よみうりランド ジュエルミネーション2017-2018
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第683弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」で開催されているイルミネーション
「ジュエルミネーション2017-2018」です

2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました
旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
「よみうりランド」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです
回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)の
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)
回顧録第679弾(クリックにて、第679弾へ)の
「らんらんエリア編」では
同施設の「らんらんエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第680弾(クリックにて、第680弾へ)の
「バンデットエリア編」では
同施設の「バンデットエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第681弾(クリックにて、第681弾へ)の
「フラッグストリート編」では、同施設の
「フラッグストリート」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第682弾(クリックにて、第682弾へ)の
「ファミリーエリア編」では、同施設の
「ファミリーエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
今回記事は、よみうりランドが舞台の回顧録の最終回!
取り上げるのは
2017年10月12日~2018年2月28日まで
開催されている
首都圏最大級のイルミネーション
「ジュエルミネーション 2017-2018」
施設側のオススメコース
ジュエルミネーション全部満喫コースを
巡ってきましたので、その時撮影した
見所スポットを画像を用いて紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
「首都圏最大級」
上画像赤線部分(拡大すると分かりやすいです)
施設側が謳うイルミネーションの規模なわけですが
上記の謳い文句を最初に見た時
のりゅは「ん~?」と首を傾げました
のりゅの認識では
東京近郊で開催される最大のイルミネーションは
今から約3年前に遊びに行った神奈川県相模原市にある
「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」で開催される
イルミネーション「さがみ湖イルミリオン(紹介記事へ)」だと
思っていたからです
公称電球数(2017年度開催データー)は
さがみ湖イルミリオン 600万球
ジュエルミネーション 550万球
なんですね~
「どういうこと…?
50万球程度の差は誤差…?
それとも他に何か…」と思案しながら
両施設の公式HPを閲覧・見比べていたところ
「なるほど!」と両イルミネーションにおける
謳い文句の違いに気づきました
「関東最大」イルミネーションは
さがみこイルミリオン
「首都圏最大級」イルミネーションは
ジェエルミネーションなのです
続いて「首都圏」の範囲を調べてみたら
千葉、東京、神奈川、茨城
栃木、群馬、埼玉、山梨の全域
東京駅から半径約150キロの区域だと判明
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストは
首都圏に入っちゃってますね~
だから、ジュエルミネーションは
首都圏最大とは、主張せず
謳い文句の最後に「級」を
付けているのかもしれません…
のりゅは、両イルミネーションの
謳い文句の違い、判明した事実
自らが辿り着いた仮説を
マイハニーに熱く語りました
マイハニー「どうでもいいから!
わたしは、むしろアンタの
ヒマ人っぷりに驚いたわ!!」
謳い文句の違い、判明した事実
のりゅの辿り着いた仮説は
マイハニーに、まったく興味をもってもらえず
別の理由で、すごく驚いていただけました…
よみうりランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点
駐車場 普通車1日1500円
※利用可能時間 7:30~22:00
所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1
電話 044-966-1111
定休日 不定休
営業時間 季節によって異なる
入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円
ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料
ワンデーパス(入園+乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可
「首都圏最大級550万球!」
「世界で唯一の宝石イルミネーション」
よみうりランドで現在開催されている
ジュエルミネーションのキャッチコピーです
のりゅは、施設側が自信をヒシヒシと感じました
ジュエルミネーションは
世界的照明デザイナーの「※石井幹子」さんが
プロデュースしたイルミネーションとのことです
(※クリックにて、ウィキペディアの参照ページへ)
プロデュースされた方もスゴいようですが
イルミネーションの規模もパンパじゃあありません
よみうりランド、施設側がオススメする
ジュエルミネーション全部満喫コースの
所要時間は、2.5時間
正門「スカイゲート」が
イルミネーションの鑑賞スタート地点であり
スカイゲートは
ジュエルミネーションスポット①です

上画像は、スカイゲートのチケットブース付近

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイゲートから太陽の広場へ向かう途中の階段

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイゲートの階段上から遊園地を見下ろした光景です
さがみ湖イルミリオンには、及ばないとはいえ
公称電球数550万球は、伊達じゃありませんでしたね
よみうりランド全域がライトアップされていました

