支払って
まかいの牧場へ入場
子供組は、牧場満喫チケットという
セットチケットを購入して入場しました
牧場満喫チケットのセット内容は
まかいの牧場の入場料金
動物のおやつ引換券
さらに、体験チケット①、②
2枚の有料体験チケットが着いてます
牧場内の有料体験が
※少々お得な値段で遊べちゃうわけですね
(※最大300円の得とのことです)

子供組3名は、体験チケット②を使い
引き馬体験しました
体験チケット②は
引き馬体験以外にも選択肢があります

体験チケット②選択肢
トラクターバス
料金 中学生以上400円 3歳~小学生300円
営業時間 9:30~17:00(冬期変更あり)
約20分かけて、まかいの牧場内を1周するとのことです
運転手兼ガイドさんの案内付で
牧場内の見所やオススメを教えてくれるようです

(上画像は、拡大表示可能です)
体験チケット②選択肢
バター作り
料金 400円 所要 約20分
まかいの牧場内には、バター作り以外にも
様々な体験教室があります
のりゅ達は、興味ないので全ての体験教室を
スルーしちゃいました
興味のある方は、公式HPで自ら調べたのち
まかいの牧場へおでかけ、体験してみてくださいませ
続いて、体験チケット①の選択肢を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
体験チケット①選択肢
トランポリン
利用条件 70㎏以下
料金 5分100円、10分200円
まかいの牧場のトランポリンは
ただのトランポリンではありません
謎のトランポリンなのです
謎の真相は、次回の回顧録にてお送りいたします

体験チケット①選択肢
羊飼いゴルフ
料金 9ホール300円 18ホール500円
上画像は、羊飼いゴルフ場です

(上画像は、拡大表示可能です)
羊飼いゴルフの概要とコースマップです
まぁ、道具の違うパターゴルフみたいなもんなんでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
体験チケット①選択肢
スポーツ吹矢
料金 10本300円
1日20本吹くだけで、5㎞のウォーキングの
カロリー消費に匹敵するそうです
スポーツ吹矢の会場は、羊飼いゴルフ場内にあります

(上画像は、拡大表示可能です)
あと体験チケット①、②の選択肢にはない体験ですが
アーチェリーもできるみたいです
アーチェリー
利用条件 小学3年生以上
料金 10本500円

おさんぽヤギ
利用条件 リードの1本は必ず大人が持つこと
料金 20分300円
営業時間 土日祝日10:00~16:00(冬期変更あり)
夏期平日10:00~15:00
雨天休止
ヤギを散歩させるのではなく
ヤギに散歩されるとのことです
Lちゃんが「ヤギさん、お散歩したい」と主張したので
娘に甘いKGO君が、お金を支払い
おさんぽヤギをやることになりました

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達も、おさんぽヤギを体験させてもらいました
子供組3名は、交代制で楽しんだわけですね
ちなみに、ヤギに付けられている
2本あるリードの1本は
必ず大人が持つことが
おさんぽヤギの利用条件です

(上画像は、拡大表示可能です)
おさんぽヤギを子供組3名より
楽しんだ38歳男性です
「のりゅ君、やってくれる?」との、KGO君から申し出を
のりゅが断ったため
彼は、20分間リードを持ち続けました
つまり、KGO君が1番
おさんぽヤギを楽しんだわけですね!
ご覧くださいませ、上画像の超笑顔!
「ブログネタ、頂きました!
ありがとうございますぅ~♪」
ヤギと散歩するKGO君の様子を
写真撮影しまくりながら
のりゅは、心の中でお礼の言葉を送りました

ヒツジのかけっこショー
開催日 土日祝日
春休み、夏休み期間等は毎日開催
予想チケット販売開始時間 14:20~
レース開催時間 14:30
観覧料金 無料
予想チケット購入料金 1枚200円
雨天休止
まかいの牧場へおでかけしたならば
必見のイベントです

ヒツジのかけっこショーは
色分けされた5頭のヒツジがレースをします
しかも、10名の子供達が
ヒツジと一緒に走り
ゴールに導く役目を担うレースです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ヒツジのかけっこショーのコース
障害、アップダウン付です
ヒツジのかけっこショーは
観覧するだけなら無料ですけれど
賭けに参加した方が断然楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
ヒツジのかけっこショーの賭けとは
色分けされた5頭のヒツジの中から
1着と5着のヒツジを予想

受付スタッフの方に伝えて
上画像の予想チケットを購入
1着と予想したヒツジの色と
同じ色のチケットを渡されます
1着の予想が的中すれば景品が授与
1着と5着が的中すれば
より豪華な景品がもらえるようです
のりゅ達は、当てられなかったので
どんな景品もらえるのか?は提示することができません
ともあれ予想チケットが重要です
ヒツジのかけっこショーへ
子供が参加するためには
予想チケット購入が必須条件です

「お手伝いしてくれる人~?」と
スタッフの方は、予想チケットを持っている
子供の中から有志を募ります
参加できる子供の定員は、10名
1頭(1色)あたり2名です

おでかけメンバー子供組3名の中で
次女(青)だけがレースに参加できました
長女(赤)、Lちゃん(ピンク)は残念ながら
くじ引きの結果、参加できませんでした
ヒツジのかけっこショーへ我が子を参加させたい場合
不人気の色を選択させたほうが確率が高いと思いました
赤や青は、男の子に人気の色
ピンクは、女の子に人気の色ですね
のりゅ達のイベント参加時
赤、青、ピンクは、くじ引きの人数が多かったです
緑は、くじ引きの人数が少なく
黄は、定員と参加希望者の数がピッタリでした

ヒツジのかけっこショースタート!

障害、アップダウンを越えた先の

ゴール手前に、エサ場が設置されています
よって、そのままゴールへ
駆け込むヒツジなんていません!
子供達は、エサ場に群がる
ヒツジを押して押してゴールさせます

次女の頑張り(踏ん張り)によって
ゴールしたヒツジ(青)は2着でした
予想を的中させることはできませんでしたが
見ているだけで、すっげー楽しめたイベントでした♪
のりゅが、参加したかったり
子供組にやらせてみたかったけれど
諸事情により叶わなかった
有料イベント・有料体験が2つあります

(上画像は、拡大表示可能です)
仔牛のミルクやり体験
受付時間 12:00
受付場所 ふれあい学習館前
料金 1組300円
備考 先着10組限定
ウシの赤ちゃんに触ったり
ミルクをあげる機会なんて、そうはありませんね
できれば体験してみたかったのですが
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
無料イベント、牛の乳搾り体験を優先したため
イベント受付の集合場所へ辿り着いた頃には
先着10組は集まっており受付終了してました

(上画像は、拡大表示可能です)
キッズファーム
利用条件 5歳~10歳の子供
営業日 土・日・祝日限定
受付時間 13:00
受付場所 ふれあい学習館
所要時間 50分
料金 1人800円
制服を着て、カウボーイハットを被り
ウシ、ウマ、ヒツジ相手に飼育員体験ができます
のりゅ&KGO君は、キッズファームを
子供組にやらせたい気持ちはありました
でも、肝心の子供組の内、次女とLちゃんが
あまり乗り気じゃなかったので諦めました
といったところで、今回の回顧録終了です
まかいの牧場
「アスレチック・その他の遊び編」へ続きます☆
スポンサーサイト