fc2ブログ

獅子ヶ鼻公園におでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第73弾は、静岡県磐田市にある「獅子ヶ鼻公園」です
sisigahana1.jpg
2015年1月18日、一家そろって(マイファザー+マザーも)
新年からだいぶ遅れた初詣をしようと小國神社を
目的地として車を走らせたのですが、とても渋滞していました
(後で調べたら「どんど焼祭」だったそうですね)
混雑しているのが、嫌だから初詣の時期をずらしたのに
これだけ渋滞をしている場所に行くのもなぁ~と思いまして
迅速かつ臨機応変な対応で、目的地を変更
森町からほど近い、旧豊岡村の公園の獅子ヶ鼻公園のことを
思い出し遊びにきました!

「初詣はいいの?」と思われた方は、ご安心を
遊べて、初詣もできるナイスな公園
それが、獅子ヶ鼻公園だったというわけなのです

獅子ヶ鼻公園(市のHPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 11.5キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 上の駐車場と下の駐車場あり(何十台と停めれます)
      ※台数は調べてもわかりませんでした

所在地 〒438-0104 静岡県磐田市岩室199-1

電話 0538-37-4806(建設部都市計画課 公園緑地グループ)

セット訪問候補
豊岡児童遊園(紹介記事へ) 7.5キロ 20分


sisigahana2.jpg
(看板拡大可能)
獅子ヶ鼻公園の上の駐車場に停めて
少し歩くとアスレチック遊具が見えてきます
(獅子トイレ近く、下の駐車場は
アスレチック遊具目的なら遠くなります)
アスレチック遊具は、滑り台も含めて全部で8つ
獅子ヶ鼻追加2
sisigahana3.jpg
アスレチック①「ロープリフト」
ロープリフト(ターザンロープ)は、のりゅのイチオシです
なかなかのスピード
終着点でばっこーんとなる振れ方も大きいので
とっても楽しいのですよ
sisigahana4.jpg
アスレチック②「壁のぼり」
挑戦する長女と補助しようと近づくも拒否されているマイファザー
ヘタレのくせにプライドの高い長女は「1人でやる!」と
ファザーの補助を嫌がっていました
sisigahana5.jpg
その後、長女は、登りと降りを1人でクリアしました
sisigahana6.jpg
アスレチック③「山並つたい」
手すり部分の丸太を持ちながら、足場の丸太を平行移動するもの
ここも、長女は、自分ひとりの力でクリア
sisigahana7.jpg
アスレチック④「岩室渡り」
アスレチック名称「岩室」という部分の由来は
たぶん獅子ヶ鼻公園内にある「岩室廃寺」からだと思われますが
どういった部分に関連性が、あるんでしょうね
sisigahana8.jpg
アスレチック⑤「丸太くぐり」
この公園内、いろいろな意味で最難関のアスレチック
sisigahana9.jpg
狭すぎるのと汚れることから
くぐる気持ちになれないのが最難関
sisigahana10.jpg
アスレチック⑥「山くぐり」
張られているネットが、新しかったです
個人的には、先にロープリフトを直してほしかったですね
sisigahana11.jpg
アスレチック⑦「山の鐘つき」
アスレチックのラスト
長女が「自分ひとりの力で挑戦する」と主張し
嫁が「無理でしょ、危ない」との反対意見
自分ひとりでやりぬくという長女のプライドは、良いことであり
万が一を考える嫁の気持ちもわかりますね
sisigahana12.jpg
間をとって、こうなりました

長女に「パパ、絶対持たないでよ」
と言われてましたが…
お前が、落っこちてきたら
パパも一緒に落ちる
と思うのですよ



幸い、何事もなく鐘を鳴らすことができました

ちなみに、アスレチック向こうの鳥居の神社にて初詣をしました
ね、初詣もできる公園でしょ☆

そして、ここまでの経過で長女しか登場してませんが
次女はこの公園のアスレチックは
「今の自分にできない」と早々諦めて
特に不満も言わずに付いてくるだけでした
次女も変なところで「こだわり」を持ちますが
(例:お気に入りのぬいぐるみや人形が見つからないと暴れる)
「自らの体を使っての挑戦」でできないことには
「諦める」「大人を頼る」のが次女の基本スタンスですね
賢いといえば賢いのですが
パパは、もうちょっと頑張ってほしいなりよ
まぁ、長女の「自分で一人でがんばる」の精神も
良いことだと思いますが
たま~に、めんどくさいこだわりになりますね
sisigahana13.jpg
「遊びの締め」として、この公園の滑り台に挑戦
けっこう長いローラー滑り台です
こっちは前半部分
sisigahana14.jpg
こっちは、後半部分ですね

ひととおり遊んだ後
せっかく来たのだからということで
獅子ヶ鼻公園のビュースポットに
家族全員で、行ってみることにしました
sisigahana15.jpg
(看板拡大可能)
ここまでの写真の周囲からも推察してもらえると思いますが
獅子ヶ鼻公園は、山の中にある公園で
看板に書かれたアスレチック遊具のエリアと
「獅子ヶ鼻」というビュースポットのあたりの行き来は
当然、山道となります
女性の方は、ヒールの高い靴やのおしゃれな格好での訪問は
絶対やめたほうがいいと思います
男性の方も、破局したいのなら話しは別ですが
気合の入った装いの女性を
この公園に、連れて来ては
絶対いけませんよ!

sisigahana16.jpg
ビュースポットと遊具のあるエリアの辺りの行き来には
このつり橋を渡る必要があります
(大回りをすれば渡らなくても行けますが…)
そして、上の方からつり橋を撮影していることから
わかってもらえるでしょう、勾配のある山道なんです
歩行面の難以外にも、おしゃれな装いで訪問して
木の枝に服をひっかける…なんてトラブルも想定できますね~
sisigahana17.jpg
「獅子の尾橋」と名称のつり橋
全力で踏みつけながら渡り
つり橋を揺らして
長女を怖がらせる

なんてことは考えもしませんでしたが
橋の足場の材質を見たところ
木の板を両側でささえているだけで
足場部分、木の板の底を金属補強している形跡はありませんでした
普通に渡るには、問題ないとは思いますが
万が一を考えて、ふざけて渡るのは、絶対やめましょう

それに、獅子ヶ鼻公園を
デート場所に、選定した猛者がいて
このつり橋に渡ることになった際
わざと揺すって「つり橋効果」を狙っても
相手の女性に、嫌われるだけだと思います
sisigahana0.jpg
獅子ヶ鼻公園の名称の由来は、この辺の崖の形が
「獅子の鼻に似ているから…」だそうです
「えー、似てないよ~!」とツッコミたくなる方もいらっしゃるとは
思われますが、そういう名称なのだから仕方ありません

この獅子の鼻に似た崖の上が、展望エリアになっていて
sisigahana18.jpg
このような素晴らしい絶景が…



と言いたいところなのですが…
実際は、どうなんでしょうね?
とてつもなく有名な公園ってわけでもないし
のりゅは、展望エリアからの
景色を好む人物でもないのでよくわかりません

まぁ、ともかれ展望エリアの足場は、岩の上なので非常に悪いです
ヒールの高い靴を履く女性を連れてきたら
歩きにくい、靴擦れおこす、ヘタすれば転んでケガする等の理由で
非難は、男性に集中しますね~

ここまで、まるで「実体験」のように、書いておりますが…

「実体験」なので
なんら作り話や誇張は、しておりません
(※つり橋をふざけて揺すったりは、してないですよ~)

今から約8年ほど前
嫁と知り合って、たぶん5、6回目のデート
この公園に訪問したと記憶してます
当時の嫁の格好は、全く記憶してませんが
知り合って間もない頃だから、デート用の装いだったと思います

それで、この状況において自分が
なぜこの公園をデート先として選んだのか…?
行った記憶はあっても
選んだ理由とか経緯を綺麗さっぱり忘れているので
今になってはとしか言えません

こんな公園をデート場所に選定することもですが
仮にも20代後半の男が、知り合って間もないデートで
ロープリフトでばっこーんしたり…



当時の自分は、どれだけ
フリーダムだったのか


ともあれ、この公園のデートが、プラス評価だったとは思えず
嫁のべた惚れだったから多少のマイナス評価も
大局(結婚)になんら影響は
なかっただけかと


よって、獅子ヶ鼻公園
こども連れのご家族の訪問をオススメします!

追加情報のおまけ
獅子ヶ鼻追加1
獅子ヶ鼻公園「歴史の広場」
そちらにも遊具が設置されています
そのラインナップは
獅子ヶ鼻追加3
(上画像は、拡大表示可能です)
斜面を利用して造られたコンクリート製滑り台
雲梯、輪っか状のトンネルを
くぐり登ったり降りたりして遊ぶ遊具
がありました
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示