二本ヶ谷公園(+鶴山公園・染地公園)へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第706弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「二本ヶ谷公園(+鶴山公園・染地公園)」です

上画像は、今回記事のメイン舞台となる
「二本ヶ谷公園」の看板です
いつもなら公園看板と一緒に
娘を写真撮影するところなのですが
上画像を写真撮影した際
同行していた長女を
公園看板や遊具まで強制移動!
…させることをためらう状況でしたので
公園名に因んで、自身の2本指でピースをしつつ
写真撮影しました
2017年12月某日、のりゅは長女と2人
静岡県浜松市浜北区染地台の新興住宅地
通称「きらりタウン」内に整備された公園を目的地として

※新境地である
父娘サイクリング公園巡りをしました
(※詳細を知りたい方は、クリック先の回顧録を読んでね)

(上画像は、拡大表示可能です)
染地台(通称「きらりタウン」)マップです
※染地台の公園巡りに関連して
皆様にお伝えしたいこと(全部で5つ)は
全て発表しました
(※クリックすると染地台公園巡り初回の回顧録へ)
でも、染地台の公園を舞台とする回顧録は
のりゅ仙人「最終回じゃないぞよ
もうちっとだけ続くんじゃ」
今回記事を含め、あと2回続きます
今回記事は、のりゅから皆様へ
2018年お年玉企画第1弾ということで
上画像マップ赤枠部分の二本ヶ谷公園
上画像マップ黒枠部分の「鶴山公園」
上画像マップ青枠部分の「染地公園」
3つの公園遊具情報を
1回の回顧録にてお送りしちゃいます!
今回記事を読んだ皆様に
「このブログの管理人
サービス精神ありすぎぃ~!
太っ腹すぎぃ~!!」とか思われちゃうと
困っちゃいますね~
ホントに困っちゃいますねぇ…
二本ヶ谷公園
(+鶴山公園・染地公園)
訪問先基本情報
駐車場 ありません
二本ヶ谷公園所在地
〒434-0045 静岡県浜松市浜北区内野台4丁目41-5
鶴山公園所在地
〒434-0046 静岡県浜松市浜北区染地台1丁目41-17
染地公園所在地
〒434-0046 静岡県浜松市浜北区染地台1丁目24
電話 管理団体がわかりません
今回記事のメイン舞台となる
二本ヶ谷公園の正確な所在地は、染地台の隣の地区
静岡県浜松市浜北区内野台であり
正確なことを書くのなら染地台の公園ではありません
駐車場こそありませんが、二本ヶ谷公園は
2016年に整備されたばかりの新しい公園です
設置されている遊具はピッカピッカのモノばかりでした
そのラインナップは

滑り台
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも書きましたが
我が家の娘達に共通する特技に
馴染みのない場所でも
遊び相手を見出せるというモノがあります
長女は、二本ヶ谷公園でも
見知らぬ男の子2名と意気投合、一緒に遊んでいました
回顧録序文冒頭で書いた
同行していた長女を
公園看板や遊具まで強制移動!
…させることをためらう状況①です

ブランコ

砂場

前後にシェイクして楽しむ遊具「ロッキンポニー」
遊具名が側面に書かれていました

前後にシェイクして楽しむ遊具「ロッキンベアー」
こちらも遊具名が側面に書かれていました
二本ヶ谷公園に設置されている
子供が遊ぶ目的の遊具は以上ですが

あと4基健康目的のアスレチックが設置されてます
可能な限り果たしたい
のりゅのこだわりの1つに
ブログ掲載する公園看板や遊具の写真は
娘が写っていること!というモノがあります
「『こどもとおでかけ』をテーマとしているだから
娘が写っているほうが望ましい…」程度の
まぁ~絶対のこだわりではないのですが
こだわりを果たせない場合は
のりゅの心はちょっとモヤモヤします

(上画像は、拡大表示可能です)
同行していた長女を
公園看板や遊具まで強制移動!
…させることをためらう状況②です
長女は、二本ヶ谷公園にてお散歩休憩中だった方へ
「ワンちゃん、触っていいですか?」と声をかけ
許可をもらったのち
ワンちゃんとのふれあいを楽しんでいました
普通の感性を持つ親ならば
上画像のような我が子の姿を見れば
微笑ましい気持ちになるでしょうねぇ~
のりゅは、こだわりを
果たせず歯ぎしりするほど
はがゆい気持ちで眺めてました
この時、まだまだ巡る予定の公園がありました
予定外に、二本ヶ谷公園へ
長時間滞在することになってしまいましたがゆえ
長女入りで公園看板や遊具の写真撮影することを諦め
次の目的地な公園を目指しました

上画像は、鶴山公園の公園看板です
鶴山公園に設置されている遊具は

滑り台のみ!
…
…のみなのですが

手押しポンプが設置されてます
水を噴射して遊ぶことが目的で
設置されたのではないでしょうけれど

のりゅ程度の力の男性なら上画像な勢いで噴射できます
夏場なら水遊びして楽しめそうですね

上画像は、染地公園の公園看板と園内の様子です
染地公園には遊具がありませんでした
…
回顧録序文にて
今回記事を読んだ皆様に
「このブログの管理人
サービス精神ありすぎぃ~!
太っ腹すぎぃ~!!」とか思われちゃうと
困っちゃいますね~と書きました
皆様、のりゅが困っちゃう理由が
分かりましたですかぁ~?
といったところで、今回の回顧録終了です
二本ヶ谷公園(+鶴山公園・染地公園)
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第706弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「二本ヶ谷公園(+鶴山公園・染地公園)」です

