パルケエスパーニャ 展示施設編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第718弾は、三重県志摩市にある
「パルケエスパーニャ 展示施設編」です

上画像は、三重県志摩市にある今回記事の舞台
「パルケエスパーニャ」の「エントランス」です
遊ぶことに関しては
行動が迅速な自分!!
この日も※営業開始時間約1時間前に
エントランスへ辿り着いていました
(※営業開始時間9:30~でした)
この日の状況を説明します
のりゅ達がパルケエスパーニャへ
遊びに行った日は冬休みシーズンの平日
パルケエスパーニャの見所の1つ
パレード&フラメンコショーは
開催されていない時期でした
アトラクションは、稼動中だから
待つことはあっても
そうでなければ待ち時間はゼロ
「この日は乗り放題だった」と書いても
過大表現ではないくらい
混雑していませんでした
そんな日に、のりゅが
迅速に行動した理由は
エントランス建物やモニュメントを
写真撮影するため
「今回も入園1番乗りでした~♪」と
ブログネタをゲットするためでした
そうでなければ早く来て
営業開始を待つメリットなどありませんね
寒いし疲れるだけです

なんと入園2番乗りでした!
1番乗りできず悔しい気持ちもありましたが、ソレ以上に
「ココは、ディズニー2大パークでも
『USJ(紹介記事へ)』でもないのにっ!
このカップル、すげぇ!!」と
入園1番乗りカップルに驚嘆させられましたね~

(上画像は、拡大表示可能です)
パルケエスパーニャのマップです
回顧録第714弾(クリックにて、第714弾へ)の
「施設概要・シベレス広場編」では
パルケエスパーニャの施設概要と「シベレス広場」付近に
設置されているアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第715弾(クリックにて、第715弾へ)の
「フィエスタ広場編①」では、同施設のフィエスタ広場に
設置されている※アトラクション12機種中6機種を紹介
(※紹介した6機種全てがスリルライドです)
思い出を振り返りました
回顧録第716弾(クリックにて、第716弾へ)の
「フィエスタ広場編②」では、同施設のフィエスタ広場に
設置されている残り6機種を紹介、思い出を振り返りました
回顧録第717弾(クリックにて、第717弾へ)の
「3つのエリア編」では、同施設の「コロンブス広場」
「カルメン通り」「サンタクルス通り」に設置されている
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事は、パルケエスパーニャが舞台の最終回!
回顧録副題は「展示施設編」です
同施設内にある展示施設を紹介
思い出を振り返ります
志摩スペイン村
パルケエスパーニャ
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 251キロ(片道)
到着目安 3時間40分
高速料金 5890円(伊勢西IC有料道路出口降車の場合)
※2018年1月時点
駐車場 4200台 第1駐車場1200円
第2駐車場&第3駐車場1000円
※第2駐車場・第3駐車場は
第1駐車場が満車の場合のみ駐車可
※「ホテル志摩スペイン村(紹介記事へ)」へ宿泊すると
駐車場の特典があります
所在地 〒517-0212 三重県志摩市磯部町坂崎
電話 0599-57-3333
定休日 不定休
営業時間 9:30~17:00(季節・曜日により変動)
1DAYパスポート料金(入園料込)
大人(18歳~59歳)5300円
中人(12歳~17歳 中学・高校生)4300円
小人・60歳以上(3歳~11歳 幼児・小学生)3500円
2DAYパスポート料金(入園料込)
大人(18歳~59歳)6600円
中人(12歳~17歳 中学・高校生)5300円
小人・60歳以上(3歳~11歳 幼児・小学生)4500円
※ホテル志摩スペイン村(紹介記事へ)へ宿泊すると
ホテル2DAYパルポートを安い料金で購入できます
パルケエスパーニャ公式HPの
アトラクション紹介ページに
掲載されているアトラクション数は32!
32アトラクション中展示施設は5つです

展示施設① エンバシーホール
エンバシーホールは、何故か展示施設の1つとして
公式HPで紹介されている建物
イベント開催場所等の多目的で使用されるとのことです
そうでなければ休憩所として利用可だそうです
スペイン北部の古い建物をモチーフにした外観
内部の装飾が見所みたいですが
興味ゼロだったので
エンバシーホール内を観覧せず立ち去りました

展示施設② キャラクター館
キャラクター館では、パルケエスパーニャの
マスコットキャラクターについて知ることができます

(上画像は、拡大表示可能です)
パルケエスパーニャのマスコットキャラクター資料や
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で
紹介したアトラクション、カンブロン劇場で
上映されているアニメ2作品の名場面が貼られていました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは興味ゼロでしたので
ブログ掲載用の写真撮影だけして
別の場所へ移動するつもりでした
しかし、少々意外なことに娘達が
キャラクター館からの即時移動を嫌がりました
娘達は、掲示されている展示物をわりと熱心に観覧したり
アニメを視聴していました

展示施設③ ワインとビールの欧州紀行

(上画像は、拡大表示可能です)
ワインとビールの欧州紀行は、名前通りの内容です
ヨーロッパのワインやビールが展示されており
資料が掲示されていたり設置されていました
キャラクター館の時とは違って
のりゅの写真撮影して即時移動の提案に対して
娘達から反対意見は出ませんでした
むしろ長女から
「パパ、なんでココに来たの?」と
質問されちゃいました
「※世のため※人のため
趣味(ブログ)のためだ!」
(※対価無しで、おでかけ情報発信してます)
のりゅは、力強く返答しました

展示施設④ ハビエル城博物館
ハビエル城は、日本史で登場する人物として有名な
宣教師「フランシスコ・ザビエル」の生家を
精巧に再現した城とのことです
城内部は、パルケエスパーニャ最大の展示施設です
「ねぇ~早く次へ行こうよぉ~」
上記は、ハビエル城博物館にでの
娘達ではなく
38歳男性の発言です
のりゅは、スペインの歴史・文化・芸術について
1ミクロンも興味ありません
適当に写真撮影だけして即時移動したかったのです
でも、娘達が「お城の中を全部見てみたい」と言うので
のりゅは、渋々付き合っていました

(上画像は、拡大表示可能です)
ハビエル城1階展示は、スペインの生活と美です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハビエル城1階を適当に写真撮影したモノ

(上画像は、拡大表示可能です)
ハビエル城2階展示は、スペインの時間です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハビエル城2階を適当に写真撮影したモノ
シアタースペース(上画像下段)が何箇所かありました
ハビエル城1階&2階を適当に
写真撮影したモノに写る
娘達の様子を見ていただければ
父(38歳)より娘達(9歳&7歳)の方が
関心を示している様子がお分かりでしょう!

(上画像は、拡大表示可能です)
ハビエル城の最大の見所は
世界遺産であり旧石器時代の洞窟
「アルタミラ洞窟」の壁画の
実物大レプリカです


レプリカは、アルタミラ洞窟内の牛や馬等の
動物が集まっている部分を忠実に復元
日本では唯一のレプリカ
世界でも3つしかないレプリカとのことですよ

(上画像は、拡大表示可能です)
展示施設⑤ 3Dトリックツアー
(コシーナ・コロン・トロス)
3Dトリックツアーは、サンタクルス通り、コロンブス広場
「マヨール広場」と3箇所ある展示施設です
トリックアートな写真撮影をして楽しむことができます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、トロス(マヨール広場)で撮影できる
トリックアートな写真
トロスのテーマは「闘牛」とのことです

トロスには、トリックアートな写真撮影をする以外
フラメンコダンサーを探せという
ミニゲームが設置されてました


上画像2つは、コロン(コロンブス広場)で撮影できる
トリックアートな写真
コロンのテーマは「航海」とのことです
コロンにて、回顧録序文で書いた
この日1番乗りだったカップルを見かけました
カップルは、ノリノリで互いを写真撮影し合ったり
近くに居た方に声をかけ
2人一緒に写るトリックアート写真を撮影してもらったりと
とても仲睦まじい様子でした
のりゅは
「彼氏さんは、わからんが
彼女さんは、きっと性格が良くて
すごく寛容なんだろうなぁ~」と
羨ましい気持ちで眺めていました
のりゅが旅行計画を立案・構築
12月末の寒空の下
まったく混雑していないテーマパークにて
1時間順番待ちする状況になった場合
我が花嫁(マイハニー)ならば
旦那様の罵詈雑言だけを
発する生物となるでしょう
のりゅを罵りまくったのちは
マイハニー「車に戻る!
バカは風邪をひかねーんだから
テメェ1人で順番待ちしてろ!」
娘達を連れて車へ引き返すと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
コロンには、トリックアートな写真撮影スペースの他に
デジタル水族館がありました


(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2つは、コシーナ(サンタクルス通り)で撮影できる
トリックアートな写真
コシーナのテーマは「キッチン」とのことです
上画像のピザ釜のトリックアートな写真撮影スペースでは
回顧録第715弾(クリックにて、第715弾へ)で
紹介したアトラクション、キディモンセラーのライド外観
伝承の精霊サラマンダ―が登場する仕掛けがありました
といったところで、今回の回顧録終了
パルケエスパーニャが舞台の回顧録も終了です
パルケエスパーニャ
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
おまけ

上画像は、ハビエル城付近にあるモニュメント
「コルドバの門」です

門をくぐった内部は「太陽の洞窟」と名付けられてる場所で
洞窟内に仕掛けられているイルミネーションが綺麗でした
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第718弾は、三重県志摩市にある
「パルケエスパーニャ 展示施設編」です

上画像は、三重県志摩市にある今回記事の舞台
「パルケエスパーニャ」の「エントランス」です
遊ぶことに関しては
行動が迅速な自分!!
この日も※営業開始時間約1時間前に
エントランスへ辿り着いていました
(※営業開始時間9:30~でした)
この日の状況を説明します
のりゅ達がパルケエスパーニャへ
遊びに行った日は冬休みシーズンの平日
パルケエスパーニャの見所の1つ
パレード&フラメンコショーは
開催されていない時期でした
アトラクションは、稼動中だから
待つことはあっても
そうでなければ待ち時間はゼロ
「この日は乗り放題だった」と書いても
過大表現ではないくらい
混雑していませんでした
そんな日に、のりゅが
迅速に行動した理由は
エントランス建物やモニュメントを
写真撮影するため
「今回も入園1番乗りでした~♪」と
ブログネタをゲットするためでした
そうでなければ早く来て
営業開始を待つメリットなどありませんね
寒いし疲れるだけです

なんと入園2番乗りでした!
1番乗りできず悔しい気持ちもありましたが、ソレ以上に
「ココは、ディズニー2大パークでも
『USJ(紹介記事へ)』でもないのにっ!
このカップル、すげぇ!!」と
入園1番乗りカップルに驚嘆させられましたね~

(上画像は、拡大表示可能です)
パルケエスパーニャのマップです
回顧録第714弾(クリックにて、第714弾へ)の
「施設概要・シベレス広場編」では
パルケエスパーニャの施設概要と「シベレス広場」付近に
設置されているアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
回顧録第715弾(クリックにて、第715弾へ)の
「フィエスタ広場編①」では、同施設のフィエスタ広場に
設置されている※アトラクション12機種中6機種を紹介
(※紹介した6機種全てがスリルライドです)
思い出を振り返りました
回顧録第716弾(クリックにて、第716弾へ)の
「フィエスタ広場編②」では、同施設のフィエスタ広場に
設置されている残り6機種を紹介、思い出を振り返りました
回顧録第717弾(クリックにて、第717弾へ)の
「3つのエリア編」では、同施設の「コロンブス広場」
「カルメン通り」「サンタクルス通り」に設置されている
アトラクションを紹介、思い出を振り返りました
今回記事は、パルケエスパーニャが舞台の最終回!
回顧録副題は「展示施設編」です
同施設内にある展示施設を紹介
思い出を振り返ります
志摩スペイン村
パルケエスパーニャ
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 251キロ(片道)
到着目安 3時間40分
高速料金 5890円(伊勢西IC有料道路出口降車の場合)
※2018年1月時点
駐車場 4200台 第1駐車場1200円
第2駐車場&第3駐車場1000円
※第2駐車場・第3駐車場は
第1駐車場が満車の場合のみ駐車可
※「ホテル志摩スペイン村(紹介記事へ)」へ宿泊すると
駐車場の特典があります
所在地 〒517-0212 三重県志摩市磯部町坂崎
電話 0599-57-3333
定休日 不定休
営業時間 9:30~17:00(季節・曜日により変動)
1DAYパスポート料金(入園料込)
大人(18歳~59歳)5300円
中人(12歳~17歳 中学・高校生)4300円
小人・60歳以上(3歳~11歳 幼児・小学生)3500円
2DAYパスポート料金(入園料込)
大人(18歳~59歳)6600円
中人(12歳~17歳 中学・高校生)5300円
小人・60歳以上(3歳~11歳 幼児・小学生)4500円
※ホテル志摩スペイン村(紹介記事へ)へ宿泊すると
ホテル2DAYパルポートを安い料金で購入できます
パルケエスパーニャ公式HPの
アトラクション紹介ページに
掲載されているアトラクション数は32!
32アトラクション中展示施設は5つです

展示施設① エンバシーホール
エンバシーホールは、何故か展示施設の1つとして
公式HPで紹介されている建物
イベント開催場所等の多目的で使用されるとのことです
そうでなければ休憩所として利用可だそうです
スペイン北部の古い建物をモチーフにした外観
内部の装飾が見所みたいですが
興味ゼロだったので
エンバシーホール内を観覧せず立ち去りました

展示施設② キャラクター館
キャラクター館では、パルケエスパーニャの
マスコットキャラクターについて知ることができます

(上画像は、拡大表示可能です)
パルケエスパーニャのマスコットキャラクター資料や
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で
紹介したアトラクション、カンブロン劇場で
上映されているアニメ2作品の名場面が貼られていました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは興味ゼロでしたので
ブログ掲載用の写真撮影だけして
別の場所へ移動するつもりでした
しかし、少々意外なことに娘達が
キャラクター館からの即時移動を嫌がりました
娘達は、掲示されている展示物をわりと熱心に観覧したり
アニメを視聴していました

展示施設③ ワインとビールの欧州紀行

(上画像は、拡大表示可能です)
ワインとビールの欧州紀行は、名前通りの内容です
ヨーロッパのワインやビールが展示されており
資料が掲示されていたり設置されていました
キャラクター館の時とは違って
のりゅの写真撮影して即時移動の提案に対して
娘達から反対意見は出ませんでした
むしろ長女から
「パパ、なんでココに来たの?」と
質問されちゃいました
「※世のため※人のため
趣味(ブログ)のためだ!」
(※対価無しで、おでかけ情報発信してます)
のりゅは、力強く返答しました

展示施設④ ハビエル城博物館
ハビエル城は、日本史で登場する人物として有名な
宣教師「フランシスコ・ザビエル」の生家を
精巧に再現した城とのことです
城内部は、パルケエスパーニャ最大の展示施設です
「ねぇ~早く次へ行こうよぉ~」
上記は、ハビエル城博物館にでの
娘達ではなく
38歳男性の発言です
のりゅは、スペインの歴史・文化・芸術について
1ミクロンも興味ありません
適当に写真撮影だけして即時移動したかったのです
でも、娘達が「お城の中を全部見てみたい」と言うので
のりゅは、渋々付き合っていました

(上画像は、拡大表示可能です)
ハビエル城1階展示は、スペインの生活と美です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハビエル城1階を適当に写真撮影したモノ

(上画像は、拡大表示可能です)
ハビエル城2階展示は、スペインの時間です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ハビエル城2階を適当に写真撮影したモノ
シアタースペース(上画像下段)が何箇所かありました
ハビエル城1階&2階を適当に
写真撮影したモノに写る
娘達の様子を見ていただければ
父(38歳)より娘達(9歳&7歳)の方が
関心を示している様子がお分かりでしょう!

(上画像は、拡大表示可能です)
ハビエル城の最大の見所は
世界遺産であり旧石器時代の洞窟
「アルタミラ洞窟」の壁画の
実物大レプリカです


レプリカは、アルタミラ洞窟内の牛や馬等の
動物が集まっている部分を忠実に復元
日本では唯一のレプリカ
世界でも3つしかないレプリカとのことですよ

(上画像は、拡大表示可能です)
展示施設⑤ 3Dトリックツアー
(コシーナ・コロン・トロス)
3Dトリックツアーは、サンタクルス通り、コロンブス広場
「マヨール広場」と3箇所ある展示施設です
トリックアートな写真撮影をして楽しむことができます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、トロス(マヨール広場)で撮影できる
トリックアートな写真
トロスのテーマは「闘牛」とのことです

トロスには、トリックアートな写真撮影をする以外
フラメンコダンサーを探せという
ミニゲームが設置されてました


上画像2つは、コロン(コロンブス広場)で撮影できる
トリックアートな写真
コロンのテーマは「航海」とのことです
コロンにて、回顧録序文で書いた
この日1番乗りだったカップルを見かけました
カップルは、ノリノリで互いを写真撮影し合ったり
近くに居た方に声をかけ
2人一緒に写るトリックアート写真を撮影してもらったりと
とても仲睦まじい様子でした
のりゅは
「彼氏さんは、わからんが
彼女さんは、きっと性格が良くて
すごく寛容なんだろうなぁ~」と
羨ましい気持ちで眺めていました
のりゅが旅行計画を立案・構築
12月末の寒空の下
まったく混雑していないテーマパークにて
1時間順番待ちする状況になった場合
我が花嫁(マイハニー)ならば
旦那様の罵詈雑言だけを
発する生物となるでしょう
のりゅを罵りまくったのちは
マイハニー「車に戻る!
バカは風邪をひかねーんだから
テメェ1人で順番待ちしてろ!」
娘達を連れて車へ引き返すと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
コロンには、トリックアートな写真撮影スペースの他に
デジタル水族館がありました


(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2つは、コシーナ(サンタクルス通り)で撮影できる
トリックアートな写真
コシーナのテーマは「キッチン」とのことです
上画像のピザ釜のトリックアートな写真撮影スペースでは
回顧録第715弾(クリックにて、第715弾へ)で
紹介したアトラクション、キディモンセラーのライド外観
伝承の精霊サラマンダ―が登場する仕掛けがありました
といったところで、今回の回顧録終了
パルケエスパーニャが舞台の回顧録も終了です
パルケエスパーニャ
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
おまけ

上画像は、ハビエル城付近にあるモニュメント
「コルドバの門」です

門をくぐった内部は「太陽の洞窟」と名付けられてる場所で
洞窟内に仕掛けられているイルミネーションが綺麗でした
スポンサーサイト