ジュエルミネーションスポット②
ジュエリー・オーロラ
大観覧車は、ライトアップされてました

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット③の一部
ライトオンダンス
ライトオンダンスは、同じく
ジュエルミネーションスポット③の一部
ファンシージュエリーロードで
※毎日開催されるダンスイベントです
(※17:15~ 雨天中止)
上画像右の奥の方で、よみうりランドマスコットキャラクター
「グッド」くんが乗っているカートがありました
そこが、ライトオンダンスの中心地だったわけですね
マイハニーと次女は、中心地でライトオンダンスを観覧
のりゅと長女は、だいぶ後方で観覧しました
後方で、ライトオンダンスを観覧した理由は
クサレマスコットの踊りより
ダンサーお姉さんの踊りを
じっくりねっとり眺めたかったので
長女が、中心地へ行こうとせず
「置き去りにしてはおけない…」という親心からでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ライトオンダンスが始まると
ダンサーのお姉さんが軽快な音楽に合わせて踊りだし
ファンシージュエリー・ロードに仕掛けられた
40万球の電飾が一斉点灯しました

(上画像は、拡大表示可能です)
電飾は、ただ輝いているだけでなく
交互に輝いたりする仕掛け付でした
ライトオンダンスは、ファンシージュエリー・ロードで
グッドくんやダンサーのお姉さん達が
一定時間踊ったのち太陽の広場へ向かう流れとなります
観客はソレについていきます
ちなみのお話、ファンシージュエリー・ロードは
ライトオンダンス以外にも
ファンシージュエリー・ファンタジーという
音楽と連動してイルミネーションが
光り輝くイベントが開催されます
ファンシージュエリー・ファンタジー
開催時間 17:50から20分間隔

太陽の広場では、ステージにて
煌びやかなダンスが披露されました
ライトオンダンスを最後まで観覧したのち
ジュエルミネーション全部満喫コースの順路へ戻りました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った11月上旬は
まだ開催されていませんでしたけれど
2017年11月22日現在ならば
光と影のアートマッピング
「ランタン妖精たちのクリスマス物語」という
ショーが、太陽の広場にて開催されています
内容は、プロジェクションマッピングと
影絵が融合したスペシャルショーとのことです
これから、よみうりランドへ遊びに行こうと計画している方は
ぜひ鑑賞してみてくださいませ
光と影のアートマッピング
「ランタン妖精たちのクリスマス物語」
開催期間 11/3(金祝)~12/26(火)
開催時間 ①17:25ごろ ②19:00
※12月からは①17:10ごろ
※雨天、強風時中止
開催場所 太陽の広場ステージ

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット④
スターライトバンデット

ジュエルミネーションスポット⑤
スパイラル・パサージュ

(上画像は、拡大表示可能です)
スパイラル・パサージュは
複数色の光が螺旋状に走る演出がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑥
ジュエリー・ライトハウス
希望の光をイメージした高さ27mの燈台とのことです
のりゅ達が、よみうりランドへ遊びに行った日
ジュエリー・ライトハウスは
まだお披露目されてませんでした
2017年11月22日現在ならば
ジュエリー・ライトハウスを観覧することができますよ

ジュエルミネーションスポット⑧
プリンセス・ガーデン
プリンセス・ガーデンは、直径40mの
巨大なプリンセスの王冠を光で再現していたそうです
大観覧車でも乗って、上から眺めないとわかりませんね
のりゅ達は、プリンセス・ガーデンへ足を運んだだけで
上から見ることをしなかったため
帰宅してから公式HPのジュエルミネーションの
特設ページを閲覧して
「そうだったの!?失敗した!」と知った事実でした
それと「ジュエルミネーションスポット⑦は?」と思った方
次で紹介いたします

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑦
フォレスト・プリンセス
※のりゅが、この日の昼間チャレンジした
バンジージャンプの会場頂上が
プリンセスティアラの形でライトアップされてました
(※クリックにて、バンジージャンプ参照記事へ)
フォレスト・プリンセスを後方に
プリンセス・ガーデンの中央ステージに立つ人物を
上手い具合に写真撮影すると
プリンセスティアラを被っているかのような感じで
撮ることができます
(のりゅには、上画像右が限界でした)
上画像右を見て
「ぷりんせすぅ~?(笑)」と思った方
ディズニー作品で登場する
ディズニーヴィランズ(悪役)の
邪悪な女王や魔女を
イメージしていただければ
しっくりきますよ☆

ジュエルミネーションスポット⑨
スイーツジュエリー・タワー
よみうりランドのアトラクションの1つ
ジャイアントスカイリバー乗り場へ
向かうタワー(階段)がライトアップされてました
今年度から新登場のジュエルミネーションスポットです

ジュエルミネーションスポット⑩
ムーンボウ・アヴェニュー
通路が複数色で彩られていました
今年度から新登場のジュエルミネーションスポットです

ジュエルミネーションスポット⑪
アクアジュエリー・ビーチ
3種類のライトアップ噴水ショーが
開催される会場です

(上画像は、拡大表示可能です)
シルエット
※開催スケジュール 公式特設ページにて確認推奨
(※クリックにて、公式特設ページへ)
音楽と光の動きとともに
ダンサーが踊るステージショーとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
フレンチ・ボヤージュ
開催スケジュール 公式特設ページにて確認推奨
内容 上画像参照
ラ・フォンテーヌ
開催スケジュール 公式特設ページにて確認推奨
内容 上画像参照
のりゅ達の鑑賞したのは、ラ・フォンテーヌでした

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
ラ・フォンテーヌのショー内容の一部です
まぁ~圧巻のライトアップ噴水ショーでした
ラ・フォンテーヌと同レベルで
異なる内容のライトアップ噴水ショーが
あと2種類もあるのですから
ジュエルミネーション
そんじょそこらのイルミネーションでは
太刀打ちできませんね…

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑫
ホワイト・ジュエル
アイススケートリンク&カーリング体験場です
のりゅ達が、よみうりランドへ遊びに行った時は
ホワイト・ジュエルは、まだ営業していませんでした
今なら、ホワイト・ジェエルで遊ぶことが可能です
アイススケート
利用条件 未就学児は、保護者の同伴が必要
11/17(金)~12/1(金) 16:00~20:30
12/2(土)~2/18(日)
土日祝日及び12/25(月)~1/5(金) 10:00~20:30
上記以外の平日 13:00~20:30
2/20(火)~3/4(日)
土日 10:00~18:00 平日 13:00~17:00
※期間中の休園日
1/16(火)~18(木)、1/22(月)~25(木)、2/19(月)
最終受付 営業終了の30分前
利用料金 18歳以上500円、中高生300円、3歳以上200円
※各種パス、のりもの券利用不可
※別途貸靴(15〜30cm)500円
カーリング体験
利用料金 1人3投300円
※各種パス、のりもの券利用不可

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑬
スイーツ×ブーケ
営業している3店のショップでスイーツを購入
一休みをしながら光で描かれた蘭の花等を
観覧することができます
マイハニーと娘達は、ココでクレープを購入しました
「のりゅも、クレープ買うから金をくれ」と
マイハニーに要求したところ
「自分でどうぞ」と受け入れてもらえませんでした
娘と自身(マイハニー)に
スイーツの如く甘い我が花嫁…
彼女は、旦那様にだけ
甘くないのです…

ジュエルミネーションスポット⑭
ウィズダムジュエリー・ライン
よみうりランド、グッジョバ!!エリアのアトラクション
ev-グランプリのコースがライトアップされてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑮
ウィズダムジュエリー・リボン
グッジョバ!!エリアの建物をギフトボックスと見立てて
包装の帯やリボンの形でライトアップされてます

ジュエルミネーションスポット⑯
ノーベル・イルミネーションツリー
グッジョバ!!エリアオブジェ付近に
光のツリーが設置されています
以上、16のジュエルミネーションスポットを巡りました
といったところで、今回の回顧録終了
よみうりランドを舞台とする回顧録終了です
よみうりランド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第683弾は、東京都稲城市にある遊園地
「よみうりランド」で開催されているイルミネーション
「ジュエルミネーション2017-2018」です

2017年11月初旬
のりゅと娘達、マイハニーの家族4名は
東京都内でも都心から外れた立地にあるスポットを巡る
家族旅行をしました
旅行初日にして、最初の目的地は
東京都稲城市にある遊園地にして今回記事の舞台
「よみうりランド」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
よみうりランドマップです
回顧録第675弾(クリックにて、第675弾へ)の
「施設概要・太陽の広場編」では、よみうりランドの
施設概要と6つあるエリアの1つ「太陽の広場」にある
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
※回顧録第676弾~678弾の「グッジョバ!!エリア編」では
同施設の新エリア「グッジョバ!!エリア」を舞台とし
ソコで体験・遊べる
アトラクション15機種とワークショップ4種類を紹介
思い出を振り返りました
(※クリックにて、第676弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第677弾の回顧録へ)
(※クリックにて、第678弾の回顧録へ)
回顧録第679弾(クリックにて、第679弾へ)の
「らんらんエリア編」では
同施設の「らんらんエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第680弾(クリックにて、第680弾へ)の
「バンデットエリア編」では
同施設の「バンデットエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第681弾(クリックにて、第681弾へ)の
「フラッグストリート編」では、同施設の
「フラッグストリート」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第682弾(クリックにて、第682弾へ)の
「ファミリーエリア編」では、同施設の
「ファミリーエリア」のアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
今回記事は、よみうりランドが舞台の回顧録の最終回!
取り上げるのは
2017年10月12日~2018年2月28日まで
開催されている
首都圏最大級のイルミネーション
「ジュエルミネーション 2017-2018」
施設側のオススメコース
ジュエルミネーション全部満喫コースを
巡ってきましたので、その時撮影した
見所スポットを画像を用いて紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
「首都圏最大級」
上画像赤線部分(拡大すると分かりやすいです)
施設側が謳うイルミネーションの規模なわけですが
上記の謳い文句を最初に見た時
のりゅは「ん~?」と首を傾げました
のりゅの認識では
東京近郊で開催される最大のイルミネーションは
今から約3年前に遊びに行った神奈川県相模原市にある
「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」で開催される
イルミネーション「さがみ湖イルミリオン(紹介記事へ)」だと
思っていたからです
公称電球数(2017年度開催データー)は
さがみ湖イルミリオン 600万球
ジュエルミネーション 550万球
なんですね~
「どういうこと…?
50万球程度の差は誤差…?
それとも他に何か…」と思案しながら
両施設の公式HPを閲覧・見比べていたところ
「なるほど!」と両イルミネーションにおける
謳い文句の違いに気づきました
「関東最大」イルミネーションは
さがみこイルミリオン
「首都圏最大級」イルミネーションは
ジェエルミネーションなのです
続いて「首都圏」の範囲を調べてみたら
千葉、東京、神奈川、茨城
栃木、群馬、埼玉、山梨の全域
東京駅から半径約150キロの区域だと判明
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストは
首都圏に入っちゃってますね~
だから、ジュエルミネーションは
首都圏最大とは、主張せず
謳い文句の最後に「級」を
付けているのかもしれません…
のりゅは、両イルミネーションの
謳い文句の違い、判明した事実
自らが辿り着いた仮説を
マイハニーに熱く語りました
マイハニー「どうでもいいから!
わたしは、むしろアンタの
ヒマ人っぷりに驚いたわ!!」
謳い文句の違い、判明した事実
のりゅの辿り着いた仮説は
マイハニーに、まったく興味をもってもらえず
別の理由で、すごく驚いていただけました…
よみうりランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 221キロ(片道)
到着目安 3時間
高速料金 5120円(東名川崎IC降車の場合)
※2017年11月時点
駐車場 普通車1日1500円
※利用可能時間 7:30~22:00
所在地 〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015-1
電話 044-966-1111
定休日 不定休
営業時間 季節によって異なる
入場料 3歳~小学生1000円
中高生1500円、大人1800円、65歳以上800円
ナイト入園料(16時から) 小学生300円
中高生600円、大人1400円、65歳以上600円
※幼稚園児以下は無料
ワンデーパス(入園+乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ひよこパス(入園+お子様向けアトラクション乗り放題)
3歳~小学生3800円、中高生4300円、大人5400円
65歳以上4500円
ナイトパス(16時から販売、入園+乗り放題)
3歳~小学生 中高生1600円、大人2400円
65歳以上1600円
※大観覧車、閉園時間前に営業終了する
アトラクションには利用不可
「首都圏最大級550万球!」
「世界で唯一の宝石イルミネーション」
よみうりランドで現在開催されている
ジュエルミネーションのキャッチコピーです
のりゅは、施設側が自信をヒシヒシと感じました
ジュエルミネーションは
世界的照明デザイナーの「※石井幹子」さんが
プロデュースしたイルミネーションとのことです
(※クリックにて、ウィキペディアの参照ページへ)
プロデュースされた方もスゴいようですが
イルミネーションの規模もパンパじゃあありません
よみうりランド、施設側がオススメする
ジュエルミネーション全部満喫コースの
所要時間は、2.5時間
正門「スカイゲート」が
イルミネーションの鑑賞スタート地点であり
スカイゲートは
ジュエルミネーションスポット①です

上画像は、スカイゲートのチケットブース付近

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイゲートから太陽の広場へ向かう途中の階段

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイゲートの階段上から遊園地を見下ろした光景です
さがみ湖イルミリオンには、及ばないとはいえ
公称電球数550万球は、伊達じゃありませんでしたね
よみうりランド全域がライトアップされていました

ジュエルミネーションスポット②
ジュエリー・オーロラ
大観覧車は、ライトアップされてました

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット③の一部
ライトオンダンス
ライトオンダンスは、同じく
ジュエルミネーションスポット③の一部
ファンシージュエリーロードで
※毎日開催されるダンスイベントです
(※17:15~ 雨天中止)
上画像右の奥の方で、よみうりランドマスコットキャラクター
「グッド」くんが乗っているカートがありました
そこが、ライトオンダンスの中心地だったわけですね
マイハニーと次女は、中心地でライトオンダンスを観覧
のりゅと長女は、だいぶ後方で観覧しました
後方で、ライトオンダンスを観覧した理由は
ダンサーお姉さんの踊りを
じっくりねっとり眺めたかったので
長女が、中心地へ行こうとせず
「置き去りにしてはおけない…」という親心からでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ライトオンダンスが始まると
ダンサーのお姉さんが軽快な音楽に合わせて踊りだし
ファンシージュエリー・ロードに仕掛けられた
40万球の電飾が一斉点灯しました

(上画像は、拡大表示可能です)
電飾は、ただ輝いているだけでなく
交互に輝いたりする仕掛け付でした
ライトオンダンスは、ファンシージュエリー・ロードで
グッドくんやダンサーのお姉さん達が
一定時間踊ったのち太陽の広場へ向かう流れとなります
観客はソレについていきます
ちなみのお話、ファンシージュエリー・ロードは
ライトオンダンス以外にも
ファンシージュエリー・ファンタジーという
音楽と連動してイルミネーションが
光り輝くイベントが開催されます
ファンシージュエリー・ファンタジー
開催時間 17:50から20分間隔

太陽の広場では、ステージにて
煌びやかなダンスが披露されました
ライトオンダンスを最後まで観覧したのち
ジュエルミネーション全部満喫コースの順路へ戻りました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った11月上旬は
まだ開催されていませんでしたけれど
2017年11月22日現在ならば
光と影のアートマッピング
「ランタン妖精たちのクリスマス物語」という
ショーが、太陽の広場にて開催されています
内容は、プロジェクションマッピングと
影絵が融合したスペシャルショーとのことです
これから、よみうりランドへ遊びに行こうと計画している方は
ぜひ鑑賞してみてくださいませ
光と影のアートマッピング
「ランタン妖精たちのクリスマス物語」
開催期間 11/3(金祝)~12/26(火)
開催時間 ①17:25ごろ ②19:00
※12月からは①17:10ごろ
※雨天、強風時中止
開催場所 太陽の広場ステージ

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット④
スターライトバンデット

ジュエルミネーションスポット⑤
スパイラル・パサージュ

(上画像は、拡大表示可能です)
スパイラル・パサージュは
複数色の光が螺旋状に走る演出がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑥
ジュエリー・ライトハウス
希望の光をイメージした高さ27mの燈台とのことです
のりゅ達が、よみうりランドへ遊びに行った日
ジュエリー・ライトハウスは
まだお披露目されてませんでした
2017年11月22日現在ならば
ジュエリー・ライトハウスを観覧することができますよ

ジュエルミネーションスポット⑧
プリンセス・ガーデン
プリンセス・ガーデンは、直径40mの
巨大なプリンセスの王冠を光で再現していたそうです
大観覧車でも乗って、上から眺めないとわかりませんね
のりゅ達は、プリンセス・ガーデンへ足を運んだだけで
上から見ることをしなかったため
帰宅してから公式HPのジュエルミネーションの
特設ページを閲覧して
「そうだったの!?失敗した!」と知った事実でした
それと「ジュエルミネーションスポット⑦は?」と思った方
次で紹介いたします

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑦
フォレスト・プリンセス
※のりゅが、この日の昼間チャレンジした
バンジージャンプの会場頂上が
プリンセスティアラの形でライトアップされてました
(※クリックにて、バンジージャンプ参照記事へ)
フォレスト・プリンセスを後方に
プリンセス・ガーデンの中央ステージに立つ人物を
上手い具合に写真撮影すると
プリンセスティアラを被っているかのような感じで
撮ることができます
(のりゅには、上画像右が限界でした)
「ぷりんせすぅ~?(笑)」と思った方
ディズニー作品で登場する
ディズニーヴィランズ(悪役)の
邪悪な女王や魔女を
イメージしていただければ
しっくりきますよ☆

ジュエルミネーションスポット⑨
スイーツジュエリー・タワー
よみうりランドのアトラクションの1つ
ジャイアントスカイリバー乗り場へ
向かうタワー(階段)がライトアップされてました
今年度から新登場のジュエルミネーションスポットです

ジュエルミネーションスポット⑩
ムーンボウ・アヴェニュー
通路が複数色で彩られていました
今年度から新登場のジュエルミネーションスポットです

ジュエルミネーションスポット⑪
アクアジュエリー・ビーチ
3種類のライトアップ噴水ショーが
開催される会場です

(上画像は、拡大表示可能です)
シルエット
※開催スケジュール 公式特設ページにて確認推奨
(※クリックにて、公式特設ページへ)
音楽と光の動きとともに
ダンサーが踊るステージショーとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
フレンチ・ボヤージュ
開催スケジュール 公式特設ページにて確認推奨
内容 上画像参照
ラ・フォンテーヌ
開催スケジュール 公式特設ページにて確認推奨
内容 上画像参照
のりゅ達の鑑賞したのは、ラ・フォンテーヌでした

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
ラ・フォンテーヌのショー内容の一部です
まぁ~圧巻のライトアップ噴水ショーでした
ラ・フォンテーヌと同レベルで
異なる内容のライトアップ噴水ショーが
あと2種類もあるのですから
ジュエルミネーション
そんじょそこらのイルミネーションでは
太刀打ちできませんね…

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑫
ホワイト・ジュエル
アイススケートリンク&カーリング体験場です
のりゅ達が、よみうりランドへ遊びに行った時は
ホワイト・ジュエルは、まだ営業していませんでした
今なら、ホワイト・ジェエルで遊ぶことが可能です
アイススケート
利用条件 未就学児は、保護者の同伴が必要
11/17(金)~12/1(金) 16:00~20:30
12/2(土)~2/18(日)
土日祝日及び12/25(月)~1/5(金) 10:00~20:30
上記以外の平日 13:00~20:30
2/20(火)~3/4(日)
土日 10:00~18:00 平日 13:00~17:00
※期間中の休園日
1/16(火)~18(木)、1/22(月)~25(木)、2/19(月)
最終受付 営業終了の30分前
利用料金 18歳以上500円、中高生300円、3歳以上200円
※各種パス、のりもの券利用不可
※別途貸靴(15〜30cm)500円
カーリング体験
利用料金 1人3投300円
※各種パス、のりもの券利用不可

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑬
スイーツ×ブーケ
営業している3店のショップでスイーツを購入
一休みをしながら光で描かれた蘭の花等を
観覧することができます
マイハニーと娘達は、ココでクレープを購入しました
「のりゅも、クレープ買うから金をくれ」と
マイハニーに要求したところ
「自分でどうぞ」と受け入れてもらえませんでした
娘と自身(マイハニー)に
スイーツの如く甘い我が花嫁…
彼女は、旦那様にだけ
甘くないのです…

ジュエルミネーションスポット⑭
ウィズダムジュエリー・ライン
よみうりランド、グッジョバ!!エリアのアトラクション
ev-グランプリのコースがライトアップされてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュエルミネーションスポット⑮
ウィズダムジュエリー・リボン
グッジョバ!!エリアの建物をギフトボックスと見立てて
包装の帯やリボンの形でライトアップされてます

ジュエルミネーションスポット⑯
ノーベル・イルミネーションツリー
グッジョバ!!エリアオブジェ付近に
光のツリーが設置されています
以上、16のジュエルミネーションスポットを巡りました
といったところで、今回の回顧録終了
よみうりランドを舞台とする回顧録終了です
よみうりランド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト