富士ミルクランドへおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第669弾は、静岡県富士宮市にある
「富士ミルクランド」です

2017年夏終盤、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県富士宮市へおでかけしました

2名いた同行人は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、KGO君
彼の娘であるLちゃんでした
富士宮市のおでかけにおける最初の目的地は
「まかいの牧場(紹介記事へ)」でした
15:00頃、まかいの牧場を退場
「そろそろ帰ろうか?」とKGO君は
同意を求めるニュアンスで尋ねてきました

のりゅは、上イラストの心情だったので
「Lちゃん、お父さんは『帰る』って
言ってるけど、お家に帰りたいかな?」と
Lちゃんに返答を譲りました
もちろん、Lちゃんが「帰りたくない!」と
答えることは、ほぼ確信していました
のりゅの読みどおり
KGO君が折れる結果になりました♪
彼は、娘(Lちゃん)が絡むと
加糖練乳のように甘いのです☆
そんな上記経緯から
コンデンスミルクな男性(KGO君)を
含めて、他4名のおでかけメンバーは
今回記事の舞台「富士ミルクランド」へ
行くことになったのでした
富士ミルクランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117.5キロ(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 2700円(新富士IC降車の場合)
※2017年10月時点
駐車場 100台 無料
所在地 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出3690
電話 0544-54-3690
定休日 年中無休
※臨時休業あり
営業時間 9:00~18:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
富士ミルクランドマップです
静岡県の酪農が盛んな地域「朝霧高原」にある
富士ミルクランドにて
遊んだり体験できることは
①バター、チーズといった牧場ならではの
食材を作る体験教室へ参加する
②動物とのふれあいを楽しむ
③体を動かして遊ぶ
上記3つです
※回顧録第665弾~668弾でお送りした
まかいの牧場と似通ってますね
(※クリックにて、まかいの牧場の施設概要紹介記事へ)
(※両スポットは、1.5㎞程度しか離れてません)
なのに、駐車料金&入場料金無料!
とってもお得なテーマパークです
富士ミルクランドには、15時ちょい過ぎに到着しました

のりゅ達が最初に向かったのは、富士ミルクランドの
「動物ふれあい広場」でした
動物ふれあい広場
営業時間 9:00~16:00
入場料金 無料

動物ふれあい広場では、牛の乳搾り体験
牛の乳搾り体験
体験時間 10:00~12:00 13:30~15:00
料金 1人300円

引き馬体験
利用条件 馬に、しっかりとつかまれる2歳以上
体験時間 10:00~16:00
料金 1人乗り 700円
大人と子供(6歳以下)の2人乗り 1000円
※子供の二人乗り不可
引き馬体験
2つの動物相手の有料体験メニューがありました
※牛の乳搾り体験&引き馬体験は
おでかけメンバーの子供組が
まかいの牧場で体験した内容です
(※クリックにて、まかいの牧場、牛の乳搾り体験記事へ)
(※クリックにて、まかいの牧場、引き馬体験記事へ)
※両施設の入場料金の差を考慮すると
牛の乳搾り体験、引き馬体験は
富士ミルクランドの方が安い料金で体験・楽しめます
(※まかいの牧場の入場料金
中学生以上800円、3歳~小学生500円)

(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場では、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ等の
動物相手に、エサやりも楽しめます

エサの料金は
野菜バスケット300円、野菜カップ100円
娘達は「エサやりしたい!」と主張してきました
「オマエら、まかいの牧場で
動物相手に、エサやりしたでしょ~」と
のりゅは、200円の出費を渋りました
ソレを見かねたKGO君が
3人分買ってくれました♪
娘(Lちゃん)だけでなく
友人の子供にも
コンデンスミルクな男性ですなぁ~

(上画像は、拡大表示可能です)
野菜カップのエサが尽きたあとは、子供組を
富士ミルクランド内の無料遊具で遊ばせました
無料遊具は、滑り台、ジャングルジム、幼児用複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
おはじき、輪投げ、けん玉等がありました
有料遊具は、なかなかの充実度でした
紹介いたします

芝の上を走るバッテリカー(100円)
芝の上を走るバッテリーカーなんて珍しいですよね
のりゅは、動くところを見てみたいと考えました
「遊ぶことを許可してもいいかな~?」と注意書を確認
やっぱり許可するのをやめました
利用条件が30㎏以下と
書かれていたからです
長女(25㎏)だけ乗ることを許可したら
乗れない次女(33㎏)が暴れますよね

キックゴール 1グループ20分300円

ストラックアウト 12球300円
5枚以上抜くと、トランポリンが無料で遊べる他
抜いた枚数によって景品がゲットできるとのことです

ローリング 15分500円

子供のボール遊びコーナー 1人15分100円

トランポリン 1人5分200円
有料遊具の情報詳細は
富士ミルクランド公式HPに記載されてません
疑問に思って電話で問い合わせてみたところ
富士ミルクランドは、場所を貸しているだけ
有料遊具を運営しているのは、別の業者とのことです
なので、有料遊具の営業日&営業時間等の
確実な情報を書くことができません
電話応対してくれたスタッフの方曰く
「有料遊具は、土日祝日なら
営業していると思います」とのことです
Lちゃんが、上画像の
トランポリン(1人5分200円)をやりたがりました
コンデンスミルクな男性(KGO君)は
快諾すると思っていたところ
「う~ん…ダメ!」と返答が
不許可だったので
のりゅは、かなり驚きました!
「もしや、KGO君は
『Lちゃん遊ぶ→娘達もやりたがる
→のりゅが渋る→見かねて
自分(KGO君)が払うことになる』って
図式を考えたのか…?」
(↑この時の自分の心の声①)
「ひょっとして、KGO君は
加糖練乳のように
甘い男性(父親)じゃないのか!?」
(↑この時の自分の心の声②)

KGO君「代わりに
ソフトクリーム(1つ370円)を
買ってあげるからさ~
長女ちゃん、次女ちゃんにも
買ってあげるね~」
…
「出費金額増えてるジャン!
トランポリンを
遊ばせた方が安いよ!」
(↑この時のKGO君に対する心中でのツッコミ)

ちなみのお話、のりゅは
上画像の次女ばりの笑顔で
「僕に、ソフトクリームは?」と
KGO君に尋ねてみました
彼から「自分で買ってね」と返答されました
「KGO君、のりゅには
甘くないなぁ~」と思って
のりゅは、彼が奢ってくれなかった話を
帰宅後、マイハニーに語ってみました
マイハニー「アンタと一緒に
おでかけにしてくれたり
友達を続けてくれてるだけでも
KGO君、甘いというか
すごい優しい人だと思うわよ」
マイハニーの意見は、上記でした
といったところで、今回の回顧録終了です
富士ミルクランド
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第669弾は、静岡県富士宮市にある
「富士ミルクランド」です

2017年夏終盤、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県富士宮市へおでかけしました

2名いた同行人は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人、KGO君
彼の娘であるLちゃんでした
富士宮市のおでかけにおける最初の目的地は
「まかいの牧場(紹介記事へ)」でした
15:00頃、まかいの牧場を退場
「そろそろ帰ろうか?」とKGO君は
同意を求めるニュアンスで尋ねてきました

のりゅは、上イラストの心情だったので
「Lちゃん、お父さんは『帰る』って
言ってるけど、お家に帰りたいかな?」と
Lちゃんに返答を譲りました
もちろん、Lちゃんが「帰りたくない!」と
答えることは、ほぼ確信していました
のりゅの読みどおり
KGO君が折れる結果になりました♪
彼は、娘(Lちゃん)が絡むと
加糖練乳のように甘いのです☆
そんな上記経緯から
コンデンスミルクな男性(KGO君)を
含めて、他4名のおでかけメンバーは
今回記事の舞台「富士ミルクランド」へ
行くことになったのでした
富士ミルクランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117.5キロ(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 2700円(新富士IC降車の場合)
※2017年10月時点
駐車場 100台 無料
所在地 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出3690
電話 0544-54-3690
定休日 年中無休
※臨時休業あり
営業時間 9:00~18:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
富士ミルクランドマップです
静岡県の酪農が盛んな地域「朝霧高原」にある
富士ミルクランドにて
遊んだり体験できることは
①バター、チーズといった牧場ならではの
食材を作る体験教室へ参加する
②動物とのふれあいを楽しむ
③体を動かして遊ぶ
上記3つです
※回顧録第665弾~668弾でお送りした
まかいの牧場と似通ってますね
(※クリックにて、まかいの牧場の施設概要紹介記事へ)
(※両スポットは、1.5㎞程度しか離れてません)
なのに、駐車料金&入場料金無料!
とってもお得なテーマパークです
富士ミルクランドには、15時ちょい過ぎに到着しました

のりゅ達が最初に向かったのは、富士ミルクランドの
「動物ふれあい広場」でした
動物ふれあい広場
営業時間 9:00~16:00
入場料金 無料

動物ふれあい広場では、牛の乳搾り体験
牛の乳搾り体験
体験時間 10:00~12:00 13:30~15:00
料金 1人300円

引き馬体験
利用条件 馬に、しっかりとつかまれる2歳以上
体験時間 10:00~16:00
料金 1人乗り 700円
大人と子供(6歳以下)の2人乗り 1000円
※子供の二人乗り不可
引き馬体験
2つの動物相手の有料体験メニューがありました
※牛の乳搾り体験&引き馬体験は
おでかけメンバーの子供組が
まかいの牧場で体験した内容です
(※クリックにて、まかいの牧場、牛の乳搾り体験記事へ)
(※クリックにて、まかいの牧場、引き馬体験記事へ)
※両施設の入場料金の差を考慮すると
牛の乳搾り体験、引き馬体験は
富士ミルクランドの方が安い料金で体験・楽しめます
(※まかいの牧場の入場料金
中学生以上800円、3歳~小学生500円)

(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場では、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ等の
動物相手に、エサやりも楽しめます

エサの料金は
野菜バスケット300円、野菜カップ100円
娘達は「エサやりしたい!」と主張してきました
「オマエら、まかいの牧場で
動物相手に、エサやりしたでしょ~」と
のりゅは、200円の出費を渋りました
ソレを見かねたKGO君が
3人分買ってくれました♪
娘(Lちゃん)だけでなく
友人の子供にも
コンデンスミルクな男性ですなぁ~

(上画像は、拡大表示可能です)
野菜カップのエサが尽きたあとは、子供組を
富士ミルクランド内の無料遊具で遊ばせました
無料遊具は、滑り台、ジャングルジム、幼児用複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
おはじき、輪投げ、けん玉等がありました
有料遊具は、なかなかの充実度でした
紹介いたします

芝の上を走るバッテリカー(100円)
芝の上を走るバッテリーカーなんて珍しいですよね
のりゅは、動くところを見てみたいと考えました
「遊ぶことを許可してもいいかな~?」と注意書を確認
やっぱり許可するのをやめました
利用条件が30㎏以下と
書かれていたからです
長女(25㎏)だけ乗ることを許可したら
乗れない次女(33㎏)が暴れますよね

キックゴール 1グループ20分300円

ストラックアウト 12球300円
5枚以上抜くと、トランポリンが無料で遊べる他
抜いた枚数によって景品がゲットできるとのことです

ローリング 15分500円

子供のボール遊びコーナー 1人15分100円

トランポリン 1人5分200円
有料遊具の情報詳細は
富士ミルクランド公式HPに記載されてません
疑問に思って電話で問い合わせてみたところ
富士ミルクランドは、場所を貸しているだけ
有料遊具を運営しているのは、別の業者とのことです
なので、有料遊具の営業日&営業時間等の
確実な情報を書くことができません
電話応対してくれたスタッフの方曰く
「有料遊具は、土日祝日なら
営業していると思います」とのことです
Lちゃんが、上画像の
トランポリン(1人5分200円)をやりたがりました
コンデンスミルクな男性(KGO君)は
快諾すると思っていたところ
「う~ん…ダメ!」と返答が
不許可だったので
のりゅは、かなり驚きました!
「もしや、KGO君は
『Lちゃん遊ぶ→娘達もやりたがる
→のりゅが渋る→見かねて
自分(KGO君)が払うことになる』って
図式を考えたのか…?」
(↑この時の自分の心の声①)
「ひょっとして、KGO君は
加糖練乳のように
甘い男性(父親)じゃないのか!?」
(↑この時の自分の心の声②)

KGO君「代わりに
ソフトクリーム(1つ370円)を
買ってあげるからさ~
長女ちゃん、次女ちゃんにも
買ってあげるね~」
…
「出費金額増えてるジャン!
トランポリンを
遊ばせた方が安いよ!」
(↑この時のKGO君に対する心中でのツッコミ)

ちなみのお話、のりゅは
上画像の次女ばりの笑顔で
「僕に、ソフトクリームは?」と
KGO君に尋ねてみました
彼から「自分で買ってね」と返答されました
「KGO君、のりゅには
甘くないなぁ~」と思って
のりゅは、彼が奢ってくれなかった話を
帰宅後、マイハニーに語ってみました
マイハニー「アンタと一緒に
おでかけにしてくれたり
友達を続けてくれてるだけでも
KGO君、甘いというか
すごい優しい人だと思うわよ」
マイハニーの意見は、上記でした
といったところで、今回の回顧録終了です
富士ミルクランド
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト