fc2ブログ

ちびまる子ちゃんランドへおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第670弾は、静岡県静岡市清水区にある
「ちびまる子ちゃんランド」です
ちびまるこ1
2017年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」マー君を同行者に加え
静岡県静岡市清水区にある今回記事の舞台
「ちびまる子ちゃんランド」へおでかけしました
ちびまるこ1-1
今回記事の舞台となるテーマパーク
ちびまる子ちゃんランドのテーマ「ちびまる子ちゃん」
知らない方は、皆無と書いても過言ではないでしょう
フジテレビ系列で放送されている
国民的な人気を誇るテレビアニメ(漫画)ですね
ちびまる子ちゃんは、静岡県清水区(清水市)が舞台
その縁から静岡県清水区に
関連テーマパークが設けられたわけですね

のりゅは、少年時代
テレビアニメのちびまる子ちゃんが始まると
「あとちょっとで寝なきゃならんわ~
起きたら学校だぁ~…」と
憂鬱な気分になってました


のりゅと同じような憂欝を抱いて
ちびまる子ちゃんを視聴されていた方も
多いんじゃないんでしょうか?
後番組&長寿番組のテレビアニメ
「サザエさん」を見て憂欝になっていた方は
もっと多いと思われます
「ちびまる子ちゃん症候群」「サザエさん症候群」
「ブルーマンデー」
なんて言われる気持ちだそうです

ともあれ、四半世紀以上の年月が流れ
少年(のりゅ)は大人になり、テレビアニメの
ちびまる子ちゃんが始まると

「会社に隕石でも落ちんかな~」

「しかし、潰れたら潰れたで
どっかに就職しなきゃならんのは
変わらんかぁ~」


「働きたくないでござる…」

上記なことを考える壮年男性になりました

ちびまる子ちゃんランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 84.5キロ(片道)

到着目安 1時間10分

高速料金 2230円(清水IC降車の場合)
※2017年10月時点

駐車場 540台(1時間ごとに200円)
「エスパルスドリームプラザ」駐車場
※買い物金額に応じた割引サービスあり

所在地 〒424-0942 
静岡県静岡市清水区入船町13-15
エスパルスドリームプラザ3F

電話 054-354-3360

定休日 年中無休

営業時間 10:00~20:00(最終入場19:30)

入場料 
中学生以上600円、65歳以上500円、3歳以上400円
※2歳以下無料


ちびまるこ2
ちびまる子ちゃんランドは
上画像の静岡県清水区にある複合商業施設
エスパルスドリームプラザ3階にあるテーマパークです
無料ゾーンと有料ゾーンに
分かれています

ちびまるこ3
上画像は、無料ゾーンの一部です

ちびまる子ちゃん関連のグッズショップ
懐かしいお菓子や玩具を取り扱う
作品内でも登場する駄菓子屋みつや
ちびまるこ4
作者「さくらももこ」先生が、イラスト・内容を描き起こした
おみくじ(100円)を引くことができる
ちびまる子ちゃんランド神社
手紙を出すとオリジナル消印が押され届く
ちびまる子ちゃんポスト等が
無料ゾーンの一部にありました
ちびまるこ5
その他、上画像の体験遊びコーナー
ちびまる子ちゃんランドの無料ゾーンに設けられてます
ちびまるこ6
(上画像は、拡大表示可能です)
体験遊びコーナーで遊べるのは
砂絵&ぺたぺたやきえです

砂絵
受付時間 10:00~19:00
料金 300円


ぺたぺたやきえ
受付時間 10:00~17:00(土・日・祝日営業)
料金 650円


娘達は、体験遊びをやりたがりました
まかい牧場施設6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
作るのに付き合うのがメンドくさい…
作れる造形物の限界は
「チンコマン」の自分では
父娘で創作活動に励んでも、娘達の役に立てません…
かといって、マー君1人で2人担当してもらうのは
少々気が引けました
よって、娘達に体験遊びを諦めるように言い聞かせました
ちびまるこ7
ちびまる子ちゃんランド、有料ゾーンへ入場

最初に目についたのは、上画像の
ちびまる写真館 
キャラクターなりきりセットレンタル
でした
ちびまる子ちゃんキャラクターに大変身!
施設内の有料ゾーンを歩けば
周囲から注目の的になること
間違いなし!!の体験内容
です
ちびまるこ8
(上画像は、拡大表示可能です)
レンタルできる衣装は、6種類(6キャラ)
1回20分500円
衣装をレンタルした場合
ランドセルや通学帽は、無料
とのことです

「まるこ」「花輪クン」の衣装は
大人用(LL)サイズもあるので、マー君に
「みんなで変身してみるぅ~?」と尋ねてみたところ
「残念だな~僕は、3L以上でないと入らないからね~」と
かわされました
ちびまるこ9
上画像は、有料ゾーン最初の展示
さくら家の人物紹介コーナー

このコーナーは、センサー反応式なのか?
説明パネルのライトが順に点いていきました
ちびまるこ10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、さくら家各部屋です

部屋の前に立つと
その場に居るキャラクターの台詞を聞くことができます
あとギミック(仕掛け)もあって
上画像下右の部屋の赤矢印部分の障子が開き
ちびまるこ11
「友蔵」が登場する演出がありました
ちびまるこ12
のりゅ達は、このコーナーで
大きなぬいぐるみとさくら家で記念撮影会
というイベントに参加しました

普段は上がれない(立ち入り禁止)
さくら家で記念撮影ができるイベント
です

大きなぬいぐるみとさくら家で記念撮影会
土日祝 ①11:00、②15:30
平日  ①15:00
※各回約30分
料金 無料(有料ゾーンへ入場していること)
撮影できるキャラクター
土  ①まる子&たまちゃん、②まる子&花輪クン
日祝 ①まる子&たまちゃん、②まる子&野口さん
月  ①まる子&たまちゃん
火  ①まる子&野口さん
水  ①まる子&花輪クン
木  ①まる子&たまちゃん
金  ①まる子&野口さん


曜日によって、撮影できるキャラクターが違うそうです
このイベントに興味を惹かれた方は
好きなキャラクターが登場する曜日に
ちびまる子ちゃんランドへのおでかけを
検討されてみてはいかがでしょうか?
ちびまるこ13
(上画像は、拡大表示可能です)
さくら家の各部屋を観覧したのち、のりゅは
上画像左、のぞき窓を確認しました
上画像右は、覗いた先の景色一例です
ちびまるこ14
その間、娘達は
ちびまる子ちゃんランドの入場受付を済ませた時
渡されたクイズイベントの出題を発見
2人で協力しながら答えを書いていました
足の引っ張り合いが日常!
バカ姉妹が協力していたのは
わりと珍しい光景
でしたね
ちびまるこ15
(上画像は、拡大表示可能です)
娘達がレアな光景を見せていた間
マー君は、3年4組教室前の下駄箱を確認してました

ちびまる子ちゃんに登場する3年4組キャラクターの
上履きが入っている演出がありました
ちびまるこ16
上画像は、3年4組の教室です
ちびまるこ17
3年4組の教室に設置されている
黒板は、ラクガキし放題でした

教室は、様々なイベント会場でもあります
ちびまるこ18
のりゅ達が参加したのは
まる子とふれあい記念撮影会でした

まる子とふれあい記念撮影会
開催日時・時間 公式HPにて確認推奨
料金 無料(有料ゾーンへ入場していること)


まれに「たまちゃん」だったり
他のキャラクターも登場するとのことです

このイベントへ参加した感想は
「まるちゃん、でかっ!」
「『ちび』じゃねー!」
「コレで長女と同学年かよ!」といった
在り来たりのモノ
でしたが、そのおかげで
ちびまる子ちゃんランドの関係者の方へ
送る愚策
を思いつきました
ちびまるこ18-1
(上画像は、拡大表示可能です)
移動用変身形態のある
「遠州信用金庫」のゆるキャラ
「えんちゃん」を参考に
まるちゃんの着ぐるみを
リニューアル
されてはいかがでしょうか?
まるちゃんのちび具合を再現できると思います
ちびまるこ19
3年4組の教室に飽きた長女は、上画像の抜け道を使い
隣のコーナーへ行ってしまいました
ちびまるこ20
3年4組の隣のコーナーは、図書室でした

図書室では、さくらももこ先生の書籍が自由に読めます
ちびまるこ21
(上画像は、拡大表示可能です)
図書室に設置されている上画像の
まるちゃんのふしぎなえに感動したらしい次女が
「パパ!マー君!見て見て~コレ、スゴいよ!」と
呼びかけてきました

のりゅは、スゴさが次女ほど理解できず無言
マー君は「ホントだ!よく見つけたね!」と
不自然さを感じさせない
オーバーリアクションで返答してました
のりゅは、彼のこういった部分がスゴいと思います
マー君は、よく笑い、リアクションが大きいので
話相手に好感をもたれます
「本気で、見習えないかな?」とか考える時があります
考えるだけで変えようとしないのが、のりゅですけれど…
ちびまるこ22
他3名のおでかけメンバーが、図書室に居た時
長女は、すでに移動
上画像のまちがい探しにハマっていました
まちがい探しは、初級、中級、上級の3種類がありました
ちびまるこ23
(上画像は、拡大表示可能です)
まちがい探しから順路を進むと公園に辿り着きました
ちびまるこ24
(上画像は、拡大表示可能です)
公園に設置されている遊具の大半は、記念撮影用
遊べるモノではありません(隠し要素はあります)
ちびまるこ25
唯一遊べるのは、上画像の秘密基地だけです
まぁ遊べるといっても潜ることができるだけですが…
ちびまるこ26
上画像は、秘密基地の内部です

のりゅは、少年時代
秘密基地を複数持ってました(不法)
全ての秘密基地が入手した
※保健体育教材の保管場所
でした
(※保健体育教材の意味が分からない方
入手方法を知りたい方は、クリック先の記事を読んでね)


教材を保管する上での最大の問題は雨!
そのまま→ビニール袋保管→
ゴミ袋を外装に2重防御→
雨が地面に落ちたのち流れて
教材が濡れる対策として
ちょっと地面より高い位置に置く→
屋根のある場所を秘密基地とする
…と
アレコレ試行錯誤の連続でしたね
ちびまるこ27
(上画像は、拡大表示可能です)
公園の先にあるのは、商店街です

商店街には、さくらももこ先生の原稿、アニメの資料
ちびまる子ちゃんの時代に
流行った玩具が飾られている他
ちびまるこ28
(上画像は、拡大表示可能です)
商店街の一角にあるちびまる写真館では
上画像のようなパネル展示で記念撮影ができました
ちびまるこ29
最後に、※遊びにきてくれたお礼と
再訪問の願いの言葉を聞くことができました
(※赤枠部分にスピーカー、まるちゃん家族の声)

ココで、長女が衝撃のコメント
マー君に語っていました

長女「ねぇねぇ、マー君
『また来てね!』って
言われたけど
わたし、ちびまる子ちゃん
そんなに好きじゃないよ」



(↑のりゅとマー君だけが一瞬凍りつきました)

マー君は、あまりに長女の唐突な発言に
「ええっ!?」と遅れてオーバーリアクション
のりゅは「色々台無し!ソレを
退場直前に語る必要あったかい!?」と
心の中でツッコミました

といったところで、今回の回顧録終了です

ちびまる子ちゃんランド
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆

おまけ
ちびまるこ30
(上画像は、拡大表示可能です)
ちびまる子ちゃんランド入場受付の際
上画像左のスタンプラリーの用紙を渡されました
施設内には、いくつかスタンプが隠されています
全て発見・集めた景品が上画像左のシールでした
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

清水のまるちゃんは、
存在は知ってたけど、こんなに充実してるとは意外でした。
まぁ有料なら ここまで充実させるだろうけど。
フジテレビ本社でも
こんなに まるちゃんを大きく扱ってないのに、
地元清水の期待の表れなのか・・・。

春日部のしんちゃんでさえ、この程度しかないのに・・・
http://ns626.blog.fc2.com/blog-entry-135.html
しんちゃんの まともなテーマパークがあったら面白いと思ってるのになぁ。

親父さんへ

コメントありがとうございます

しんちゃんのテーマパーク
実は、2017年7月にオープンしたんです
https://nijigennomori.com/

「ニジゲンノモリ」というテーマパークの一角に
「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」というエリアができました
ただあまり評判が…ですね

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示