上画像は、今回記事のメイン舞台となる
「二本ヶ谷公園」の看板です
いつもなら公園看板と一緒に
娘を写真撮影するところなのですが
上画像を写真撮影した際
同行していた長女を
公園看板や遊具まで強制移動!
…させることをためらう状況でしたので
公園名に因んで、自身の2本指でピースをしつつ
写真撮影しました
2017年12月某日、のりゅは長女と2人
静岡県浜松市浜北区染地台の新興住宅地
通称「きらりタウン」内に整備された公園を目的地として

※新境地である
父娘サイクリング公園巡りをしました
(※詳細を知りたい方は、クリック先の回顧録を読んでね)

(上画像は、拡大表示可能です)
染地台(通称「きらりタウン」)マップです
※染地台の公園巡りに関連して
皆様にお伝えしたいこと(全部で5つ)は
全て発表しました
(※クリックすると染地台公園巡り初回の回顧録へ)
でも、染地台の公園を舞台とする回顧録は
のりゅ仙人「最終回じゃないぞよ
もうちっとだけ続くんじゃ」
今回記事を含め、あと2回続きます
今回記事は、のりゅから皆様へ
2018年お年玉企画第1弾ということで
上画像マップ赤枠部分の二本ヶ谷公園
上画像マップ黒枠部分の「鶴山公園」
上画像マップ青枠部分の「染地公園」
3つの公園遊具情報を
1回の回顧録にてお送りしちゃいます!
今回記事を読んだ皆様に
「このブログの管理人
サービス精神ありすぎぃ~!
太っ腹すぎぃ~!!」とか思われちゃうと
困っちゃいますね~
ホントに困っちゃいますねぇ…
二本ヶ谷公園
(+鶴山公園・染地公園)
訪問先基本情報
駐車場 ありません
二本ヶ谷公園所在地
〒434-0045 静岡県浜松市浜北区内野台4丁目41-5
鶴山公園所在地
〒434-0046 静岡県浜松市浜北区染地台1丁目41-17
染地公園所在地
〒434-0046 静岡県浜松市浜北区染地台1丁目24
電話 管理団体がわかりません
今回記事のメイン舞台となる
二本ヶ谷公園の正確な所在地は、染地台の隣の地区
静岡県浜松市浜北区内野台であり
正確なことを書くのなら染地台の公園ではありません
駐車場こそありませんが、二本ヶ谷公園は
2016年に整備されたばかりの新しい公園です
設置されている遊具はピッカピッカのモノばかりでした
そのラインナップは

滑り台
前回記事(クリックにて、前回記事へ)でも書きましたが
我が家の娘達に共通する特技に
馴染みのない場所でも
遊び相手を見出せるというモノがあります
長女は、二本ヶ谷公園でも
見知らぬ男の子2名と意気投合、一緒に遊んでいました
回顧録序文冒頭で書いた
同行していた長女を
公園看板や遊具まで強制移動!
…させることをためらう状況①です

ブランコ

砂場

前後にシェイクして楽しむ遊具「ロッキンポニー」
遊具名が側面に書かれていました

前後にシェイクして楽しむ遊具「ロッキンベアー」
こちらも遊具名が側面に書かれていました
二本ヶ谷公園に設置されている
子供が遊ぶ目的の遊具は以上ですが

あと4基健康目的のアスレチックが設置されてます
可能な限り果たしたい
のりゅのこだわりの1つに
ブログ掲載する公園看板や遊具の写真は
娘が写っていること!というモノがあります
「『こどもとおでかけ』をテーマとしているだから
娘が写っているほうが望ましい…」程度の
まぁ~絶対のこだわりではないのですが
こだわりを果たせない場合は
のりゅの心はちょっとモヤモヤします

(上画像は、拡大表示可能です)
同行していた長女を
公園看板や遊具まで強制移動!
…させることをためらう状況②です
長女は、二本ヶ谷公園にてお散歩休憩中だった方へ
「ワンちゃん、触っていいですか?」と声をかけ
許可をもらったのち
ワンちゃんとのふれあいを楽しんでいました
普通の感性を持つ親ならば
上画像のような我が子の姿を見れば
微笑ましい気持ちになるでしょうねぇ~
のりゅは、こだわりを
果たせず歯ぎしりするほど
はがゆい気持ちで眺めてました
この時、まだまだ巡る予定の公園がありました
予定外に、二本ヶ谷公園へ
長時間滞在することになってしまいましたがゆえ
長女入りで公園看板や遊具の写真撮影することを諦め
次の目的地な公園を目指しました

上画像は、鶴山公園の公園看板です
鶴山公園に設置されている遊具は

滑り台のみ!
…
…のみなのですが

手押しポンプが設置されてます
水を噴射して遊ぶことが目的で
設置されたのではないでしょうけれど

のりゅ程度の力の男性なら上画像な勢いで噴射できます
夏場なら水遊びして楽しめそうですね

上画像は、染地公園の公園看板と園内の様子です
染地公園には遊具がありませんでした
…
回顧録序文にて
今回記事を読んだ皆様に
「このブログの管理人
サービス精神ありすぎぃ~!
太っ腹すぎぃ~!!」とか思われちゃうと
困っちゃいますね~と書きました
皆様、のりゅが困っちゃう理由が
分かりましたですかぁ~?
といったところで、今回の回顧録終了です
二本ヶ谷公園(+鶴山公園・染地公園)
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト