新居文化公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第698弾は、静岡県湖西市にある「新居文化公園」です

2017年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区&湖西市の公園巡りをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「湖西運動公園」の回顧録で書いたとおり
のりゅが一生懸命立案・構築した
湖西市内5箇所の公園を巡る計画は
娘達を含めた数名の人物によって頓挫!
計画修正をせざるえなくなりました
具体的には、湖西市から浜松市浜北区の自宅まで
夕飯の時間までに帰宅することを考慮した結果
「あと1箇所が限界か…
巡れなかった3箇所の公園は、またの機会だな…」と
計画を修正しました
それで、湖西市内の5箇所の公園中
のりゅ的優先順位2番目だった今回記事の舞台
「新居文化公園」へ来園しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「文化人(自称)」が
新居文化公園へ来園しちゃいましたぁ~♪
上画像は、過去のおでかけで
色々な遊びにチャレンジした自分です
あえて「文化人」のイメージとは
かけ離れたモノを掲載してみました
文化人とは、文化の創造的な面に携わる人物のこと
芸術家や※著作家、思想家、学者など
主に芸術や学問の分野で働く者のことだそうです
(※文章を書くことを職業とする人)
おでかけブログを運営していることは
※収入があるわけではないので、単なる趣味です
(※①でも一時期収入があった頃があります)
(※クリックにて、収入があった頃の参照記事へ)
でも精力的に、おでかけ記事を書き
ブログ更新しているわけですし
「のりゅが文化人(著作家)を
自称しても、まったく説得力なしって
わけでもないでしょ~」と思ってます
そして、のりゅは
新居文化公園へおでかけした日の午前中
「とあるスポット」へ行き
「とあるモノ」を見て
「やっぱり、のりゅって文化人を
自称しちゃってもいいね♪」
なんて思うことがあったのです
「とあるスポット」&「とあるモノ」
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠は
回顧録本文にて明かすことにいたします
新居文化公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 33.5キロ(片道)
到着目安 1時間5分
駐車場 62台
所在地 〒431-0302 湖西市新居町新居250-5
電話 053-576-4545 (湖西市役所土木管理課)
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
年末年始
※湖西市立「新居図書館」の定休日です
営業時間 9:30~18:30
※新居図書館の営業時間です

上画像は、新居文化公園内の併設施設
湖西市立新居図書館です
公園名称の一部に「文化」なんて文字を
入れているだけありますね
そんな新居文化公園に設置されている遊具は

(上画像は、拡大表示可能です)
前後にシェイクして遊べるパンダ型遊具(上画像左)
2人で乗って前後シェイクして遊べる遊具(上画像右)

シーソー

幼児向け複合遊具

ジャングルジム

複合遊具①

複合遊具②

複合遊具②の裏側です

幅広で途中に、でこぼこの仕様がある滑り台
上画像の滑り台は、のりゅ達の来園時、使用禁止でした
「そろそろ修理完了したかな~?」と思って
公園管理団体に問い合わせてみたところ
年内は修理する予定がないそうです
よって、2017年12月19日現在も使用禁止です
早く遊べるようになるといいですね
新居文化公園に設置されている遊具は以上です
それでは「とあるスポット」&「とあるモノ」を発表
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠を説明します

新居文化公園へおでかけした日の午前中に行った
「とあるスポット」とは
静岡県浜松市南区にある「スズキ歴史館」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
それで「とあるモノ」とは
上画像のスズキ歴史館内にある
浜松市の文化施設の紹介展示です
「浜松市楽器博物館(紹介記事へ)」
「浜松科学館(紹介記事へ)」
「浜松市博物館(紹介記事へ)」
「浜松まつり会館(紹介記事へ)」
「浜松市美術館(公式HPへ)」以外の
上画像の文化施設4スポットを
特に狙ったわけでもないのに
おでかけしちゃっていたのです
その事実を知った自分は
「文化人であるからこそ
なんとなくでも文化に
関わってしまうのかもしれん…」
※感慨を覚えました
(意味→心に深く感じてしみじみとした気持ち)
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠です♪
もちろん根拠は
ソレだけではありませんでした!

(上画像は、拡大表示可能です)
「『安城産業文化公園デンパーク (紹介記事へ)』
『井の頭自然文化園(紹介記事へ)』にも
遊びに行ったことあるしね♪
やっぱり文化人を自称しよう!
いや、自称するべきだな!!」
新居文化公園へおでかけした日の午前中
スズキ歴史館の一角で
38歳文化人(自称)は
上記なことを考えました
そして、同日の午後に
新居文化公園への来園を果たした時
「ココのおでかけ回顧録で
文化人を自称すること発表しよう!」と決意しました
無事発表することができて満足です☆
といったところで、今回の回顧録終了です
新居文化公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第698弾は、静岡県湖西市にある「新居文化公園」です

2017年10月某日、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県浜松市西区&湖西市の公園巡りをしました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「湖西運動公園」の回顧録で書いたとおり
のりゅが一生懸命立案・構築した
湖西市内5箇所の公園を巡る計画は
娘達を含めた数名の人物によって頓挫!
計画修正をせざるえなくなりました
具体的には、湖西市から浜松市浜北区の自宅まで
夕飯の時間までに帰宅することを考慮した結果
「あと1箇所が限界か…
巡れなかった3箇所の公園は、またの機会だな…」と
計画を修正しました
それで、湖西市内の5箇所の公園中
のりゅ的優先順位2番目だった今回記事の舞台
「新居文化公園」へ来園しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「文化人(自称)」が
新居文化公園へ来園しちゃいましたぁ~♪
上画像は、過去のおでかけで
色々な遊びにチャレンジした自分です
あえて「文化人」のイメージとは
かけ離れたモノを掲載してみました
文化人とは、文化の創造的な面に携わる人物のこと
芸術家や※著作家、思想家、学者など
主に芸術や学問の分野で働く者のことだそうです
(※文章を書くことを職業とする人)
おでかけブログを運営していることは
※収入があるわけではないので、単なる趣味です
(※①でも一時期収入があった頃があります)
(※クリックにて、収入があった頃の参照記事へ)
でも精力的に、おでかけ記事を書き
ブログ更新しているわけですし
「のりゅが文化人(著作家)を
自称しても、まったく説得力なしって
わけでもないでしょ~」と思ってます
そして、のりゅは
新居文化公園へおでかけした日の午前中
「とあるスポット」へ行き
「とあるモノ」を見て
「やっぱり、のりゅって文化人を
自称しちゃってもいいね♪」
なんて思うことがあったのです
「とあるスポット」&「とあるモノ」
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠は
回顧録本文にて明かすことにいたします
新居文化公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 33.5キロ(片道)
到着目安 1時間5分
駐車場 62台
所在地 〒431-0302 湖西市新居町新居250-5
電話 053-576-4545 (湖西市役所土木管理課)
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
年末年始
※湖西市立「新居図書館」の定休日です
営業時間 9:30~18:30
※新居図書館の営業時間です

上画像は、新居文化公園内の併設施設
湖西市立新居図書館です
公園名称の一部に「文化」なんて文字を
入れているだけありますね
そんな新居文化公園に設置されている遊具は

(上画像は、拡大表示可能です)
前後にシェイクして遊べるパンダ型遊具(上画像左)
2人で乗って前後シェイクして遊べる遊具(上画像右)

シーソー

幼児向け複合遊具

ジャングルジム

複合遊具①

複合遊具②

複合遊具②の裏側です

幅広で途中に、でこぼこの仕様がある滑り台
上画像の滑り台は、のりゅ達の来園時、使用禁止でした
「そろそろ修理完了したかな~?」と思って
公園管理団体に問い合わせてみたところ
年内は修理する予定がないそうです
よって、2017年12月19日現在も使用禁止です
早く遊べるようになるといいですね
新居文化公園に設置されている遊具は以上です
それでは「とあるスポット」&「とあるモノ」を発表
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠を説明します

新居文化公園へおでかけした日の午前中に行った
「とあるスポット」とは
静岡県浜松市南区にある「スズキ歴史館」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
それで「とあるモノ」とは
上画像のスズキ歴史館内にある
浜松市の文化施設の紹介展示です
「浜松市楽器博物館(紹介記事へ)」
「浜松科学館(紹介記事へ)」
「浜松市博物館(紹介記事へ)」
「浜松まつり会館(紹介記事へ)」
「浜松市美術館(公式HPへ)」以外の
上画像の文化施設4スポットを
特に狙ったわけでもないのに
おでかけしちゃっていたのです
その事実を知った自分は
「文化人であるからこそ
なんとなくでも文化に
関わってしまうのかもしれん…」
※感慨を覚えました
(意味→心に深く感じてしみじみとした気持ち)
のりゅが自分を文化人なのだと
自称してもよい思った根拠です♪
もちろん根拠は
ソレだけではありませんでした!

(上画像は、拡大表示可能です)
「『安城産業文化公園デンパーク (紹介記事へ)』
『井の頭自然文化園(紹介記事へ)』にも
遊びに行ったことあるしね♪
やっぱり文化人を自称しよう!
いや、自称するべきだな!!」
新居文化公園へおでかけした日の午前中
スズキ歴史館の一角で
38歳文化人(自称)は
上記なことを考えました
そして、同日の午後に
新居文化公園への来園を果たした時
「ココのおでかけ回顧録で
文化人を自称すること発表しよう!」と決意しました
無事発表することができて満足です☆
といったところで、今回の回顧録終了です
新居文化公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト