よみうりランド バンデットエリア編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第680弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」の「バンデットエリア編」です

上画像は、今回記事の舞台となる遊園地
「よみうりランド」人気NO1ジェットコースター
バンデットへ臨む長女です

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像赤枠部分に、のりゅがいます)
※バンジージャンプをやってのけた
絶対強者(のりゅ)にして
偉大なる父(のりゅ)…
(※クリックにて、バンジージャンプ参照記事へ)

娘達の目には、余りにも遠く
到達するには生涯を費やしても
足りないかもしれない※憧憬
…として映ったことでしょう
(※憧憬→あこがれ、のりゅのこと)
憧憬は、子に※愛の試練を与え
子は、憧憬に1歩でも近づくため
今はまだ小さな勇気を振り絞りました…
(※人は涙の数だけ強くなれます
某ヒットソングのフレーズが有名ですね)
今回記事は
小さな勇者(長女)飛躍の物語です
2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました
旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
よみうりランドでした

(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです
回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)の
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)
回顧録第679弾(クリックにて、第679弾へ)の
「らんらんエリア編」では
同施設の「らんらんエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
今回記事の副題は「バンデットエリア編」
同施設の「バンデットエリア」に
設置されているアトラクションを紹介
思い出を振り返ります
よみうりランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点
駐車場 普通車1日1500円
※利用可能時間 7:30~22:00
所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1
電話 044-966-1111
定休日 不定休
営業時間 季節によって異なる
入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円
ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料
ワンデーパス(入園+乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可

アニマルレスキュー
~メカンチュラの襲来~
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用可

ガンシューティングライドです
レーザーポイント式ではないので
的(敵)へ照準しづらかったです
当たれば的(敵)は、点滅するので
「当たってるのか?当たってないのか?わからん…」
なんてことはありませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクションの前半は、ハンターが的(敵)で
後半は、メカンチュラという蜘蛛が的(敵)です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アトラクションチャレンジ中の様子です
上画像左がハンター、上画像右がメカンチュラです
5歳未満は、保護者の同伴が必要というだけで
年齢の下限が利用条件にありませんが
あまりにも幼いお子さんだと終始暗いので
泣いちゃうかもしれません…

(上画像は、拡大表示可能です)
最後は、降場付近にあるモニターで
レンジャーレベル(得点とランク)を確認することができます
上画像は、のりゅと長女ペアの
レンジャーレベルです
52800点、ジャングルチーフでした
マイハニー&次女ペアは
3万点ちょいで、フォレストキーパーでした
よみうりランドに入園してから
※この日だけでも4回も
マイハニーに勝利です♪
(※クリックにて、初回&2回目の勝利参照記事へ)
(※クリックにて、3回目の勝利参照記事へ)
(※アトラクション体験前、勝負を申し込みました)
もう、のりゅに屈服する運命やら星の下
この世に生を受けたとしか思えない
マイハニーの常敗っぷりが見事ですね☆
さて、この時の勝利のポイントの説明します
皆様に
「そういう運命やら星の下が要因で勝ったのね」
なんて思われては、のりゅ的に不本意ですからね~
計算された勝利だったことを
知ってほしいですから!!
マイハニー&次女に先攻を譲りました
そして、ライドに乗っている間
のりゅは、スタッフの方に
アトラクションの仕様を聞きました
レンジャーレベル(得点とランク)は
ライド1台に乗っている全員の
成績合算であることを知りました

この時の自分が考案した作戦が上画像です
ライドには、前列後列があり
銃が4つ備え付けられています
マイハニー&次女ペアのように
前列に一緒に乗り
1人1つ銃を持つよりは
前列→のりゅ、後列→長女と座り
2丁拳銃で臨んだ方が
手数が多い分、高得点が叩きだせる…と考え
作戦を実践しました
のりゅは、絶対に負けられない人物に
常に勝利し続けるため
己のプライドとメンツを保つため
常に努力を怠らないのです!

レーザーアスレチック
~太陽の神殿~
利用条件 小学生以上
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用可

(上画像は、拡大表示可能です)
レーザーアスレチック~太陽の神殿~は
上画像の3つのコースからチャレンジするコースを選択

(上画像は、拡大表示可能です)
各コースに設置されているアスレチックをこなす
アトラクションです
各コースの参加できる人数、難易度を知りたい方は
上画像を拡大して確認してください
のりゅは、このアトラクションでも勝負を申込みました
しかし、体を動かすことが嫌いな
マイハニーは、のりゅの申し込みを拒否
長女は、別のアトラクションへ1人遊びに行ってしまいました

よって、やる気を見出せなかった自分は
次女と2人、適当にプレイ
レーザーアスレチック~太陽の神殿~の
チャレンジは失敗に終わりました

バンデット
利用条件 小学生以上、身長120cm以上
利用料金 1人1回900円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可
最高速度時速110km、建設当時は
世界記録をもっていたジェットコースターです
そして、よみうりランドのバンデットは
山梨県南都留郡にある
「富士急ハイランド(公式HPへ)」のFUJIYAMA
神奈川県横浜市にある
「八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」の
サーフコースターと並び
「※トーゴ三大傑作」なんて
評されているとのことです
(※トーゴ→かつて存在したジェットコースターメーカー)

(上画像は、拡大表示可能です)
最高部高度51m

(上画像は、拡大表示可能です)
コース全長1560m、最大高低差78m
「アレ?おかしくない?」と思った方は鋭いですね
凹凸(おうとつ)な地形に造られたがゆえ
バンデットは、そこらのジェットコースターにはない
特異な仕様を持っているとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
※森の中を突き抜け疾走する感覚を味わえるのも
バンデットが傑作と評されるポイントとのことです
(※上画像赤枠部分に森から抜けてきたバンデット)
これまで娘達が体験した
ジェットコースターで最恐を挙げるならば
先述したトーゴ三大傑作の1つ
横浜八景島シーパラダイスの
※サーフコースター(紹介記事へ)でしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
※サーフコースターは
良い仕事をしてくれました♪
(※最高速度75km/h、最高部44m、コース全長1271m)
そして、バンデットは
ソレを上回る仕様なのです☆
問題は、いかなる説得や手法を用いて
娘達に、バンデットへの
チャレンジを促すのか?でした
※この時の家族旅行費用は、生活費計上でした
(※経緯詳細を知りたい方は、クリック先の記事参照)
1円も出資していなかった自分は
発言力の弱い立場で遊んでいました
強硬な説得や手法を用いて
バンデットチャレンジをさせようとしたならば
娘達は喚き散らして、マイハニーに助けを求めるでしょう
そうなればペナルティとして
費用負担を求められるかもしれません…
3DSソフト500円以下のワゴンセール品プレゼントでは
娘たちに応じてもらえませんでした
ならば、娘達が最近揃って「また遊びに行きたい!」と
主張する静岡県静岡市清水区にある
「静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る(紹介記事へ)」
ソコへ再度遊びに連れて行ってあげることを
エサ(ご褒美)として提示してみました
次女は、それでもダメでしたが
長女がエサ(ご褒美)に飛びつきました
のりゅは、長女と一緒に
バンデットの乗り場へ向かいました

バンデット乗り場入口にあった看板です
「ふむん…期待させてくれる♪」
のりゅのテンションは、ちょっとだけ上昇しました

バンデットの順番待ちをしている間
長女は涙の数だけ強く成長しました♪
しかしまぁ~この時の長女の
気持ちはわからなくもないですね
こういった絶叫系アトラクションって
乗っている時間よりも待っている時間の方が
ある意味緊張するものですから…
乗る前から良い仕事をしてくれた
バンデットに感謝しました♪
のりゅのテンションは
乗る前から最高潮に
達する勢いでしたのよん☆
乗り終えた時、正気を保っていられるか?
不安で堪りませんでしたね~♪♪

長女「あんまり怖くなかったね」
バンデットを乗り終えて、のりゅは
超ローテンションとなりました…
長女「この間ね、テレビでやってたの
ジェットコースターを乗っている時
お腹を引っ込めると怖くなくなるんだって
やってみたら本当だったよ」
バンデットを乗り終えたあと
長女は、テレビで得た知識を教えてくれました
マイハニー&次女と合流後
長女がヘッチャラだったこと
テレビで得たジェットコースター知識を語ってくれたことを
マイハニーに話しました
すると、マイハニーは補足説明をしてくれました
なんでも、お腹の中の内臓が動くから
ジェットコースター特有の浮遊感が生じるそうです
だから、お腹を引っ込めておけば
内臓が動く範囲を減少させることができるので
感じる浮遊感も減少する…ってことらしいです
マイハニーも一緒に同じテレビ番組を見たとのことです
…
テレビ番組って、ロクなことを教えません!
本当に子供の教育に悪影響ですね!!!
といったところで、今回の回顧録終了です
よみうりランド
次回へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第680弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」の「バンデットエリア編」です

上画像は、今回記事の舞台となる遊園地
「よみうりランド」人気NO1ジェットコースター
バンデットへ臨む長女です

(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像赤枠部分に、のりゅがいます)
※バンジージャンプをやってのけた
絶対強者(のりゅ)にして
偉大なる父(のりゅ)…
(※クリックにて、バンジージャンプ参照記事へ)

娘達の目には、余りにも遠く
到達するには生涯を費やしても
足りないかもしれない※憧憬
…として映ったことでしょう
(※憧憬→あこがれ、のりゅのこと)
憧憬は、子に※愛の試練を与え
子は、憧憬に1歩でも近づくため
今はまだ小さな勇気を振り絞りました…
(※人は涙の数だけ強くなれます
某ヒットソングのフレーズが有名ですね)
今回記事は
小さな勇者(長女)飛躍の物語です
2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました
旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
よみうりランドでした

(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです
回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)の
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)
回顧録第679弾(クリックにて、第679弾へ)の
「らんらんエリア編」では
同施設の「らんらんエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
今回記事の副題は「バンデットエリア編」
同施設の「バンデットエリア」に
設置されているアトラクションを紹介
思い出を振り返ります
よみうりランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点
駐車場 普通車1日1500円
※利用可能時間 7:30~22:00
所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1
電話 044-966-1111
定休日 不定休
営業時間 季節によって異なる
入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円
ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料
ワンデーパス(入園+乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可

アニマルレスキュー
~メカンチュラの襲来~
利用条件 5歳未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回600円
ワンデーパス&ひよこパス利用可
雨天利用可

ガンシューティングライドです
レーザーポイント式ではないので
的(敵)へ照準しづらかったです
当たれば的(敵)は、点滅するので
「当たってるのか?当たってないのか?わからん…」
なんてことはありませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
アトラクションの前半は、ハンターが的(敵)で
後半は、メカンチュラという蜘蛛が的(敵)です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アトラクションチャレンジ中の様子です
上画像左がハンター、上画像右がメカンチュラです
5歳未満は、保護者の同伴が必要というだけで
年齢の下限が利用条件にありませんが
あまりにも幼いお子さんだと終始暗いので
泣いちゃうかもしれません…

(上画像は、拡大表示可能です)
最後は、降場付近にあるモニターで
レンジャーレベル(得点とランク)を確認することができます
上画像は、のりゅと長女ペアの
レンジャーレベルです
52800点、ジャングルチーフでした
マイハニー&次女ペアは
3万点ちょいで、フォレストキーパーでした
よみうりランドに入園してから
※この日だけでも4回も
マイハニーに勝利です♪
(※クリックにて、初回&2回目の勝利参照記事へ)
(※クリックにて、3回目の勝利参照記事へ)
(※アトラクション体験前、勝負を申し込みました)
もう、のりゅに屈服する運命やら星の下
この世に生を受けたとしか思えない
マイハニーの常敗っぷりが見事ですね☆
さて、この時の勝利のポイントの説明します
皆様に
「そういう運命やら星の下が要因で勝ったのね」
なんて思われては、のりゅ的に不本意ですからね~
計算された勝利だったことを
知ってほしいですから!!
マイハニー&次女に先攻を譲りました
そして、ライドに乗っている間
のりゅは、スタッフの方に
アトラクションの仕様を聞きました
レンジャーレベル(得点とランク)は
ライド1台に乗っている全員の
成績合算であることを知りました

この時の自分が考案した作戦が上画像です
ライドには、前列後列があり
銃が4つ備え付けられています
マイハニー&次女ペアのように
前列に一緒に乗り
1人1つ銃を持つよりは
前列→のりゅ、後列→長女と座り
2丁拳銃で臨んだ方が
手数が多い分、高得点が叩きだせる…と考え
作戦を実践しました
のりゅは、絶対に負けられない人物に
常に勝利し続けるため
己のプライドとメンツを保つため
常に努力を怠らないのです!

レーザーアスレチック
~太陽の神殿~
利用条件 小学生以上
利用料金 1人1回300円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用可

(上画像は、拡大表示可能です)
レーザーアスレチック~太陽の神殿~は
上画像の3つのコースからチャレンジするコースを選択

(上画像は、拡大表示可能です)
各コースに設置されているアスレチックをこなす
アトラクションです
各コースの参加できる人数、難易度を知りたい方は
上画像を拡大して確認してください
のりゅは、このアトラクションでも勝負を申込みました
しかし、体を動かすことが嫌いな
マイハニーは、のりゅの申し込みを拒否
長女は、別のアトラクションへ1人遊びに行ってしまいました

よって、やる気を見出せなかった自分は
次女と2人、適当にプレイ
レーザーアスレチック~太陽の神殿~の
チャレンジは失敗に終わりました

バンデット
利用条件 小学生以上、身長120cm以上
利用料金 1人1回900円
ワンデーパス利用可、ひよこパス利用不可
雨天利用不可
最高速度時速110km、建設当時は
世界記録をもっていたジェットコースターです
そして、よみうりランドのバンデットは
山梨県南都留郡にある
「富士急ハイランド(公式HPへ)」のFUJIYAMA
神奈川県横浜市にある
「八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」の
サーフコースターと並び
「※トーゴ三大傑作」なんて
評されているとのことです
(※トーゴ→かつて存在したジェットコースターメーカー)

(上画像は、拡大表示可能です)
最高部高度51m

(上画像は、拡大表示可能です)
コース全長1560m、最大高低差78m
「アレ?おかしくない?」と思った方は鋭いですね
凹凸(おうとつ)な地形に造られたがゆえ
バンデットは、そこらのジェットコースターにはない
特異な仕様を持っているとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
※森の中を突き抜け疾走する感覚を味わえるのも
バンデットが傑作と評されるポイントとのことです
(※上画像赤枠部分に森から抜けてきたバンデット)
これまで娘達が体験した
ジェットコースターで最恐を挙げるならば
先述したトーゴ三大傑作の1つ
横浜八景島シーパラダイスの
※サーフコースター(紹介記事へ)でしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
※サーフコースターは
良い仕事をしてくれました♪
(※最高速度75km/h、最高部44m、コース全長1271m)
そして、バンデットは
ソレを上回る仕様なのです☆
問題は、いかなる説得や手法を用いて
娘達に、バンデットへの
チャレンジを促すのか?でした
※この時の家族旅行費用は、生活費計上でした
(※経緯詳細を知りたい方は、クリック先の記事参照)
1円も出資していなかった自分は
発言力の弱い立場で遊んでいました
強硬な説得や手法を用いて
バンデットチャレンジをさせようとしたならば
娘達は喚き散らして、マイハニーに助けを求めるでしょう
そうなればペナルティとして
費用負担を求められるかもしれません…
3DSソフト500円以下のワゴンセール品プレゼントでは
娘たちに応じてもらえませんでした
ならば、娘達が最近揃って「また遊びに行きたい!」と
主張する静岡県静岡市清水区にある
「静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る(紹介記事へ)」
ソコへ再度遊びに連れて行ってあげることを
エサ(ご褒美)として提示してみました
次女は、それでもダメでしたが
長女がエサ(ご褒美)に飛びつきました
のりゅは、長女と一緒に
バンデットの乗り場へ向かいました

バンデット乗り場入口にあった看板です
「ふむん…期待させてくれる♪」
のりゅのテンションは、ちょっとだけ上昇しました

バンデットの順番待ちをしている間
長女は涙の数だけ強く成長しました♪
しかしまぁ~この時の長女の
気持ちはわからなくもないですね
こういった絶叫系アトラクションって
乗っている時間よりも待っている時間の方が
ある意味緊張するものですから…
乗る前から良い仕事をしてくれた
バンデットに感謝しました♪
のりゅのテンションは
乗る前から最高潮に
達する勢いでしたのよん☆
乗り終えた時、正気を保っていられるか?
不安で堪りませんでしたね~♪♪

長女「あんまり怖くなかったね」
バンデットを乗り終えて、のりゅは
超ローテンションとなりました…
長女「この間ね、テレビでやってたの
ジェットコースターを乗っている時
お腹を引っ込めると怖くなくなるんだって
やってみたら本当だったよ」
バンデットを乗り終えたあと
長女は、テレビで得た知識を教えてくれました
マイハニー&次女と合流後
長女がヘッチャラだったこと
テレビで得たジェットコースター知識を語ってくれたことを
マイハニーに話しました
すると、マイハニーは補足説明をしてくれました
なんでも、お腹の中の内臓が動くから
ジェットコースター特有の浮遊感が生じるそうです
だから、お腹を引っ込めておけば
内臓が動く範囲を減少させることができるので
感じる浮遊感も減少する…ってことらしいです
マイハニーも一緒に同じテレビ番組を見たとのことです
…
テレビ番組って、ロクなことを教えません!
本当に子供の教育に悪影響ですね!!!
といったところで、今回の回顧録終了です
よみうりランド
次回へ続きます☆
スポンサーサイト