fc2ブログ

まかいの牧場 フィールドアスレチック編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第668弾は、静岡県富士宮市にある
「まかいの牧場 フィールドアスレチック編」です
まかい最終1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、転落防止用装備を装着
本格アスレチックに挑む
主役(のりゅ)
上画像右は、本格アスレチックを
チャレンジ中の
勇者(のりゅ)です
まかい牧場施設1
2017年夏の終盤、のりゅは、娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、KGO君
彼の娘であるLちゃんに同行してもらい
静岡県富士宮市にある
まかいの牧場へおでかけしました
まかい牧場施設3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
まかいの牧場マップです

回顧録第665弾(クリックにて第665弾へ)
「施設概要・動物無料イベント編」では、まかいの牧場の
施設概要と開催されている動物関連の無料イベントを紹介
思い出を振り返りました

回顧録第666弾(クリックにて第666弾へ)
「動物有料イベント・有料体験編」では
同施設で開催されている
動物関連の有料イベントや有料体験を中心に紹介
思い出を振り返りました

回顧録第667弾(クリックにて第667弾へ)「遊具編」では
同施設で遊べる遊具を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は、まかいの牧場が舞台の回顧録の最終回!
副題は「フィールドアスレチック編」
まかい最終2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の高さ4m!
転落防止用装備を装着して臨む
本格アスレチックを紹介
、思い出を振り返ります
まかい有料2
上画像の赤枠部分に写るKGO君

のりゅとKGO君は、高校時代
同じ部活(運動)に所属していました

※2人の実力は、ほぼ互角!!
(※ヒント→高校入学から
そのスポーツを始めたので素人同士)

※入部して間もない
高校1年生の6月に
※大会団体戦メンバーに
名を連ねていたほど
でした
(※ヒント→団体戦の必要人数=部活の所属人数)

※部活のある放課後は
互いに切磋琢磨!!
親友であり、ライバルな関係
でした
(※ヒント→上から下まで、やる気がなく週1部活)

KGO君と久しぶりに切磋琢磨したいと考えた自分は
「一緒にやろうよぉ~?」と誘いました
しかし、彼に「のりゅ君、僕の仕事と
普段運動しているかどうか知っているよね?」と
質問で返され、お断りされました

それでも諦めきれない自分は
KGO君の愛娘であるLちゃんに
「Lちゃん、お父さんの
かっこいいところ見たいよね?」と質問

彼のやる気がオンになるように
間接的に働きかけてみました


Lちゃん「別に見たくないよ」
まかい最終3
Lちゃん発言直後のKGO君です
のりゅには、彼がちょっとだけスネて
飲んだくれている
ように見えました…


まかいの牧場
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 117キロ(片道)

到着目安 1時間50分

高速料金 2700円(新富士IC降車の場合)
※2017年10月時点

駐車場 800台 無料

所在地 〒418-0104 静岡県富士宮市内野1327

電話 0544-54-0342

定休日 12/1~3/20までの毎週水曜日
※不定休あり

営業時間 9:00~18:00
※12/1~3/20は、9:00~17:00

入場料 中学生以上800円、3歳~小学生500円、犬300円
※入場券は、1ヶ月間有効

牧場満喫チケット 
中学生以上1400円 3歳~小学生1200円
体験チケット①
トランポリン、羊飼いのゴルフ、健康吹き矢から
1つ選択・体験可能
体験チケット②
バター作り体験、引き馬体験
トラクターバス乗車券から1つ選択・体験可能
動物のおやつ引換券



まかい最終3-1
今回記事で紹介する「フィールドアスレチック」
まかいの牧場内施設「森のかくれ家」に設置されてます
まかい最終3-2
(上画像は、拡大表示可能です)
森のかくれ家は、流行のグランピングのできる施設です

のりゅは、遊び優先の人間なので
高い料金を支払って、ゆったりと時間を過ごすなんて
今のところ考えられませんが
価値観は人それぞれですね
ちなみに、グランピング利用者は
利用時間内、フィールドアスレチックを
無料でやりたい放題
とのことです
まかい最終2
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文でも画像提示したフィールドアスレチック全景
まかい最終3-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フィールドアスレチックの利用条件・料金です

フィールドアスレチック
利用条件 小学5年生以上
中学生以下は、保護者もしくは
同等の資格を持つ方の同伴が必要
身長150cm以上、体重90㎏以下
料金 1人500円


神奈川県相模原市にある
「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」内施設
「天狗道場(紹介記事へ)」


滋賀県彦根市にある「ひこねスカイアドベンチャー」の
Adventure-G(紹介記事へ)


滋賀県守山市にある「びわこスカイアドベンチャー」の
空中アスレチック(紹介記事へ)


愛知県常滑市にある
「ワンダースカイ(上級コースの紹介記事へ)」

静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」内アトラクション
ワイヤーマウンテン(紹介記事へ)


この時を除いて、これまで
5回類似アスレチックを経験した自分ですが
利用条件だけならば
フィールドアスレチックが
1番ハードルが高い
です

フィールドアスレチック利用条件のハードルが高い理由は
アイテム(障害)を紹介しつつ
のりゅの軌跡を振り返りながら教授いたします
まかい最終4
(上画像は、拡大表示可能です)
アイテム① ウォールクライミング

上画像のアイテムは、最低身長150cmくらいないと
手足が届かず登れない仕様
なのです
いきなり利用条件のハードル高い理由が
判明しちゃいましたね~

ウォールクライミングの側には
富士山の見える「展望足湯」があります
タオル付で1人200円で利用できます
まかい最終5
おでかけメンバーに見守られながら、チャレンジ開始

赤枠部分かつての強敵(とも)
1番近くで見守り激励してくれましたが
のりゅは、一緒に汗を流したかったです…
まかい最終6
最初のアイテムを楽々クリア
主役&勇者(のりゅ)
ヒロイン(Lちゃん)の声援に応え
ピースサインを送りました

モブ①(長女)&モブ②(次女)には
主役&勇者の華麗な姿を写真撮影する
重要な役目を担わせました
まかい最終7
(上画像は、拡大表示可能です)
アイテム② 1本のワイヤーの足場に
長い丸太が左右交互に設置されているアイテム


多少狭いと感じたくらいで、簡単にクリアできました
まかい最終8
(上画像は、拡大表示可能です)
アイテム③ 不安定な丸太の足場な橋

最難関のアイテムだと思いました
まかい最終9
主役&勇者(のりゅ)危機一髪!
※ヒロイン(Lちゃん)は
悲鳴を上げました!!
(※聞こえた気がしました)


でも、※ヒロインの熱烈な声援を受けて
主役&勇者は、リカバリー
しました
(※聞こえた気がしました)
お約束の場面ですね
まかい最終10
(上画像は、拡大表示可能です)
アイテム④ 木製足場の橋
まかい最終11
このアイテムは、楽勝でした
まかい最終12
(上画像は、拡大表示可能です)
アイテム⑤ 横移動しながら進むウォール
まかい最終13
一見だけだと、それほど難しいアイテムには
見えないかもしれません
でも、全アイテム中2番目に苦戦しました

苦戦した理由は、足場が狭いこと
そんでもって、このあたりまで休まず続けると
のりゅでも、手が若干疲れてきました
握力が無い方が無理をすると
つかむ力が無くなって転落
宙吊り状態になってしまうかもしれません
まかい最終14
(上画像は、拡大表示可能です)
アイテム⑥ 横移動しながら進むネットウォール
まかい最終15
これは、楽勝なアイテムでした

といった感じで、全6つのアイテムを華麗にクリア
森のかくれ家のフィールドアスレチック受付に戻りました
そしたら「もう戻られたんですか!?」と
スタッフの方に驚かれました

その反応を見て
ちょっと調子に乗った自分

「なら、もう1回チャレンジしても
いいですかね?」と
おどけた感じで尋ねてみました

まかい最終16
※許可してもらえました!(驚)
(※追加料金無しです)

施設側から許可をいただけたのならば
2回目のチャレンジを拒む理由もありません
主役&勇者(赤枠部分、のりゅ)は、もう1周
フィールドアスレチックを楽しみました

といったところで、今回の回顧録は終了
まかいの牧場を舞台とする回顧録も終了です

まかいの牧場
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示