fc2ブログ

はままつフルーツパーク時之栖 ウィンターイルミネーション 2017-2018

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第684弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で開催されている
「ウィンターイルミネーション 2017-2018」です
浜フル2017-1
2017年11月上旬の家族旅行で巡った
東京都でも都心より外れた立地のスポットの
おでかけ回顧録を全て作成していません
ですが、物事には旬というモノがありますゆえ
先に、数日前行ってきた
静岡県浜松市内のスポットで開催されている
イルミネーションのおでかけ回顧録をお送りいたします

2017年11月中旬、娘達を引き連れ
静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」
開催されているイルミネーション
「ウインターイルミネーション2017-2018」
行ってきました

冬を彩る輝きを鑑賞
夫婦・恋人の絆を
深めることができる
イルミネーションの季節が
到来ですね☆


マイハニー「寒いからパス
毎年代わり映えしないのに
よく行く気になるわね…」


我が人生のパートナーは
この時のおでかけを欠席
しました

誘わなきゃ誘わないで
「奥さんを誘わないつもり!?」と怒るし
出席されても誘った以上は、のりゅが
マイハニー分の入園料金を
負担しなければなりません…
「お小遣いの目減りを抑えられた♪」と
心の中でガッツポーズ☆


すごく残念なことでしたが
※パートナーを尊重し過ぎ
理解があり過ぎの旦那様(のりゅ)

「じゃあ、子供達と自分だけで行ってくるね♪」と
爽やかな笑顔を浮かべ愛しいハニーに伝えました
(※個人の認識です)

はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)

到着目安 25分

駐車場 800台 無料

所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1

電話 053-428-5211

定休日 年中無休

営業時間 9:00~18:00 
※季節変動あり
イルミネーション開催時期営業時間 21:00まで
イルミネーション点灯時間 17:00~

入園料 大人700円、小・中学生350円、未就学児無料

噴水ショー 大人600円 小・中学生400円 未就学児無料

入園+噴水ショー
大人1000円 小・中学生700円 未就学児無料

イルミネーション開催期間
2017年11月11日(土)~2018年1月14日(日)



浜フル2017-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフルーツパーク時之栖マップです

はままつフルーツパーク時之栖は
昼間来園すれば季節に応じた
様々なフルーツ狩りが楽しめるスポットです
その他、設置されている様々な遊具で遊んだり
電動立ち乗り二輪車セグウェイ&インモーションといった
アクティビリティも体験可能なスポットでもあります

はままつフルーツパーク時之栖で遊べる
遊具に関して知りたい方は、過去のおでかけ記事
クリック先(クリックにて、参照記事へ)を読んでください

セグウェイ&インモーションといった
アクティビリティについて知りたい方は
過去のおでかけ記事
クリック先(クリックにて、参照記事へ)を読んでください

イルミネーションが設置されている範囲は
上画像赤枠部分
です
施設側がオススメする見所は、9箇所です
それでは、見所9箇所と
のりゅが個人的に見所と思えたイルミネーションを紹介
思い出を振り返ります
浜フル2017-2
見所① 出会いの広場

浜松市のゆるキャラ
「家康くん」&「直虎ちゃん」がお出迎えしてくれます
浜フル2017-3
(上画像は、拡大表示可能です)
出会いの広場、その他のイルミネーションです

ペガサスとソリは上画像左以外にも、もう1基ありました
浜フル2017-4
見所② イルミネーションツリー

高さ15m、くすの木のイルミネーションツリーとのことですが
のりゅ達の来園した日、故障・修理中でした
フルーツイルミ7
(上画像は、去年開催時の様子です)
仕方ないので、去年開催時のイルミネーションツリーを
参考画像として掲載しました
浜フル2017-5
(上画像は、拡大表示可能です)
見所③ 光の階段

一定時間ごとに色を変える仕様でした
浜フル2017-6
(上画像は、拡大表示可能です)
施設側は、見所として挙げていませんけれど
「トロピカル・カインガーヴ」から入室できる
熱帯果樹温室「トロピカルドーム」へ行ってみてください
光のスロープを歩き
光のフルーツを鑑賞することができます
浜フル2017-7
トロピカルドームを抜けた辺りに
設置されている家康くん&直虎ちゃん

直虎ちゃんの顔が、出会いの広場のモノより
若干いびつな感じがしました…
浜フル2017-8
(上画像は、拡大表示可能です)
見所④ 七彩 小川の水辺

小川にて、7色に輝く小さな噴水を楽しむことができます
浜フル2017-9
見所⑤ イルミュージアム

地元企業や団体制作のイルミネーションが
展示されています
のりゅが、最も楽しみにしていた見所でした
浜フル2017-10
(上画像は、拡大表示可能です)
今年度のイルミュージアムは
約50組の地元企業や団体が参加したとのことです

観るイルミネーション
浜フル2017-11
(上画像は、拡大表示可能です)
中に入れるイルミネーション(上画像上段)
ホウキに乗って飛んでいるかのように写真撮影できる
イルミネーション(上画像左)
顔ハメして新聞の1面に掲載されたかのように
写真撮影できるイルミネーション(上画像右)
浜フル2017-12
(上画像は、拡大表示可能です)
イルミュージアムの中には
上画像上左、長女が観ている展示
動かすと万華鏡のように
視界先のイルミネーションが変化するモノもありました
浜フル2017-13
「ペガサスローリングクラッシュ!」

ジェネレーションギャップから娘達には
まったく理解不能なネタ
を披露・写真撮影しつつ
のりゅは、お目当だった
企業さん制作イルミネーションを探しました

見つかりませんでした…(超哀)
フルーツイルミ15
(上画像は、去年開催時のモノです)
地元の企業や団体が
趣向・工夫を凝らした
イルミネーションで出展する中
上画像のクオリティなモノを出展する度胸
のりゅは「なんかすげぇ…」と
ゾクゾクさせられてしまった

※のりゅが、去年魅せられてしまった
「遠州鉄道」さん制作のイルミネーション
(※クリックにて、去年おでかけした
はままつフルーツパーク時之栖イルミネーション記事へ)


「今年度は、どんなモノで
魅せられちゃうんだろう~♪わくわく♪」と
すごくすごく楽しみにしていたのに…
※今年度、遠州鉄道さんは
イルミュージアムへ参加していないようです
(※クリックにて、はままつフルーツパーク時之栖
2017-2018 イルミュージアム投票ページへ)

浜フル2017-14
上画像は、イルミュージアム付近に設置されている
イルミネーションです
施設側のオススメする見所ではありませんが
なかなかの規模とクオリティでした
浜フル2017-16
上画像は、入園料金とは別途有料となる
見所⑥、見所⑦への
入場管理をするゲート
です

今年度は、見所⑥&見所⑦をスルーしました
フルーツイルミ22
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、去年撮影したモノ)
見所⑥ 恐竜広場

ライトアップされた動く恐竜を観覧できます
フルーツイルミ23
(上画像は、拡大表示可能です)
(上画像は、過去撮影したモノ)
数年前まで、動いたり吼える恐竜に
「いやぁぁぁ!」となったり
不安気な表情を浮かべたり
盛大に泣きだしたりしていた次女ちゃま


過去、入場管理をしていたスタッフのおじさんに
「食べられそうになったら、お家の人に助けてもらってね」
言われた次女は

次女「じーじ!
代わりに食べられて!!」


その時同行していた
マイファザーに上記台詞を放ちました

のりゅの心の琴線にふれた
次女最高の名言
です

そんな次女ちゃま…
今では、恐竜ロボットを前にしても
まったく怖がらなくなってしまいました
見所⑥を観覧しても
のりゅ的に面白い結果は得られないと考えたことが
今年度、別途有料ゾーンをスルーした理由の1つです
284-25.jpg
(上の画像は拡大表示可能です)
(上画像は、去年撮影したモノ)
見所⑦ ファウンテンイルミネーションショー

日本最大級のファウンテン(噴水)
イルミネーション
とのことです

「何回も鑑賞しているから今年はいいや~」と
考えたことが、今年度、別途有料ゾーンを
スルーした理由のもう1つです
でも、ファウンテンイルミネーションショーを
まだ鑑賞したことがない方が
はままつフルーツパーク時之栖へ来園したならば
必見のショーだと思います
浜フル2017-17
見所⑧ 光のトンネル

フルーツ型電飾が吊るされています
浜フル2017-18
今年度の長さは、150mとのことです
去年(140m)より10mトンネルが伸びてますにょ☆
浜フル2017-19
見所⑨ ツリースロープ

通路脇に、イルミネーションツリーが設置されています

以上、見所9箇所を巡りました

はままつフルーツパーク時之栖
ウインターイルミネーション 2017-2018を
見所⑥と見所⑦を除き一通り鑑賞
娘達に「どれが1番良かった?」と尋ねました
浜フル2017-20
娘達「「ゲーム!!」」

娘達は、答えは上記でした…

はままつフルーツパーク時之栖の入場直後のエリア
出会いの広場(にある建物内)には
ちょっとしたゲームコーナーがあります
この時、パパ希望のおでかけに
付き合ってくれた報酬として
ゲームをやらせてあげたのですけれど
まさかソレを返答してくるとは想定してませんでした
浜フル2017-21
あと屋内遊戯施設「ふわふわ広場」
イルミネーション開催時間帯でも
営業していてびっくりしました

はままつフルーツパーク時之栖で遊べる
ふわふわ遊具について知りたい方は
クリック先(クリックにて、参照記事へ)を読んでください

といったところで、今回の回顧録終了です

はままつフルーツパーク時之栖
ウィンターイルミネーション 2017-2018
興味を惹かれましたら
鑑賞しに行ってみてくださいませ☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。

もうイルミネーション記事ですか!
(@_@)
クリスマスや年末に向けて各ブログでも
イルミネーション記事が増えてくると思いますが、
一番乗りではないでしょうか~?!

これだけのイルミネーションで駐車場まで無料とはありがたいですね。
うちもハウステンボスをはじめ
いろんなイルミネーションを観てきましたが、
階段ってありそうでなかったイルミネーションです。
これは歩いてみたいですね~
(^^)b ☆~

ウインオータムさんへ

コメントありがとうございます

これだけのイルミネーション>自分のことではないのに
地元のイルミネーションが褒められたから嬉しいもんですね~

でも「ハウステンボス」に比肩しうるイルミ―ションは
現時点日本国内には無い気がします
※1回でも日本最高のイルミを鑑賞しちゃうと
他への目が厳しくなっちゃいそうですね
(※のりゅはそうでもないけれど…)
その代表例がマイハニーです
回顧録内では書きませんでしたが
「よみうりランド」の「ジュエルミネーション」を観たから
「ソレ以下のモノを寒い中、観に行きたくない」というのが
マイハニーが、この時のおでかけをパスした正式理由です

ともあれ、イルミネーション「光の王国」を含めて
いつかは、ハウステンボスへ遊びに行きたいで~す
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示