内野第3公園(+内野第2公園)へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第709弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「内野第3公園(+内野第2公園)」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2017年12月某日、のりゅと長女は
第700弾~第707弾(第700弾へ)の回顧録の舞台となった
静岡県浜松市浜北区染地台の新興住宅地
通称「きらりタウン」内の公園を全て巡り終えたのち
続いて、お隣の地区である内野台の公園を制覇するべく

※新境地である
父娘サイクリング公園巡りをしました
(※詳細を知りたい方は、クリック先の回顧録を読んでね)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、内野台という地区を麓から撮影したモノです
内野台は、台地の傾斜地に開発された住宅地であるため
起伏に富んでいる地区です
内野台の公園を
徒歩や自転車にて巡り制覇する場合
上画像右な坂道の上り下りを
何度も繰り返すことになる過酷な道程で
あったことを理解してくださいませ!

(上画像は、拡大表示可能です)
内野台マップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台となる
「内野公園」を退園したのち
次なる目的地にして今回記事の舞台となる
上画像マップ黒枠部分の「内野第2公園」
上画像マップ赤枠部分の「内野第3公園」
2つの公園を順に巡るべく長女と2人
自転車をえっちらおっちら走らせました
内野第2公園・内野第3公園
訪問先基本情報
駐車場 ありません
内野第2公園所在地
〒434-0045 静岡県浜松市浜北区内野台1丁目1−17
内野第3公園所在地
〒434-0045 静岡県浜松市浜北区内野台丁目27−14
電話 管理団体がわかりません

内野第2公園へ到着
公園内に設置されている遊具は

鉄棒のみでした
鉄棒の写真撮影だけして内野第2公園を退園

(上画像は、拡大表示可能です)
次の目的地である内野第3公園は
なかなかやっかいな場所にある公園でした
(上画像赤矢印の先にある高台が内野第3公園)
(ちなみに、上画像黒矢印部分にあるのが
回顧録第707弾でお送りした「※山新田公園」です
(※クリックすると山新田公園の回顧録へ飛びます)
のりゅの持っている地図には
地形の高低差なんて書かれていませんね~
上画像の場所まで坂道を下り地図を確認
「あの高台じゃん!ナニ下ってんねん!」と
心の中で自分自身にツッコミを入れました
そんでもって長女には、のりゅが
ルート選択に失敗したことを内緒にしておきました

坂道を再度上り、内野第3公園へ到着
公園内に設置されている遊具は

雲梯

ブランコ

砂場、滑り台でした
内野第3公園に設置されている遊具は以上ですが

(上画像は、拡大表示可能です)
内野第3公園は、高台の端っこにある公園だけあって
公園からの眺望はなかなかのモノでした
浜松市のシンボル「浜松アクトタワー」が見えました

長女「やっと着いた…」
この時が初サイクリングであり
染地台の公園を全て巡り
※時には、見知らぬお子さんと意気投合
遊んで体力を消耗していた長女は
内野第3公園の遊具で遊ぼうとせず景色を眺めて
ぼーっとたたずんでいました
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
のりゅは、この時の長女を写真撮影したのち近寄り
「娘よ!達成感を感じているか?
その気持ちを忘れるな!
困難を乗り越え成し遂げた想い…
ソレこそが、オマエにとって
いつか大きな財産になろう!」
どこからか引用しまくった言葉を送りました
でも内野台の公園巡りは、このあとも
まだまだ続いたんですけれどね~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
内野第3公園(+内野第2公園)
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第709弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「内野第3公園(+内野第2公園)」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2017年12月某日、のりゅと長女は
第700弾~第707弾(第700弾へ)の回顧録の舞台となった
静岡県浜松市浜北区染地台の新興住宅地
通称「きらりタウン」内の公園を全て巡り終えたのち
続いて、お隣の地区である内野台の公園を制覇するべく

※新境地である
父娘サイクリング公園巡りをしました
(※詳細を知りたい方は、クリック先の回顧録を読んでね)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、内野台という地区を麓から撮影したモノです
内野台は、台地の傾斜地に開発された住宅地であるため
起伏に富んでいる地区です
内野台の公園を
徒歩や自転車にて巡り制覇する場合
上画像右な坂道の上り下りを
何度も繰り返すことになる過酷な道程で
あったことを理解してくださいませ!

(上画像は、拡大表示可能です)
内野台マップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台となる
「内野公園」を退園したのち
次なる目的地にして今回記事の舞台となる
上画像マップ黒枠部分の「内野第2公園」
上画像マップ赤枠部分の「内野第3公園」
2つの公園を順に巡るべく長女と2人
自転車をえっちらおっちら走らせました
内野第2公園・内野第3公園
訪問先基本情報
駐車場 ありません
内野第2公園所在地
〒434-0045 静岡県浜松市浜北区内野台1丁目1−17
内野第3公園所在地
〒434-0045 静岡県浜松市浜北区内野台丁目27−14
電話 管理団体がわかりません

内野第2公園へ到着
公園内に設置されている遊具は

鉄棒のみでした
鉄棒の写真撮影だけして内野第2公園を退園

(上画像は、拡大表示可能です)
次の目的地である内野第3公園は
なかなかやっかいな場所にある公園でした
(上画像赤矢印の先にある高台が内野第3公園)
(ちなみに、上画像黒矢印部分にあるのが
回顧録第707弾でお送りした「※山新田公園」です
(※クリックすると山新田公園の回顧録へ飛びます)
のりゅの持っている地図には
地形の高低差なんて書かれていませんね~
上画像の場所まで坂道を下り地図を確認
「あの高台じゃん!ナニ下ってんねん!」と
心の中で自分自身にツッコミを入れました
そんでもって長女には、のりゅが
ルート選択に失敗したことを内緒にしておきました

坂道を再度上り、内野第3公園へ到着
公園内に設置されている遊具は

雲梯

ブランコ

砂場、滑り台でした
内野第3公園に設置されている遊具は以上ですが

(上画像は、拡大表示可能です)
内野第3公園は、高台の端っこにある公園だけあって
公園からの眺望はなかなかのモノでした
浜松市のシンボル「浜松アクトタワー」が見えました

長女「やっと着いた…」
この時が初サイクリングであり
染地台の公園を全て巡り
※時には、見知らぬお子さんと意気投合
遊んで体力を消耗していた長女は
内野第3公園の遊具で遊ぼうとせず景色を眺めて
ぼーっとたたずんでいました
(※クリックにて、参照記事①へ)
(※クリックにて、参照記事②へ)
のりゅは、この時の長女を写真撮影したのち近寄り
「娘よ!達成感を感じているか?
その気持ちを忘れるな!
困難を乗り越え成し遂げた想い…
ソレこそが、オマエにとって
いつか大きな財産になろう!」
どこからか引用しまくった言葉を送りました
でも内野台の公園巡りは、このあとも
まだまだ続いたんですけれどね~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
内野第3公園(+内野第2公園)
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト