fc2ブログ

稲荷山古墳公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第711弾は、静岡県浜松市浜北区にある
「稲荷山古墳公園」です
稲荷山公園1
2017年12月某日、のりゅと長女は
第700弾~第707弾(第700弾へ)の回顧録の舞台となった
静岡県浜松市浜北区染地台の新興住宅地
通称「きらりタウン」内の公園を全て巡り終えたのち
続いて、お隣の地区である内野台の公園を制覇するべく
八丁谷7
※新境地である
父娘サイクリング公園巡りをしました
(※詳細を知りたい方は、クリック先の回顧録を読んでね)
内野2・3-1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、内野台という地区を麓から撮影したモノです
内野台は、台地の傾斜地に開発された住宅地であるため
起伏に富んでいる地区です

内野台の公園を
徒歩や自転車にて巡り制覇する場合
上画像右な坂道の上り下りを
何度も繰り返すことになる過酷な道程

あったことを理解してくださいませ!
稲荷山公園2
(上画像は、拡大表示可能です)
内野台マップです

回顧録第708弾(クリックにて、第708弾へ)「内野公園」
回顧録第709弾(クリックにて、第709弾へ)
「内野第2公園」「内野第3公園」
回顧録第710弾(クリックにて、第710弾へ)
「内野第4公園」の順で巡り、今回記事の舞台
上画像マップ赤枠部分
「稲荷山古墳公園」
へ来園しました

今回記事では、稲荷山古墳公園に
設置されている遊具を紹介するほか
内野第4-8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で発表した
内野台という地区の不可解な謎!
存在しない「内野第5公園」!!

たった一つの真実見抜く
見た目は大人、頭脳も大人

でも心は少年♡
「公園名探偵」のりゅが立てた
幻の内野第5公園の推論を発表します
(クリックにて、公園名探偵の実績①へ)
(クリックにて、公園名探偵の実績②へ)
(クリックにて、公園名探偵の実績③へ)

稲荷山古墳公園

訪問先基本情報

駐車場 ありません

所在地 〒434-0045 静岡県浜松市浜北区内野台4丁目6

電話 管理団体がわかりません


幻の内野第5公園の推論を発表する前に
稲荷山古墳公園に設置されている遊具を紹介します
稲荷山公園3
鉄棒
稲荷山公園4
管理状態の悪い砂場
稲荷山公園5
滑り台
稲荷山公園6
ブランコ
稲荷山公園7
シーソー

稲荷山古墳公園に設置されている遊具は以上ですが
稲荷山公園8
稲荷山公園9
(上画像は、拡大表示可能です)
公園名にも含まれる「稲荷山古墳」が併設スポットです
稲荷山公園10
(上画像は、拡大表示可能です)
内野台は、古墳が点在する地区です
のりゅや長女は、巡りませんでしたけれど
古墳時代の歴史好きな方や
お子さんが、古墳時代の歴史に興味のある場合は
古墳巡りをするのもアリかもしれませんよ~

それでは、今回記事の締めということで
幻の内野第5公園の推論を発表します

のりゅは、今回記事の舞台
稲荷山古墳公園が
幻の内野第5公園だと
結論づけました!!


内野台にある公園は全部で8箇所
今回記事の舞台、稲荷山古墳公園
内野公園、内野第2公園
内野第3公園、内野第4公園
「内野第6公園(紹介記事へ)」「内野第7公園」
「二本ヶ谷公園(紹介記事へ)」
です

公園の名前から察するに
8つの公園の中で
幻の内野第5公園に該当するのは
稲荷山公園と二本ヶ谷公園のどちらか
ですね
そんでもって、※二本ヶ谷公園は
2016年に整備されたばかりの公園
です
(※まだ整備されたばかりだからでしょう
「浜松情報BOOK(サイトトップページへ)」さんの
浜松市浜北区の公園一覧に掲載されていないくらいです)
(※クリックすると浜松情報BOOKさんの
浜松市浜北区の公園一覧ページへ飛びます)


内野台という地区が
住宅地として整備され始めたのは
昭和50年代からですから
二本ヶ谷公園が幻の内野第5公園に
該当する可能性は限りなくゼロ
でしょう
残ったのは、稲荷山古墳公園ですね

興味を示してくれないこと
感心してくれないことを理解しながら
のりゅは、長女やマイハニー相手に
自信満々&自慢げに
幻の内野第5公園の推論を語りました
案の定な結果だったばかりか
マイハ二ーからは
「ヒマ人ね」とディスられました!

だから、せめてせめて
この記事を読んでくださった皆様が
のりゅのことを賞賛してくださいませ…
具体的には、記事の最後にある拍手ボタンを押してくれたり
賞賛のコメントを送っていただければ幸いです

といったところで、今回の回顧録終了です

稲荷山古墳公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

のりゅさん

なるほど
「第五」よりは「古墳」の方が名前的にそそられますし、そういう理由で変えたのでしょうか・・・。
周辺住民の要望があったとか・・・。
謎は深まりますね(笑)

だーいさんへ

一応、浜北区役所に電話してみましたが
返答は予想通り「詳しいことはわからない」でした
推論しかできず万事解決とはならないのが残念です
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示