都田総合公園におでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第72弾は、静岡県浜松市北区にある「都田総合公園」です


都田総合公園は、とても広い公園で
公園内のお花見園地といったエリアを含めて散策されている方や
増沢池で、釣りをされている方などを見かけます
しかし、我が家族が、そんな理由で公園に訪問するわけありませんね
もちろん遊びにきました!
(子供だけじゃなくて、パパもね♪)
都田総合公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 10キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 324台
南側駐車場 8:30~17:00 (出庫は19:00まで)
西側駐車場・北側駐車場 終日利用可
所在地 〒431-2103 浜松市北区新都田1丁目103-4
電話 南管理棟 053-428-4860 わんぱくゲレンデ 053-428-2803
営業時間 わんぱくゲレンデ 10:00~16:00
(12:00~13:00は休憩時間)
定休日 わんぱくゲレンデ
毎週火曜日(祝日の場合は開放)
年末年始(12/29~1/3)
※雨天、又はゲレンデのコンディション不良の場合もお休み
※公園そのものには、定休日なし

(看板拡大可能)
都田総合公園の遊具は
公園の北駐車場から行かれたほうが断然近く
我が家族と同様の目的なら、北駐車場をオススメします
南駐車場や西駐車場に、車を停めると遊具のエリアまで
かなりの距離を移動しないといけなくなり
帰りも同じ距離で帰還することになります
そして、北駐車場から少し歩いたあたりの「冒険広場」には

この大型木製遊具が、あります

長女、次女ともに、大型遊具の中盤あたりから攻略することにしました
上からなり下から攻略を提案したのですが、長女、次女の猛反発に
なぜか中盤から…
パパの提案にとりあえず反発するのが
娘たちの最近のブームです

上を目指すようです…
遊具攻略の方向に関しては、何にも提案してませんが
上を目指すほうが
今後の人生のことを考えればいいかもしれませんね

見晴らしポイントみたいのが、あったので登ってみることに

自分も登ってみました(てへっ♪)

長女(6歳)は、楽勝に渡っていきますが
次女(4歳)は、この丸太渡りの部分を怖がったのでパスしました


最上部の丸太渡りまでクリアしたので、下部のほうへ移動

滑り台をスライドして大型遊具、完全攻略
ん~、決して悪くはないんですけど、少々ものたりなかったです…
この辺は、個人的な好みの問題なんですが
木製アスレチックな遊具は、複合タイプじゃなくて
島田中央公園(紹介記事へ)のように
ひとつひとつ分かれているタイプのほうが、たくさんやってる感があって
好みなんですよね~
ともあれ大型遊具完全攻略後、娘たちは
すぐ隣にある「わんぱくゲレンデ」に
行きたがっていたのですが、ブログの記事ために
先に「ちびっこ広場」のほうへ行ってくれと説得したところ…
長女「えー、ちびっこが遊ぶ場所ー!」
などと長女に難癖つけられました
パパは、お前も十分「ちびっこ」に分類されると
思うのですよ

仕方なくパパの要請に応えて行ってくださいました

自称「ちびっこ」ではないうちの長女は

「ちびっこ」が遊ぶエリアで

このブログに掲載する写真用に
※遊んでいるフリをしてくださいました
※ここに行く前、「遊んでいるフリだけだからね!」の一言がありましたので
(演技派ですよね~
パパには、本当に遊んでいるようにしか見えませんでした)
ご協力感謝いたします
長女のご協力もあって、都田総合公園の遊具の写真も撮れましたので
娘たちが行きたがっていた「わんぱくゲレンデ」に移動しました

都田総合公園の「わんぱくゲレンデ」は、小学生以下の子供が
このような立派なゲレンデにて、無料のソリすべり遊びができる
とってもお得な施設です

小学生以下の子供ということは、中学生以上は禁止
ましてや大人が、遊ぶなんてNGなのです!

しかし3歳~6歳の幼児は、安全のためルールが定められていて
遊ぶ際、大人が付き添う必要があるのです
安全第一!ルール遵守!
うちの娘どもは、4歳と6歳です
…
仕方ありませんね♪

しかし、ここで問題発生です
よくよく考えてみたら、幼児2人にたいして
付き添える大人は、この訪問時、のりゅひとりしかいませんでした
…

娘一人ずつ、こんな感じで滑って…

とりあえず終えたほうは、待っててもらい…

あの坂をのぼ~れば~
娘が待っている丘~♪
娘たちは、1回のプレイで1度登るだけで済みますが
のりゅは、長女と滑って、その場で待たせて
坂を駆け上がり、上で待つ次女と滑って
また娘たちと坂を登る…
さすがに、しんどかったので
1人に対して3回ずつプレイしたところ(のりゅは、6回)で根をあげて
「もう帰ろう」と提案したところ…
長女「パパ、いっぱい滑ってずるい!!」
と言われましたぁ~☆
なんと言われようが、体力の限界ですし
自分の状況を考えたらずるいわけじゃないと思いますが…
「帰りにケーキを買ってあげますから」
と娘達をなんとか懐柔して、都田総合公園を後にしました…
「わんぱくゲレンデ」のある都田総合公園
とっても楽しい公園だとは、思いますが
幼児2人付きで訪問されるご家族は、大人も2人いないと
自分が、しんどいですよ~
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第72弾は、静岡県浜松市北区にある「都田総合公園」です


都田総合公園は、とても広い公園で
公園内のお花見園地といったエリアを含めて散策されている方や
増沢池で、釣りをされている方などを見かけます
しかし、我が家族が、そんな理由で公園に訪問するわけありませんね
もちろん遊びにきました!
(子供だけじゃなくて、パパもね♪)
都田総合公園
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 10キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 324台
南側駐車場 8:30~17:00 (出庫は19:00まで)
西側駐車場・北側駐車場 終日利用可
所在地 〒431-2103 浜松市北区新都田1丁目103-4
電話 南管理棟 053-428-4860 わんぱくゲレンデ 053-428-2803
営業時間 わんぱくゲレンデ 10:00~16:00
(12:00~13:00は休憩時間)
定休日 わんぱくゲレンデ
毎週火曜日(祝日の場合は開放)
年末年始(12/29~1/3)
※雨天、又はゲレンデのコンディション不良の場合もお休み
※公園そのものには、定休日なし

(看板拡大可能)
都田総合公園の遊具は
公園の北駐車場から行かれたほうが断然近く
我が家族と同様の目的なら、北駐車場をオススメします
南駐車場や西駐車場に、車を停めると遊具のエリアまで
かなりの距離を移動しないといけなくなり
帰りも同じ距離で帰還することになります
そして、北駐車場から少し歩いたあたりの「冒険広場」には

この大型木製遊具が、あります

長女、次女ともに、大型遊具の中盤あたりから攻略することにしました
上からなり下から攻略を提案したのですが、長女、次女の猛反発に
なぜか中盤から…
パパの提案にとりあえず反発するのが
娘たちの最近のブームです

上を目指すようです…
遊具攻略の方向に関しては、何にも提案してませんが
上を目指すほうが
今後の人生のことを考えればいいかもしれませんね

見晴らしポイントみたいのが、あったので登ってみることに

自分も登ってみました(てへっ♪)

長女(6歳)は、楽勝に渡っていきますが
次女(4歳)は、この丸太渡りの部分を怖がったのでパスしました


最上部の丸太渡りまでクリアしたので、下部のほうへ移動

滑り台をスライドして大型遊具、完全攻略
ん~、決して悪くはないんですけど、少々ものたりなかったです…
この辺は、個人的な好みの問題なんですが
木製アスレチックな遊具は、複合タイプじゃなくて
島田中央公園(紹介記事へ)のように
ひとつひとつ分かれているタイプのほうが、たくさんやってる感があって
好みなんですよね~
ともあれ大型遊具完全攻略後、娘たちは
すぐ隣にある「わんぱくゲレンデ」に
行きたがっていたのですが、ブログの記事ために
先に「ちびっこ広場」のほうへ行ってくれと説得したところ…
長女「えー、ちびっこが遊ぶ場所ー!」
などと長女に難癖つけられました
パパは、お前も十分「ちびっこ」に分類されると
思うのですよ

仕方なくパパの要請に応えて行ってくださいました

自称「ちびっこ」ではないうちの長女は

「ちびっこ」が遊ぶエリアで

このブログに掲載する写真用に
※遊んでいるフリをしてくださいました
※ここに行く前、「遊んでいるフリだけだからね!」の一言がありましたので
(演技派ですよね~
パパには、本当に遊んでいるようにしか見えませんでした)
ご協力感謝いたします
長女のご協力もあって、都田総合公園の遊具の写真も撮れましたので
娘たちが行きたがっていた「わんぱくゲレンデ」に移動しました

都田総合公園の「わんぱくゲレンデ」は、小学生以下の子供が
このような立派なゲレンデにて、無料のソリすべり遊びができる
とってもお得な施設です

小学生以下の子供ということは、中学生以上は禁止
ましてや大人が、遊ぶなんてNGなのです!

しかし3歳~6歳の幼児は、安全のためルールが定められていて
遊ぶ際、大人が付き添う必要があるのです
安全第一!ルール遵守!
うちの娘どもは、4歳と6歳です
…
仕方ありませんね♪

しかし、ここで問題発生です
よくよく考えてみたら、幼児2人にたいして
付き添える大人は、この訪問時、のりゅひとりしかいませんでした
…

娘一人ずつ、こんな感じで滑って…

とりあえず終えたほうは、待っててもらい…

あの坂をのぼ~れば~
娘が待っている丘~♪
娘たちは、1回のプレイで1度登るだけで済みますが
のりゅは、長女と滑って、その場で待たせて
坂を駆け上がり、上で待つ次女と滑って
また娘たちと坂を登る…
さすがに、しんどかったので
1人に対して3回ずつプレイしたところ(のりゅは、6回)で根をあげて
「もう帰ろう」と提案したところ…
長女「パパ、いっぱい滑ってずるい!!」
と言われましたぁ~☆
なんと言われようが、体力の限界ですし
自分の状況を考えたらずるいわけじゃないと思いますが…
「帰りにケーキを買ってあげますから」
と娘達をなんとか懐柔して、都田総合公園を後にしました…
「わんぱくゲレンデ」のある都田総合公園
とっても楽しい公園だとは、思いますが
幼児2人付きで訪問されるご家族は、大人も2人いないと
自分が、しんどいですよ~
スポンサーサイト